スポンサーリンク
NPCプラン監修担当
南部修一 |
※1974年生まれ 電力自由化、太陽光発電、再生可能エネルギー関連情報の広報を担当 |
当ページの内容について疑問のある方は、最下段のコメント欄で気軽にご質問ください。
メールフォームやLINEでも相談に応じています。
スポンサーリンク
大手電力会社の従量電灯メニュー比較表
旧一般電気事業者(大手電力10社)の契約容量60A以下または6kVA未満の従量電灯メニューの基本料金および最低料金と、電力量単価の一覧表をご案内します。
60A以下または6kVA未満の従量電灯は、主に一般家庭や個人向けの電気料金プランとなっています。
60A以下または6kVA未満の従量電灯は、主に一般家庭や個人向けの電気料金プランとなっています。
従量電灯A/B(6KVA未満・60A以下)電気料金単価表
電力会社名 | 基本料金 | 電力量単価 (1kWhあたり単価) |
燃料費調整額単価 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道電力 【従量電灯B】 |
20A | 30A | 40A | 50A | 60A | 0-120kWhまで | 121-280kWhまで | 280kWh超 | 燃調費 (2月) |
682円 | 1,023円 | 1,364円 | 1,705円 | 2,046円 | 23.97円 | 30.26円 | 33.98円 | 1kWhにつき 3.66円 |
|
東北電力 【従量電灯B】 |
20A | 30A | 40A | 50A | 60A | 0-120kWhまで | 121-300kWhまで | 300kWh超 | 燃調費 (2月) |
660円 | 990円 | 1,320円 | 1,650円 | 1,980円 | 18.58円 | 25.33円 | 29.28円 | 1kWhにつき 3.47円 |
|
中部電力ミライズ 【従量電灯B】 |
20A | 30A | 40A | 50A | 60A | 0-120kWhまで | 121-300kWhまで | 300kWh超 | 燃調費 (2月) |
572円 | 858円 | 1,144円 | 1,430円 | 1,716円 | 21.04円 | 25.51円 | 28.46円 | 1kWhにつき 5.36円 |
|
東京電力エナジーパートナー 【従量電灯B】 |
20A | 30A | 40A | 50A | 60A | 0-120kWhまで | 121-300kWhまで | 300kWh超 | 燃調費 (2月) |
572円 | 858円 | 1,144円 | 1,430円 | 1,716円 | 19.88円 | 26.48円 | 30.57円 | 1kWhにつき 5.13円※スタンダードSなどは1kWhにつき 13.04円 |
|
北陸電力 【従量電灯B】 |
20A | 30A | 40A | 50A | 60A | 0-120kWhまで | 121-300kWhまで | 300kWh超 | 燃調費 (2月) |
484円 | 726円 | 968円 | 1,210円 | 1,452円 | 17.84円 | 21.73円 | 23.44円 | 1kWhにつき 1.77円※ネクスト等は1kWhにつき 10.4円 |
|
九州電力 【従量電灯B】 |
20A | 30A | 40A | 50A | 60A | 0-120kWhまで | 121-300kWhまで | 300kWh超 | 離島ユニバーサルを含む燃調費(2月) |
594円 | 891円 | 1,188円 | 1,485円 | 1,782円 | 17.46円 | 23.06円 | 26.06円 | 1kWhにつき 1.94円※スマートファミリープランなどは1kWhにつき 8.51円 |
|
関西電力 【従量電灯A】 |
最低料金 (最初の15kWhまで) |
16-120kWhまで | 121-300kWhまで | 300kWh超 | 燃調費 (2月) |
||||
341.01円 | 20.31円 | 25.71円 | 28.7円 | 15kWhまで33.66円 以降は2.24円/kWh※なっトクでんき等は15kWhまで168.05円 以降は11.2円/kWh |
|||||
中国電力 【従量電灯A】 |
最低料金 (最初の15kWhまで) |
16-120kWhまで | 121-300kWhまで | 300kWh超 | 燃調費 (2月) |
||||
336.87円 | 20.76円 | 27.44円 | 29.56円 | 15kWhまで47.84円 以降は3.19円/kWh※新自由料金メニューは15kWhまで234.78円 以降は15.63円/kWh |
|||||
四国電力 【従量電灯A】 |
最低料金 (最初の11kWhまで) |
12-120kWhまで | 121-300kWhまで | 300kWh超 | 燃調費 (2月) |
||||
411.4円 | 20.37円 | 26.99円 | 30.5円 | 11kWhまで28円 以降は2.55円/kWh |
|||||
沖縄電力 【従量電灯】 |
最低料金 (最初の10kWhまで) |
11-120kWhまで | 121-300kWhまで | 300kWh超 | 燃調費 (2月) |
||||
402.4円 | 22.95円 | 28.49円 | 30.47円 | 10kWhまで39.78円 以降は3.98円/kWh※新自由料金メニューは10kWhまで194.16円 以降は19.43円/kWh |
※再生可能エネルギー発電促進賦課金は2022年4月まで3.36円/kWh
2022年5月以降は3.45円/kWhです
≫過去9年の再エネ賦課金の単価推移表はこちら
※全国10エリアの燃料費調整額の最新単価および過去12か月の推移表↓
2022年5月以降は3.45円/kWhです
スポンサーリンク
各社ひと月分(★)の電気代 比較表
(★) 一般財団法人省エネルギーセンターの資料を基に、1世帯当たりの月間電力使用量の平均値である「370kWh」および「30アンペア契約」と仮定した上での『従量電灯Aまたは従量電灯Bにおけるひと月分の電気料金』と『1kWhあたりのコスト単価』の比較表です。
(”ひと月分の電気代”には再エネ賦課金と燃料費調整額および各種割引は加味していません)
(”ひと月分の電気代”には再エネ賦課金と燃料費調整額および各種割引は加味していません)
電力会社名 | ひと月分の電気代 | 1kWhあたりのコスト単価 |
---|---|---|
北陸電力株式会社 従量電灯B |
8,419円 | 22.75円 |
九州電力株式会社 従量電灯B |
8,961円 | 24.22円 |
関西電力株式会社 従量電灯A |
9,110円 | 24.62円 |
中国電力株式会社 従量電灯A |
9,525円 | 25.74円 |
四国電力株式会社 従量電灯A |
9,624円 | 26.01円 |
東北電力株式会社 従量電灯B |
9,828円 | 26.56円 |
中部電力ミライズ株式会社 従量電灯B |
9,966円 | 26.93円 |
東京電力エナジーパートナー株式会社 従量電灯B |
10,149円 | 27.43円 |
沖縄電力株式会社 従量電灯 |
10,188円 | 27.53円 |
北海道電力株式会社 従量電灯B |
11,799円 | 31.89円 |
電力会社名 | 基本料金 | 電力量単価 (1kWhあたり単価) |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道電力 【従量電灯B】 |
20A | 30A | 40A | 50A | 60A | 0-120kWhまで | 121-280kWhまで | 280kWh超 |
682円 | 1,023円 | 1,364円 | 1,705円 | 2,046円 | 23.98円 | 30.27円 | 33.99円 | |
東北電力 【従量電灯B】 |
20A | 30A | 40A | 50A | 60A | 0-120kWhまで | 121-300kWhまで | 300kWh超 |
660円 | 990円 | 1,320円 | 1,650円 | 1,980円 | 18.58円 | 25.33円 | 29.28円 | |
中部電力ミライズ 【従量電灯B】 |
20A | 30A | 40A | 50A | 60A | 0-120kWhまで | 121-300kWhまで | 300kWh超 |
572円 | 858円 | 1,144円 | 1,430円 | 1,716円 | 21.07円 | 25.54円 | 28.49円 | |
東京電力エナジーパートナー 【従量電灯B】 |
20A | 30A | 40A | 50A | 60A | 0-120kWhまで | 121-300kWhまで | 300kWh超 |
572円 | 858円 | 1,144円 | 1,430円 | 1,716円 | 19.88円 | 26.48円 | 30.57円 | |
北陸電力 【従量電灯B】 |
20A | 30A | 40A | 50A | 60A | 0-120kWhまで | 121-300kWhまで | 300kWh超 |
484円 | 726円 | 968円 | 1,210円 | 1,452円 | 17.85円 | 21.74円 | 23.45円 | |
九州電力 【従量電灯B】 |
20A | 30A | 40A | 50A | 60A | 0-120kWhまで | 121-300kWhまで | 300kWh超 |
594円 | 891円 | 1,188円 | 1,485円 | 1,782円 | 17.46円 | 23.06円 | 26.06円 | |
関西電力 【従量電灯A】 |
最低料金(最初の15kWhまで) | 16-120kWhまで | 121-300kWhまで | 300kWh超 | ||||
341.02円 | 20.32円 | 25.8円 | 29.29円 | |||||
中国電力 【従量電灯A】 |
最低料金(最初の15kWhまで) | 16-120kWhまで | 121-300kWhまで | 300kWh超 | ||||
337.37円 | 20.79円 | 27.47円 | 29.59円 | |||||
四国電力 【従量電灯A】 |
最低料金(最初の11kWhまで) | 12-120kWhまで | 121-300kWhまで | 300kWh超 | ||||
411.4円 | 20.37円 | 26.99円 | 30.5円 | |||||
沖縄電力 【従量電灯】 |
最低料金(最初の10kWhまで) | 11-120kWhまで | 121-300kWhまで | 300kWh超 | ||||
402.4円 | 22.95円 | 28.49円 | 30.47円 |
(※)再生可能エネルギー発電促進賦課金は2019年4月まで2.9円/kWh
2019年5月~2020年4月までは2.95円/kWhです
2019年5月~2020年4月までは2.95円/kWhです
各社ひと月分(★)の電気代 比較表
(★) 一般財団法人省エネルギーセンターの資料を基に、1世帯当たりの月間電力使用量の平均値である「370kWh」および「30アンペア契約」と仮定した上での『従量電灯Aまたは従量電灯Bにおけるひと月分の電気料金』と『1kWhあたりのコスト単価』の比較表です。
(”ひと月分の電気代”には再エネ賦課金と燃料費調整額および各種割引は加味していません)
(”ひと月分の電気代”には再エネ賦課金と燃料費調整額および各種割引は加味していません)
電力会社名 | ひと月分の電気代 | 1kWhあたりのコスト単価 |
---|---|---|
北陸電力株式会社 従量電灯B |
8,422円 | 22.76円 |
九州電力株式会社 従量電灯B |
8,961円 | 24.22円 |
関西電力株式会社 従量電灯A |
9,168円 | 24.78円 |
中国電力株式会社 従量電灯A |
9,536円 | 25.77円 |
四国電力株式会社 従量電灯A |
9,624円 | 26.01円 |
東北電力株式会社 従量電灯B |
9,828円 | 26.56円 |
中部電力ミライズ株式会社 従量電灯B |
9,977円 | 26.96円 |
東京電力エナジーパートナー株式会社 従量電灯B |
10,149円 | 27.43円 |
沖縄電力株式会社 従量電灯 |
10,188円 | 27.53円 |
北海道電力株式会社 従量電灯B |
11,802円 | 31.9円 |
電力会社名 | 基本料金 | 電力量単価 (1kWhあたり単価) |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道電力 【従量電灯B】 |
20A | 30A | 40A | 50A | 60A | 0-120kWhまで | 121-280kWhまで | 280kWh超 |
669.6円 | 1,004.4円 | 1,339.2円 | 1,674円 | 2,008.8円 | 23.54円 | 29.72円 | 33.37円 | |
東北電力 【従量電灯B】 |
20A | 30A | 40A | 50A | 60A | 0-120kWhまで | 121-300kWhまで | 300kWh超 |
648円 | 972円 | 1,296円 | 1,620円 | 1,944円 | 18.24円 | 24.87円 | 28.75円 | |
中部電力 【従量電灯B】 |
20A | 30A | 40A | 50A | 60A | 0-120kWhまで | 121-300kWhまで | 300kWh超 |
561.6円 | 842.4円 | 1,123.2円 | 1,404円 | 1,684.8円 | 20.68円 | 25.08円 | 27.97円 | |
東京電力エナジーパートナー 【従量電灯B】 |
20A | 30A | 40A | 50A | 60A | 0-120kWhまで | 121-300kWhまで | 300kWh超 |
561.6円 | 842.4円 | 1,123.2円 | 1,404円 | 1,684.8円 | 19.52円 | 26円 | 30.02円 | |
北陸電力 【従量電灯B】 |
20A | 30A | 40A | 50A | 60A | 0-120kWhまで | 121-300kWhまで | 300kWh超 |
475.2円 | 712.8円 | 950.4円 | 1,188円 | 1,425.6円 | 17.52円 | 21.33円 | 23.02円 | |
九州電力 【従量電灯B】 |
20A | 30A | 40A | 50A | 60A | 0-120kWhまで | 121-300kWhまで | 300kWh超 |
583.2円 | 874.8円 | 1,166.4円 | 1,458円 | 1,749.6円 | 17.14円 | 22.64円 | 25.58円 | |
関西電力 【従量電灯A】 |
最低料金(最初の15kWhまで) | 16-120kWhまで | 121-300kWhまで | 300kWh超 | ||||
334.82円 | 19.95円 | 25.33円 | 28.76円 | |||||
中国電力 【従量電灯A】 |
最低料金(最初の15kWhまで) | 16-120kWhまで | 121-300kWhまで | 300kWh超 | ||||
331.23円 | 20.4円 | 26.96円 | 29.04円 | |||||
四国電力 【従量電灯A】 |
最低料金(最初の11kWhまで) | 12-120kWhまで | 121-300kWhまで | 300kWh超 | ||||
403.92円 | 20円 | 26.5円 | 29.95円 | |||||
沖縄電力 【従量電灯】 |
最低料金(最初の10kWhまで) | 11-120kWhまで | 121-300kWhまで | 300kWh超 | ||||
395.08円 | 22.53円 | 27.97円 | 29.91円 |
(※)再生可能エネルギー発電促進賦課金は2018年4月まで2.64円/kWh
2018年5月~2019年4月までは2.9円/kWhです
2018年5月~2019年4月までは2.9円/kWhです
従量電灯ひと月分(★)の電気料金比較表
(★) 一般財団法人省エネルギーセンターの資料を基に、1世帯当たりの月間電力使用量の平均値である「370kWh」および「30アンペア契約」と仮定した上での『従量電灯Aまたは従量電灯Bにおけるひと月分の電気料金』と『1kWhあたりのコスト単価』の比較表です。
(”ひと月分の電気代”には再エネ賦課金と燃料費調整額および各種割引は加味していません)
(”ひと月分の電気代”には再エネ賦課金と燃料費調整額および各種割引は加味していません)
電力会社名 | ひと月分の電気代 | 1kWhあたりのコスト単価 |
---|---|---|
北陸電力株式会社 従量電灯B |
8,266円 | 22.34円 |
九州電力株式会社 従量電灯B |
8,797円 | 23.77円 |
関西電力株式会社 従量電灯A |
9,002円 | 24.33円 |
中国電力株式会社 従量電灯A |
9,358円 | 25.29円 |
四国電力株式会社 従量電灯A |
9,450円 | 25.54円 |
東北電力株式会社 従量電灯B |
9,649円 | 25.27円 |
中部電力ミライズ株式会社 従量電灯B |
9,796円 | 26.48円 |
東京電力エナジーパートナー株式会社 従量電灯B |
9,966円 | 26.94円 |
沖縄電力株式会社 従量電灯 |
10,001円 | 27.03円 |
北海道電力株式会社 従量電灯B |
11,587円 | 31.32円 |
1kWhあたりの電気代に関する解説記事
電力エリアごとに電気料金が違うのはなぜ?
従量電灯プランの基本料金や電力量単価は、電力エリアによって単価設定が異なるため、電気の使用量(kWh数)は同じでも電気料金の支払額は各地域ごとにまったく異なります。
たとえば上の比較表を見てみると、電力使用量はどれも同じく370kWhですが、北海道電力と北陸電力の電気代には3,000円以上もの差があることが分かります。
電気料金は各社の電源構成で大きく変わる
電力会社ごとに基本料金や電力量単価が異なる理由としては、各社の地理的条件や発送電設備のコストの他に、各社の電源構成も大きく関わっています。
例えば電気料金の水準がもっとも高い北海道電力の場合、発電コストの高い石油火力が電源構成の9%に上ることに対し(2020年度実績)
最も安価な北陸電力では発電コストの低い水力発電が電源構成の26%を占めています。(他の大手電力9社の水力発電の割合は0%~11.6%)
最も安価な北陸電力では発電コストの低い水力発電が電源構成の26%を占めています。(他の大手電力9社の水力発電の割合は0%~11.6%)
電力小売の完全自由化によって、今は各地域それぞれに様々な電力会社を選べるようになりましたが、電気料金の安い電力会社を選ぶためには各社の電源構成をチェックしておくことも重要です。
ちなみに「北陸電力が一番安いのなら東京でも北陸電力を利用すればお得になるのでは?」といった声も見られますが、それはよくある誤解です。
詳しくは下の動画の、2:10からの”同じ電力会社でも料金単価は地域ごとに違う”を参考にしてください。
各地域で選べる電力会社の電気料金単価表
全国10エリアの電力会社
スポンサーリンク
電気料金の見直しに便利な一括比較サービス
大手電力会社から新電力会社への乗り換えや電気代の見直しの際には、NPCプランの電気料金比較シミュレーターをご利用ください
正確さNo.1電気代比較サービス
NPCプランでは全国のべ400社の電力会社の料金プランをスピーディーに比較できます。
※ご利用は無料、メールアドレスなど個人情報の入力は一切不要です
※ご利用は無料、メールアドレスなど個人情報の入力は一切不要です
計算プログラムには再エネ賦課金や燃料費調整額も含まれ、毎月ごとに最新単価に更新していますので、他のどの比較サイトよりも正確かつ具体的な電気料金を確認できます。
弊社の電気料金シミュレーターの1番の特長
それは毎月の燃料費調整額や再生可能エネルギー発電促進賦課金を正確に含めていること
つまり各社の「実際の電気代」を比較チェックできるところにありますhttps://t.co/EagcoWYjf2— 新電力比較NPCプラン (@npc_npc50513874) November 10, 2022
NPCプランの電気料金シュミレーターで比較できる電力会社(小売電気事業者)は以下の100社です(2022年8月時点)
|
|
|
|
|
|
家電品の電気代計算シミュレーター
【PR】電気ガス引っ越しおすすめBEST8
東京ガス |
CDエナジーダイレクト |
東京電力EP |
大阪ガス |
auでんき/ガス |
関西電力 |
TOKAIでんき/ガス |
中部電力ミライズ |
大手電力会社10社の乗り換え参考情報
大手電力会社10社それぞれの料金メニューから切り替えると、電気代がより安くなる(または最適な)新電力プランをご案内します
東京電力EP | 関西電力 | 中電ミライズ |
九州電力 | 東北電力 | 北海道電力 |
中国電力 | 四国電力 | 北陸電力 |
沖縄電力 |
大手電力10社のキャンペーン&特典情報
スポンサーリンク
記事URLとタイトルをコピーする