その他の新電力

株式会社ストエネ(旧グランデータ)ってどんな電力会社ですか?

頬杖をつく女性のイメージ画像
株式会社ストエネ(旧グランデータ)は電気や都市ガスの小売り自由化に伴い、2018年に登場したエネルギー販売事業者です。
2018年7月の設立当時は「株式会社ひまわりでんき」という社名でしたが、2020年4月に「株式会社グランデータ」に改名し、賃貸物件の管理会社などと提携することで急速に契約者数を伸ばしてきました。
しかし2023年6月に経済産業省・電力・ガス取引監視等委員会から業務改善勧告を受け、次は「株式会社ストエネ」に社名を変えています(2023年11月1日より)
イメージ画像
この記事の監修担当
SFP

新エネルギーメディア事業部 編集班
小売電気事業・都市ガス小売事業・太陽光発電事業・家庭向け蓄電池販促事業などの広報を担当
NPCプランイメージイラスト
当ページの内容について疑問のある方は、最下段のコメント欄またはメールフォームから気軽にご質問ください。
大阪ガスの電気は170万件突破!No.1新電力
ついに170万件を突破!関西エリアNo.1新電力
(※1~3について)
大阪・京都・兵庫、奈良、滋賀、和歌山でもっとも安心して利用できる総合エネルギー企業
・多彩な特典やサービスが充実している「新生活応援プラン
・関西エリア以外にお住いの方も申し込める「JO1でんき
・電気・ガス・インターネットの「総合ホームソリューション
【期間限定】今ならおトクな特典がもらえる!
↓↓↓
1kWh節電につき10ポイントもらえる節電キャンペーンの案内

グランデータ利用客の評判はかなり悪い

不動産会社や引っ越し業者などから「電気代が安くなる」と言われ、聞いたことのない電気やガス会社を紹介されたことがある人は、今では相当数に上ります。
グランデータという名前は聞いたことがなくても、引越しの際にアパマンショップなどの不動産会社でライフでんきやエコ得でんき、賃貸でんき、セレクトでんき、ABEMAでんき、ONEでんきといった名称の電気サービスを案内されたことがある方も多いはずです。
不動産会社にはグランデータと提携することで空き部屋の電気代が無料になるというメリットや、賃借人にグランデータを紹介することでバックマージン等もあるようです。
そのためインターネット上には違法ともとれるような強引な紹介事例も散見されます。
評判の悪い新電力・おすすめできない電力会社
🕒️2020年1月1日
あまりおすすめできない小売電気事業者の一覧や、悪質な電話勧誘や訪問営業などで評判の悪い新電力およびその代理店をまとめて紹介しています。電力会社の切り替え詐欺の被害に遭わないように、どういった新電力を避けるべきか?ここでチェックしておきましょう。

一人暮らし等の電気代は割高になるケースが多い

月々の電気使用量がそれほど多くない一人暮らしの方などは、グランデータ社を利用すると大手電力会社の規制料金メニューよりも電気代が割高になることがよくあります。

そういったリスクをきちんと説明しない不誠実な営業マンも多いため、グランデータ社の口コミは2018年の創業当初からネガティブなものばかり。。。
正直いってこれほど悪評の多いところはそうありません。

清水
例えばツイッターで「グランデータ」や「ひまわりでんき」を検索してみてください。
その悪評の多さに驚きますよ。
何より注意すべきことは、グランデータ社は2022年5月以降の電気供給契約を変更したことにより、他社と比べて電気代の大幅な値上がりが予想されることです。
【2023年1月追記】当初の予想どおり、現在のグランデータ社の電気代は他社プランと比べて1.3倍~1.8倍近くになるまで値上げされています
【重要】約款変更のお知らせ|株式会社グランデータ
お客様各位 平素よりお世話になっております。 当社はこのたび、昨今の燃料価格の変動を適切に反映し、電力を安定的

2022年5月以降は大幅値上がりの可能性大!

こうた
値上がりするってどういうこと?
清水
簡単に言うと、これまでの料金とは別に「追加調整料金」が加算されるんですよ。

グランデータの追加調整とは?

グランデータは自社で発電所などを所有しているわけではなく、主に日本卸電力取引所(通称:JEPX)などから電気の仕入れを行い、それを顧客に転売するスタイルで小売電気事業を営んでいます。

「追加調整」とは市場等から仕入れた電気を販売する際に、顧客に上乗せするマージン(利ざや)のことです。

この追加調整料金はJEPXのスポット取引価格に連動するため、2022年5月以降のグランデータの電気契約はすべて市場連動型プランに該当します。

グランデータ燃料費調整額の追加調整の一覧表
上の画像はグランデータ社が独自に定めた追加調整料金の算定式です。
ややこしい算定式ですが、他の多くの電力会社ではこのような料金が加算されることはありません。
あわせて読みたい参考記事
電源調達調整費ってなに?燃料費調整額とどう違う?
🕒️2022年7月15日
一部の小売電気事業者が採用している「電源調達調整費」の特徴や、大手電力会社の「燃料費調整額」との違いなどを解説しています。電源調達調整費をはじめ独自の調整単価を採用している企業の電気料金プラン一覧表も参考にどうぞ。
夏冬などの電力需要が増える時期には、卸電力市場(JEPX)の取引価格は非常に高額になることが予想されます。
そのためグランデータのような市場連動型プランを契約されている方は、他所と比べてかなり割高な電気代を支払う羽目になりかねません。

不誠実な情報サイトや代理店の営業マンがアピールするような、見かけ上の安さに惑わされないよう気をつけましょう。

賃貸住宅でグランデータの電気を利用している人や、某比較サイトでキャンペーン込みの金額に釣られてグランデータ(ONEでんき)に申し込んだ人は、別の小売電気事業者に乗り換えたほうが安くつく可能性大です。
引っ越しで不動産会社から新電力を紹介されたらどうすれば良い?
🕒️2021年2月3日
引越しの際に不動産会社や物件の管理会社から聞いたことのない新電力やガス会社を案内された際に、気をつけるべき3つの注意点について解説しています。必ず契約前に解約違約金や契約手数料の有無を確認するようにご注意ください。

切り替えに必要なお客様番号の確認方法

グランデータのお客様番号はマイページのメニューから
「契約者情報1」⇒「契約のお知らせ(契約締結後書面)の中にお客様番号が記載されています。
また、供給地点特定番号は同じくマイページのメニューから
「使用量・請求金額」⇒「請求金額一覧」⇒「請求金額詳細」のページ内に記載されています。
電力会社の変更手続きは「供給地点特定番号」と「お客様番号」の2つの情報があれば、インターネットから10分もかかりません。
これはグランデータに限らず、どの電力会社でも同様です。
イメージ画像
”お客様番号はマイページでは公開しておりません。カスタマーセンターへ問い合わせいただき、本人確認後に書面にて送付させて頂きます。”
などと記載されていますが・・・
この会社は前身のひまわり電気の時から「顧客に切り替えをあきらめさせるために、わざと分かりづらくしているんじゃ?」などといった(うわさ)もあります。
わざわざグランデータのカスタマーサポートに電話をしても、時間とお金の無駄になるだけなので気をつけましょう。
同じ住所地における電力会社の切り替え手続きの際には、利用している電力会社への連絡の必要はありません。
経済産業省のスイッチング支援システムのおかげで、今は誰でも簡単に切り替え手続きができるようになっています。
電力会社を変えるときは具体的に何をすればいい?
🕒️2020年4月18日
現在利用中の電力会社の電気料金プランを別の電力会社の電気契約に切り替えるときに、必要な手続きとその流れ、申し込みの際の注意点について解説しています。

電気代がグランデータより安くなる新電力(2023年3月時点)

3大都市圏で人気の小売電気事業者

東京・関東エリア向け
中部電力と大阪ガスの合弁会社
一般家庭向け新電力販売量5年連続NO.1(※)
(※)資源エネルギー庁電力調査統計「電力需要実績」(2022年2月時点)における、みなし小売電気事業者以外の事業者(新電力)での低圧電力の需要実績値より
東京・関東エリア向け
関西・近畿エリア向け
中部・東海エリア向け
中部電力ミライズまたは東邦ガス おすすめ
新電力上位30社の信頼度ランキング最新版
🕒️2023年1月20日
2016年の電力自由化によって登場した新電力会社の中から、最新の電力販売量データにもとづく上位30社を選抜した上で、それぞれを信頼性の高い順にランキングにしています。各社の信頼性の格付けは、株式会社サウスフィールドプランニングによる調査結果に基づきます。
イメージ画像
ところで、「グランデータの電気代が安いのか?それとも高いのか?比較対象がないので分からない」という方も居られるようです。
そういったときにはグランデータの請求書などに記載されているkWh(キロワットアワー)数と電気契約容量(A(アンペア)数またはKVA(キロボルトアンペア)数)を、当サイトの電気代シミュレーターに入力するだけでカンタンに他社の電気代との比較ができます。
わが家の電気代は高い?安い?他所と比べる方法
🕒️2022年5月30日
このページではご自宅や事業所の電気代を他所と比べる方法について案内しています。近年は電気料金の仕組みをよく知らない人をカモにするような新電力会社が増えているため「他社と比べて安いのか?高いのか?」を確認することが大切です。

「追加調整」は光通信グループの新電力に多い

なお、追加調整を加算している新電力会社はグランデータ以外にもいくつかあります。
たとえば光通信という企業の傘下やグループ会社にあたる「ハルエネ」や「エフエネ」といった新電力会社は、以前から「電源調達調整費」や「電力調達調整費」といった名目で独自の追加料金を徴収しています。
ハルエネやエフエネも様々な企業と提携することで販促網を広げており、新電力販売量ランキングでもグランデータと同じく上位をキープしていますが・・・
しかし販売量が多いからといってサービスが優れているか?というと、筆者の所感では全くそんなことはありません。
清水
試しにツイッターで「ハルエネ」や「エフエネ」を検索してみてください。
これもグランデータと同じで、出てくる口コミはおよそ悪評ばかりです。

まるで光〇信グループこそが新電力全体のイメージを押し下げているのではないかと勘ぐってしまうほどです。

彼らは発電所を増やすといった努力をしているわけではなく、卸電力市場から仕入れた電気を顧客に転売しているだけの存在です。

他社より価格が安いとか独自に優れたサービスがあるなら社会的意義もあるでしょうが、残念ながら他所よりも大幅に料金が高くなるケースばかり目立ちます。
だからこそWEB上には恨みつらみを書き連ねる人たちがいつまでも後を絶ちません。
評判の悪い新電力・おすすめできない電力会社
🕒️2020年1月1日
あまりおすすめできない小売電気事業者の一覧や、悪質な電話勧誘や訪問営業などで評判の悪い新電力およびその代理店をまとめて紹介しています。電力会社の切り替え詐欺の被害に遭わないように、どういった新電力を避けるべきか?ここでチェックしておきましょう。

今後も安心して利用できる新電力は?

700社以上にまで増え続けてきた新電力も今後は減少方向に転じ、事業停止に追い込まれるところが続出する可能性もあります。

これからも安心して利用できるのは、昔からある電力会社(≒みなし小売電気事業者と、その取次店もしくは自社で火力発電所を所有している大手ガス企業や、石油元売り企業が手掛ける新電力に限られることになるでしょう。

【PR】3大都市圏の主な新電力

電気と都市ガス セットでどちらも安くなる
(関東エリア限定 / 解説記事はこちら
電気とガスの切り替えをお考えの方に「CDエナジーダイレクト」
(関西・近畿エリア向け / 解説記事はこちら
電気・ガス・インターネットの引っ越しなら大阪ガス
東邦ガス おすすめ
(中部・東海エリア向け)

石油元売り企業系の新電力TOP3

イメージ画像
先ほども説明したように、同じ住所地で別の電気ガス事業者に変更する場合、契約中の電力会社にわざわざ解約の連絡をする必要はありません。
※ハッキリいって電話代と貴重な時間が無駄になるだけです
今は経済産業省のスイッチング支援システムのおかげで、新しく切り替えたい電気ガス会社に申し込みをするだけでOK!
解約手続きなどの必要作業はすべて申し込み先の新たな電気ガス会社が代行する仕組みになっています。
解説動画もあわせてチェック↓
電力会社を元に戻したい!どうすればいい?
🕒️2021年3月7日
「訪問販売に来た営業マンに言われるまま電力会社を変えてしまって後悔している。元に戻したいけど、どうすれば良い?」といった方のために、元の電力会社に戻すための方法やスイッチング(切り替え手続き)の際の注意点などを解説しています。
電気やガスの契約先が決まっている賃貸住宅で気をつける事とは?
🕒️2023年2月28日
賃貸アパートやマンションで利用する電気やガスの販売会社について、物件を契約する前に注意すべきことをわかりやすくまとめて解説しています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です