全国の電力会社(小売電気事業者)の電源構成 一覧

各電力会社の電源構成一覧 イメージ画像
シェア上位の新電力会社(※1)
(※1)家庭向け低圧電灯部門における2022年3月期の電力販売量シェア上位30社の小売電気事業者みなし小売電気事業者は除く)
その他の新電力会社20社(表記は50音順)

大手電力会社10社の電源構成

北海道電力株式会社の電源構成とCO2排出係数

【北海道電力の電源構成】
※2020年度の実績値です
(2017年度の電源構成はこちら)
石炭火力発電 41%
石油火力発電 9%
LNG火力発電 13%
FIT電気 9%
水力発電 5%
原子力発電 0%
再エネ 8%
卸電力取引所 3%
その他 12%

【CO2排出係数】(調整後)
0.549kg-CO2/kWh(2020年度実績)

北海道電力の電源構成グラフ

北海道電力の電源構成 2020年度実績
※グラフは北海道電力株式会社HPより引用

東北電力株式会社の電源構成とCO2排出係数

【東北電力の電源構成】
※2021年度の実績値です
(2017年度の電源構成はこちら)
石炭火力発電 36%
石油火力発電 2%
LNG火力発電 31%
FIT電気 8%
水力発電
(3万kW超)
6%
原子力発電 0%
再エネ 6.8%
卸電力取引所 8%
その他 2%

【CO2排出係数】(調整後)
0.487kg-CO2/kWh(2021年度の暫定値)

東北電力の電源構成グラフ

東北電力の電源構成 2021年度
※グラフは東北電力株式会社HPより引用

中部電力ミライズ株式会社の電源構成とCO2排出係数

【中部電力ミライズの電源構成】
※2020年度の実績値です
(2017年度の電源構成はこちら)
石炭火力発電 15%
石油火力発電 1%
LNG火力発電 54%
FIT電気 8%
水力発電 5%
原子力発電 0%
再エネ 3%
卸電力取引所 10%
その他 4%

【CO2排出係数】(調整後)
0.379kg-CO2/kWh(2020年度実績)

中部電力の電源構成グラフ

中部電力の電源構成 2020年度実績値
※グラフは中部電力株式会社HPより引用

東京電力エナジーパートナーの電源構成とCO2排出係数

【東京電力EPの電源構成】
※2020年度の実績値です
(2017年度の電源構成はこちら)
石炭火力発電 21%
石油火力発電 0%
LNG火力発電 58%
FIT電気 7%
水力発電
(3万KW超)
2%
原子力発電 0%
再エネ 3%
卸電力取引所 1%
その他 8%

【CO2排出係数】(調整後)
0.441kg-CO2/kWh(2020年度実績)

東京電力EPの電源構成グラフ

北陸電力株式会社の電源構成とCO2排出係数

【北陸電力の電源構成】
※2020年度の実績値です
(2017年度の電源構成はこちら)
石炭火力発電 41%
石油火力発電 1%
LNG火力発電 11%
水力発電 26%
原子力発電 0%
新エネルギー(FIT含む) 6%
卸電力取引所 13%
その他 3%

【CO2排出係数】(調整後)
0.465kg-CO2/kWh(2020年度実績)

北陸電力の電源構成グラフ

北陸電力の電源構成グラフ 2020年度
※グラフは北陸電力株式会社HPより引用

関西電力株式会社の電源構成とCO2排出係数

【関西電力の電源構成】
※2021年度の実績値です
(2017年度の電源構成はこちら)
石炭火力発電 17%
石油火力発電 2.8%
LNG火力発電 23%
水力発電 11.6%
原子力発電 27.9%
再エネ 0.3%
卸電力取引所 7%
FIT電気 4.6%
その他 5.8%

【CO2排出係数】(調整後)
0.308kg-CO2/kWh(2021年度の暫定値)

関西電力の電源構成グラフ

関西電力の電源構成グラフ 2021年度
※グラフは関西電力株式会社HPより引用

中国電力株式会社の電源構成とCO2排出係数

【中国電力の電源構成】
※2021年度の実績値です
(2017年度の電源構成はこちら)
石炭火力発電 36%
石油火力発電 3%
LNG火力発電 20%
FIT電気 10%
水力発電 4%
原子力発電 0%
再エネ 1%未満
卸電力取引所 20%
その他 6%

【CO2排出係数】(調整後)
0.542kg-CO2/kWh(2021年度の暫定値)

中国電力の電源構成グラフ

中国電力の電源構成グラフ 2021年度
※グラフは中国電力株式会社HPより引用

四国電力株式会社の電源構成とCO2排出係数

【四国電力の電源構成】
※2021年度の実績値です
(2017年度の電源構成はこちら)
石炭火力発電 30%
石油火力発電 6%
LNG火力発電 8%
FIT電気 9%
水力発電 4%
原子力発電 7%
再エネ 0.4%
卸電力取引所 24%
その他 10%

【CO2排出係数】(調整後)
0.533kg-CO2/kWh(2021年度の暫定値)

四国電力の電源構成グラフ

四国電力の電源構成グラフ 2021年度
※グラフは四国電力株式会社HPより引用

九州電力株式会社の電源構成とCO2排出係数

【九州電力の電源構成】
※2021年度の実績値です
(2017年度の電源構成はこちら)
原子力発電 36%
石炭火力発電 21%
LNG火力発電 15%
石油火力発電 0.2%
FIT電気 14%
水力発電 4%
再エネ 3%
卸電力取引所 6%
その他 1%

【CO2排出係数】(調整後)
0.391kg-CO2/kWh(2021年度の暫定値)

九州電力の電源構成グラフ

九州電力の電源構成グラフ2021年度
※グラフは九州電力株式会社HPより引用

沖縄電力株式会社の電源構成とCO2排出係数

【沖縄電力の電源構成】
※2020年度の実績値です
(2017年度の電源構成はこちら)
石炭火力発電 67%
LNG火力発電 22%
石油火力発電 6%
FIT電気 5%
原子力発電 0%
再エネ 1%

【CO2排出係数】(調整後)
0.705kg-CO2/kWh(2020年度実績)

沖縄電力の電源構成グラフ

人気新電力(小売電気事業者)の電源構成

(注)”人気”の根拠は2022年3月期の電力販売量(低圧電灯部門)の新電力シェア上位順に基づきます

東京ガスの電源構成とCO2排出係数

【東京ガスの電源構成】
LNG火力発電 81.02%
卸電力取引所 10.15%
太陽光 3.29%
石炭火力発電 2.65%
水力発電 1.62%
FIT電気 0.58%

【CO2排出係数】(調整後)
0.277kg-CO2/kWh(2020年度実績)

東京ガスの電源構成グラフ

東京ガスの電源構成グラフ 2020年4月~2021年3月
※グラフは東京瓦斯株式会社HPより引用
東京ガスの電気を契約する前に知っておきたい3つの注意点
🕒️2020年3月31日
東京ガスの電気契約メニューの特徴やメリット&デメリット、申し込み前の注意点について詳しく解説しています。東京電力エナジーパートナーとの電気料金比較表では、月間電力使用量ごとの電気代の削減額をひと目で確認できます。

ソフトバンクでんきの電源構成とCO2排出係数

【FITでんきプランの電源構成】
※2021年4月1日~2021年7月31日の実績値
FIT電気 28.1%
卸電力取引所 71.9%
FITでんきプランは2021年7月31日をもってサービスを終了しています

ソフトバンクでんき『FITでんきプラン』の電源構成グラフ

【自然でんきの電源構成】
※2021年4月1日~2022年3月31日の計画値
(2017年度の計画地はこちら)
FIT電気 32.4%
卸電力取引所 67.6%

【CO2排出係数】
0kg-CO2/kWh(再エネ指定の非化石証書による)

ソフトバンクでんき『自然でんき』の電源構成グラフ

3種類のソフトバンクでんきはどれがお得?それぞれの違いと注意点
🕒️2020年5月16日
SBパワーのソフトバンクでんき「おうちでんき」「くらしでんき」「自然でんき」の特徴や、メリット・デメリットについて詳しく解説しています。

大阪ガスの電源構成とCO2排出係数

【大阪ガスの電源構成】
※2022年4月1日~2023年3月31日の計画値
(2018年度の計画地はこちら)
LNG火力発電 69%
卸電力取引所 17%
FIT電気 13%
太陽光 1%
その他 1%未満

【CO2排出係数】(調整後)
0.335kg-CO2/kWh(2022年度計画値)

大阪ガスの電源構成グラフ

大阪ガスの電源構成グラフ2022年4月1日~2023年3月31日
※グラフは大阪ガス株式会社HPより引用
大阪ガスの電気料金は高い?関西電力や他の新電力とどう違う?
🕒️2023年1月25日
大阪ガスの電気料金プランの特長やメリット&デメリットについて解説しています。実際の利用客の評判および口コミやキャンペーン情報なども参考にどうぞ。

auでんきの電源構成とCO2排出係数

【auでんきの電源構成】
※2020年度の実績値です
(2018年度の計画地はこちら)
石炭火力発電 7%
LNG火力発電 3%
FIT電気 12%
再エネ 1%
その他 77%

【CO2排出係数】(調整後)
0.417kg-CO2/kWh(2020年度実績)

auでんきの電源構成グラフ

auでんき(auエネルギー&ライフ株式会社)の電源構成グラフ2020年度
※グラフはauでんきHPより引用
auでんき(KDDIグループ新電力)のメリット&デメリット解説記事
🕒️2022年11月17日
auエネルギー&ライフの新電力サービス(auでんき・UQでんき・Pontaでんきなど)の料金プランの特長やメリット&デメリットについて解説しています。最新キャンペーン情報や実際の利用客の評判および口コミの考察も参考にしてください。

ENEOS株式会社の電源構成とCO2排出係数

【ENEOSでんきの電源構成】
卸電力取引所 43%
石油火力発電 25%
LNG火力発電 17%
再エネ 3%
FIT電気 5%
その他 7%

【CO2排出係数】(調整後)
0.472kg-CO2/kWh(2019年度実績)

ENEOSの電源構成グラフ

ENEOS株式会社の電源構成グラフ2020年度
※グラフはENEOS株式会社の公開資料より引用
新電力比較NPCプラン
🕒️2025年4月2日
記事がありません

ハルエネでんきの電源構成とCO2排出係数

ハルエネでんき(株式会社ハルエネ)の電源構成はこれまで公開されていません。
株式会社ハルエネのCO2排出係数(調整後)は0.509kg-CO2/kWhです。(2019年度実績・環境省HP内の資料より)

楽天エナジーの電源構成とCO2排出係数

【楽天エナジーの電源構成】
※2021年4月1日~2022年3月31日の実績値です
(2016年の実績値はこちら)
卸電力取引所 13.79%
FIT電気 0.95%
石炭火力発電 0.27%
その他 85%

【CO2排出係数】(調整後)
0.534kg-CO2/kWh(2019年度実績)

楽天エナジー(楽天でんき)の電源構成グラフ

楽天エナジーの電源構成グラフ2021年度
※グラフは楽天エナジー株式会社HPより引用

東邦ガス株式会社の電源構成とCO2排出係数

【東邦ガスの電源構成】
※2020年4月~2021年3月の実績値です
卸電力取引所 45.8%
LNG火力発電 24.1%
石炭火力発電 10.9%
石油火力発電 0.2%
原子力 6.2%
FIT電気 5.7%
再エネ 2.8%
その他 3.4%

【CO2排出係数】(調整後)
0.423kg-CO2/kWh(2020年度実績)

東邦ガスの電源構成グラフ

東邦ガス株式会社の電源構成グラフ2020年度
※グラフは東邦ガス株式会社HPより引用
東邦ガスと中部電力ミライズどっちが安い?セットプラン比較結果
🕒️2022年7月20日
東邦ガスの電気(シンプルプランI・II、ファミリープラン・ビジネスプランなど)の特徴やメリット&デメリット、キャンペーン情報、中部電力ミライズの電気ガスセットプランとの比較結果などについて詳しく解説しています。

株式会社Looopの電源構成とCO2排出係数

【Looopでんきの電源構成】
※2020年4月1日~2021年3月31日の実績値です
(2017年度の実績値はこちら)
FIT電気 25%
石炭火力発電 8%
LNG火力発電 8%
卸電力取引所 41%
その他 17%
【CO2排出係数】(調整後)
0.544kg-CO2/kWh(2019年度実績)

Looopでんきの電源構成グラフ

Looopでんきの電源構成グラフ2021年度
※グラフはLooopでんきHPより引用

大和ハウス工業の電源構成とCO2排出係数

ダイワハウスでんきの電源構成はこれまで公開されていません。
大和ハウス工業のCO2排出係数(調整後)は0.526kg-CO2/kWhです。(2019年度・全体実績・環境省HP内の資料より)

J:COMの電源構成とCO2排出係数

【J:COM電力の電源構成】
※2020年4月~2021年3月の実績値
(2016年4月~2017年3月の実績値はこちら)
卸電力取引所 38.5%
FIT電気 16.2%
LNG火力発電 15.4%
石炭火力発電 7.2%
再エネ 2.9%
石油火力発電 0%
水力発電 0%
原子力発電 0%
その他 19.8%

【CO2排出係数】(調整後)
0.447kg-CO2/kWh(ジェイコムウエスト2020年度実績値)

J:COMグループ電源構成グラフ

J:COMグループの電源構成グラフ2020年4月~2021年3月
※グラフは JCOM株式会社HPより引用
※J:COMの電力調達先はサミットエナジー株式会社です
生まれ変わったJ:COM電力|電気ガスのメリット&デメリット
🕒️2022年11月29日
J:COM電力およびJ:COMガスの料金プランの特長や注意点、メリット&デメリットについて解説しています。JCOMグループの最新キャンペーンや、利用客の評判および口コミ情報も参考にしてください。

PinTの電源構成とCO2排出係数

PinTでんきの電源構成はこれまで公開されていません。
株式会社PinTのCO2排出係数(調整後)は0.467kg-CO2/kWhです。(2019年度・環境省HP内の資料より)
PinTでんきは本当にお得?口コミ評判&デメリットを詳しく解説!
🕒️2022年10月18日
株式会社PinTの新電力サービス「PinTでんき」のメリット&デメリット、料金プランの特徴や最新キャンペーン、実際の利用客の評判および口コミ情報の考察について解説しています。

日本瓦斯の電源構成とCO2排出係数

【ニチガス(デガ割)の電源構成】
※2022年2月1日~2022年3月31日の計画値です
卸電力取引所 40%
石炭火力発電 20%
LNG火力発電 13%
FIT電気 11%
再エネ 1%
その他 15%
【CO2排出係数】(調整後)
0.469kg-CO2/kWh(2019年度・環境省HP内の資料より)

ニチガスの電源構成グラフ

ニチガスの電気(デガ割007)の電源構成グラフ2022年度
※グラフは日本瓦斯株式会社HPより引用
ニチガスの電気は高い?料金プランの特徴と口コミ・評判
🕒️2022年7月14日
日本瓦斯株式会社(ニチガス)の新電力サービス『でガ割でんき1,2』と『でガ割007』の特徴や、メリット&デメリット、キャンペーン情報などについて解説しています。

eo電気(株式会社オプテージ)の電源構成とCO2排出係数

【eo電気の電源構成】
※2018年4月~2019年3月の実績値
(2016年4月~2017年3月の実績値はこちら)
卸電力取引所 33.4%
石炭火力発電 16.8%
LNG火力発電 9.7%
石油火力発電 2.3%
FIT電気 0.9%
水力発電 0.5%
再エネ 0.5%
その他 33.7%

【CO2排出係数】(調整後)
0.566kg-CO2/kWh(2019年度実績)

eo電気の電源構成グラフ

eo電気(株式会社オプテージ)の電源構成グラフ2018年4月~2019年3月
※グラフは株式会社オプテージHPより引用

エバーグリーン・リテイリングの電源構成とCO2排出係数

エバーグリーン・リテイリングの電源構成は2015年当時の古いデータしか公開されていません。
親会社であるイーレックス株式会社HPには電気調達手段として、自社保有発電所による発電(※)と他企業の余剰電力の買取、日本卸電力取引所(JEPX)からの購入などの案内があります。
※自社保有の土佐発電所と佐伯発電所(共にパーム椰子殻のバイオマス発電)は、2018年時点で合計70MWの発電量があります
エバーグリーン・リテイリング(旧・イーレックス・スパーク・マーケティング)のCO2排出係数(調整後)は0.731kg-CO2/kWh(2019年度実績)です。

グランデータの電源構成とCO2排出係数

株式会社グランデータは自社の電源構成を公開していません。
グランデータのCO2排出係数(調整後)は0.525kg-CO2/kWhです。(2019年度実績・環境省HP内の資料より)
株式会社ストエネ(旧グランデータ)ってどんな電力会社ですか?
🕒️2022年4月22日
株式会社ストエネ(旧ひまわりでんき ⇒ 旧グランデータ ⇒ 現ストエネ)の新電力サービスの特徴や注意点、利用客からの評判・口コミなどについて詳しく解説しています。

エネワンでんき(株式会社サイサン)の電源構成とCO2排出係数

【サイサンの電源構成】
※2020年度の実績値です
(2017年度の実績値はこちら)
卸電力取引所 43.3%
LNG火力発電 28.5%
その他 11.4%
FIT電気 9.1%
石炭火力発電 7.8%

【CO2排出係数】(調整後)
0.408kg-CO2/kWh(2020年度実績)

サイサンの電源構成グラフ

エネワンでんき(株式会社サイサン)の電源構成グラフ2020年度
※グラフは株式会社サイサン公開資料より引用
新しくなったエネワンでんきの特長は?3つのメリット&デメリット
🕒️2022年10月16日
株式会社エネワンでんきの料金プランの特長や最新キャンペーン、新電力サービスのメリット&デメリット、実際の利用客の評判および口コミ情報の考察について解説しています。

東急でんきの電源構成とCO2排出係数

【東急でんきの電源構成】
※2020年4月1日~2021年3月31日の実績値
(2018年度の計画値はこちら)
卸電力取引所 29%
石炭火力発電 24%
LNG火力発電 24%
その他 9%
FIT電気 6%
水力発電
(3万KW超)
4%
水力発電
(3万KW未満)
4%
太陽光 1%未満
地熱 1%未満

【CO2排出係数】(調整後)
0.457kg-CO2/kWh(2020年度実績値)

東急パワーサプライの電源構成グラフ

エフエネ(旧・エフティエナジー)の電源構成とCO2排出係数

株式会社エフエネは自社の電源構成を公開していません。
エフエネのCO2排出係数(調整後)は0.59kg-CO2/kWhです。(2019年度実績・環境省HP内の資料より)

HTBエナジー株式会社の電源構成とCO2排出係数

HTBエナジーは自社の電源構成を公開していません。
HTBエナジーのCO2排出係数は0.511kg-CO2/kWhです。(2019年度実績・環境省HP内の資料より)
HTBエナジーの電源構成の質問に対する回答は以下の通りです。

HTBエナジーは、JEPX(日本卸電力取引所)などと取引を行い電源調達を行っています。
市場価格に左右されない安定した価格で提供できるよう、太陽光発電・風力発電・地熱発電などの再生可能エネルギーの電源の開発・調達を目指しています。
(JEPXで売買が行われる電力は旧一般電気事業者や工場が所有している発電設備の余剰電力で、様々な形態に起因します。)

HTBエナジー公式HPのQ&Aより引用
新電力比較NPCプラン
🕒️2025年4月2日
記事がありません

CDエナジーダイレクトの電源構成とCO2排出係数

CDエナジーダイレクトは自社の電源構成を公開していません。
CDエナジーダイレクトのCO2排出係数(調整後)は0.432kg-CO2/kWhです。(2019年度実績・環境省HP内の資料より)
【完全解説】CDエナジーダイレクトの電気&ガスプランを徹底比較!
🕒️2021年8月1日
いま注目の新電力「CDエナジーダイレクト」の電気ガスセットプランの料金単価比較表やデメリット、利用客の口コミや評判、他社サービスとのコラボメニューや最新キャンペーン特典など、申し込み前の参考情報をまとめて案内しています。

ミツウロコでんきの電源構成とCO2排出係数

【ミツウロコでんきの電源構成】
※2018年度の実績値です
(2016年度の実績値はこちら)
LNG火力発電 51%
FIT電気 20%
石炭火力発電 17%
再エネ 10%
石油火力発電 1%
卸電力取引所 1%

【CO2排出係数】(調整後)
0.488kg-CO2/kWh(2018年度実績)

ミツウロコでんきの電源構成グラフ

ミツウロコでんきの電力販売量ランキングと電気料金比較表
🕒️2020年7月30日
ミツウロコでんきの運営会社とサービスの詳細をわかりやすくまとめて案内しています。電力販売量ランキング情報や電気料金の比較表も参考にしてください。

北海道ガス株式会社の電源構成とCO2排出係数

【北海道ガスの電源構成】
※2020年度の実績値です
(2016年度の実績値はこちら)
LNG火力発電 53%
FIT電気 20%
石炭火力発電 15%
卸電力取引所 10%
その他 2%

【CO2排出係数】(調整後)
0.469kg-CO2/kWh(2020年度実績)

北ガスの電源構成グラフ

北海道ガスの電源構成グラフ2020年度
※グラフは北海道ガス株式会社HPより引用
北ガスの電気とほくでん どっちがお得?セットプラン比較結果
🕒️2022年9月24日
北海道ガス株式会社(北ガス)の電気契約の特長やメリット&デメリット、北海道電力株式会社(ほくでん)の電気ガスセットプランとの比較結果について解説しています。実際の利用客の評判や口コミ、キャンペーン最新情報もあわせて参考にしてください。

西部ガス株式会社の電源構成とCO2排出係数

【西部ガスの電源構成】
※2022年9月~2023年8月の計画値です
他事業者からの調達 59%
卸電力取引所 41%

【CO2排出係数】(調整後)
0.53kg-CO2/kWh(2021年度計画値)

西部ガスの電源構成グラフ

西部ガスの電源構成グラフ2022年度計画値
※グラフは西部ガスの公開資料より引用
西部ガスの電気は高い?メリット&デメリットを詳しく解説!
🕒️2022年9月16日
このページでは”西部(さいぶ)ガスホールディングス”が手掛ける新電力サービスの特長や、メリット&デメリットについて解説しています。(注)西部ガスの電気の申し込みは福岡県・熊本県・長崎県の一部地域(詳細MAPはこちら)にお住いの方および西部ガスグループ関連事業者の利用客に限定されます(九州電力管内にお住まいの方すべてが申し込みできるわけではありません)Content西部ガスの電気 メリット&デメリット電気料金プランの特徴と注意点燃料費調整額の上限適用はないキャンペーンや乗り換え特典は?西部ガスの電気の特徴まと...

株式会社エネットの電源構成とCO2排出係数

【エネットの電源構成】
※2020年4月~2021年3月の全体実績
(2016年4月~2017年3月の実績値はこちら)
LNG火力発電 50%
FIT電気 14%
卸電力取引所 12%
石炭火力発電 6%
再エネ 2%
石油火力発電 1%
その他 15%

【CO2排出係数】(調整後)
0.372kg-CO2/kWh(2020年度・全体実績)

エネットの電源構成グラフ

エネットの電源構成グラフ2020/4/1~2021/3/31実績値
※グラフは株式会社エネットHPより引用

スマ電の電源構成とCO2排出係数

【スマ電の電源構成】
※2020年4月~2021年3月の実績値
火力発電 31.07%
原子力 3.94%
水力発電 3.72%
FIT電気 1.41%
再エネ 0.06%
バイオマス 0.03%
その他 59.77%

【CO2排出係数】(調整後)
0.365kg-CO2/kWh(2019年度実績)

スマ電の電源構成グラフ

スマ電の電源構成グラフ 2020/4/1~2021/3/31
※電源構成データはスマ電公式HPより
スマ電の評判は?最新クチコミからお得なキャンペーンまで徹底解説!
🕒️2020年5月30日
スマ電の電気契約プランのメリット&デメリット、電気料金メニューの特徴や注意点について解説しています。スマ電の利用客からの口コミ情報も多数掲載しています。申し込み前の参考にしてください。

idemitsuでんきの電源構成とCO2排出係数

【出光興産の電源構成】
FIT電気 38%
火力発電 12%
その他 50%

【CO2排出係数】(調整後)
0.483kg-CO2/kWh(2020年度実績)

出光興産の電源構成グラフ

出光興産(idemitsuでんき)の電源構成グラフ2020年度
※グラフは出光興産株式会社公式HPより引用
【完全解説】出光興産の電気の評判と3つのメリット&デメリット
🕒️2019年10月7日
出光興産のidemitsiでんき(旧・出光昭和シェル)のデメリットやメリット、新しくなったSプランやオール電化プランの特徴、キャンペーン特典、大手電力会社との電気料金比較表、利用客からの評判・口コミを徹底調査し、電気供給契約を申し込む前の参考情報としてまとめています。

シン・エナジーの電源構成とCO2排出係数

【シン・エナジーの電源構成】
※2021年4月~2022年3月の実績値です
卸電力取引所 37%
LNG火力発電 34%
石炭火力発電 17%
FIT電気 5%
水力・その他 3%~

電源構成グラフ

シン・エナジー株式会社の電源構成グラフ2021年度
※グラフはシン・エナジー株式会社HPより引用
シン・エナジーの評判は?2017年以降の口コミを徹底調査!
🕒️2020年4月30日
シン・エナジーの新電力サービスの評判や、口コミに関する調査結果をまとめて紹介しています。生活フィットプランと、きほんプランの電気料金は、どれくらい安くなるか?それぞれの比較表もあわせて参考にしてください。

まちエネ(MCリテールエナジー株式会社)の電源構成とCO2排出係数

【まちエネの電源構成】
LNG火力発電 30%
卸電力取引所 29%
石油火力発電 18%
石炭火力発電 6%
FIT電気 3%
水力発電 2%
再エネ 2%
その他 11%

【CO2排出係数】(調整後)
0.488kg-CO2/kWh(2020年度実績)

まちエネの電源構成グラフ

まちエネ 電気料金プランのメリット&デメリットを徹底解説!
🕒️2021年1月1日
MCリテールエナジーが運営する新電力サービス『まちエネ』のメリットやデメリットについて解説しています。電気契約メニューの特徴や、大手電力会社との電気料金比較表、最新キャンペーン情報なども併せて参考にしてください。

TERASELでんき(エネクスライフサービス)の電源構成とCO2排出係数

(注)TERASELでんきの供給事業者は2022年6月より九電みらいエナジーに変更されていますのでご留意ください
【伊藤忠エネクスの電源構成】
※2020年4月~2021年3月の実績値
石炭火力発電 40%
卸電力取引所 37%
FIT電気 6%
LNG火力発電 3%
その他 14%

【CO2排出係数】(調整後)
0.519kg-CO2/kWh(2020年度実績)

伊藤忠エネクスの電源構成グラフ

TERASELでんきの特長・口コミ評判・デメリット解説記事
🕒️2022年7月26日
伊藤忠エネクス株式会社およびエネクスライフサービスが手掛ける「TERASEL(テラセル)でんき」の特長やメリット&デメリット、実際の利用客の評判および口コミ情報の考察について解説しています。

その他の新電力会社の電源構成

あしたでんき(TRENDE株式会社)の電源構成とCO2排出係数

あしたでんきは2022年6月末をもって小売電気事業を終了しています。
電源構成の公開は現在ありません。
あしたでんきのCO2排出係数(調整後)は0.436kg-CO2/kWhです。(2019年度)

AIでんきの電源構成とCO2排出係数

株式会社パワーオプティマイザーは自社の電源構成を公開していません。
AIでんきのCO2排出係数(調整後)は0.539kg-CO2/kWhです。(2019年度実績・環境省HP内の資料より)

株式会社エコスタイルの電源構成とCO2排出係数

【エコスタイルでんきの電源構成】
※2020年4月~2021年3月の実績値
(2016年4月~2017年3月のデータはこちら)
卸電力取引所 70.27%
FIT電気 17.2%
LNG火力発電 4.73%
石炭火力発電 3.48%
石油火力発電 1.09%
再エネ 2.08%
水力発電 0.54%
原子力発電 0.95%
その他 0.53%

【CO2排出係数】(調整後)
0.539kg-CO2/kWh(2020年度実績)

エコスタイルの電源構成グラフ

エコスタイルでんき(株式会社エコスタイル)の電源構成グラフ
※グラフは株式会社エコスタイルHPより引用
エコスタイルでんきの評判は?運営会社やサービス内容を徹底調査!
🕒️2020年6月5日
エコスタイルでんきの電気料金プランの特徴や注意点について詳しく解説しています。WEB上の評判や口コミ情報、電力販売量ランキング情報、Looopでんきとの比較表なども案内していますので、申し込み前の参考にしてください。

FPS(旧・F-Power)の電源構成とCO2排出係数

ピタでん”や”はなカメくん電気”などの新電力ブランドを展開する株式会社FPS(旧・F-Power)の電源構成はこれまで公開されていません。
F-PowerのCO2排出係数(事業者全体の参考値)0.527kg-CO2/kWhです。(2019年度データ)

株式会社エルピオの電源構成とCO2排出係数

エルピオでんきは2022年6月末をもって小売電気事業を終了しています。
電源構成の公開は現在ありません。(2016年度の電源構成はこちら)
エルピオでんきのCO2排出係数(調整後)は0.612kg-CO2/kWhです。(2019年度)

大阪いずみ市民生活協同組合の電源構成とCO2排出係数

【大阪いずみCOOPの電源構成】
火力 52%
FIT電気 28%
卸電力取引所 3%
原子力 2%
その他 14%

【CO2排出係数】(調整後)
0.322kg-CO2/kWh(2021年度)

COOPでんきの電源構成グラフ

青梅ガス株式会社の電源構成とCO2排出係数

【青梅ガスの電源構成】
石炭火力発電 25%
LNG火力発電 23%
FIT電気 18%
卸電力取引所 15%
再生可能エネルギー 4%
水力発電 4%
その他 11%

【CO2排出係数】(調整後)
0.392kg-CO2/kWh(2020年度実績)

青梅ガスの電源構成グラフ

青梅ガスの電源構成グラフ2020年度
※グラフは青梅ガス株式会社HPより引用

オクトパスエナジーの電源構成とCO2排出係数

【オクトパスエナジーの電源構成】
※2022年4月1日~2023年3月31日供給電力分計画値
LNG火力発電 71.06%
石炭火力発電 5.21%
石油火力発電 0.09%
卸電力取引所 16.46%
FIT電気 1.75%
水力(3万kW以上) 1.32%
再生可能エネルギー 0.49%
原子力発電 0.16%
その他 2.91%

オクトパスエナジーの電源構成グラフ

オクトパスエナジーの電源構成グラフ2022年度
※グラフはオクトパスエナジーHPより引用
オクトパスエナジーの口コミは本当?メリット&デメリット解説記事
🕒️2022年10月12日
TGオクトパスエナジーの電気料金プランの特長や、新電力サービスのメリット&デメリット、実際の利用客の評判および口コミ情報の考察について解説しています。

親指でんきの電源構成とCO2排出係数

親指でんきの運営元である株式会社ユビニティーは自社の電源構成を公開していません。
親指でんきのCO2排出係数(調整後)は0.502kg-CO2/kWhです。(2019年度実績・環境省HP内の資料より)

九電みらいエナジーの電源構成とCO2排出係数

【九電みらいエナジーの電源構成】
卸電力取引所 69%
石炭火力発電 9%
LPG火力発電 8%
その他 14%

【CO2排出係数】(調整後)
0.474kg-CO2/kWh(2020年度実績)

九電みらいエナジーの電源構成グラフ

九電みらいエナジーの電源構成グラフ2020年度実績
※グラフは九電みらいエナジーHPより引用
九電みらいエナジーの特長・口コミ評判・デメリット解説
🕒️2022年8月27日
九電みらいエナジーの家庭向け電気料金プランの特長やメリット&デメリットについて解説しています。実際の利用客の口コミ情報もあわせて参考にどうぞ。

きらめきでんきの電源構成とCO2排出係数

きらめきでんき(AOIエネルギーソリューション株式会社)の電源構成の内訳は公開されていません。
資料によると、きらめきでんきの電気調達は株式会社F-Powerと日本卸電力取引所(JEPX)からとされていますが、株式会社F-Power(現在は株式会社FPS)も自社の電源構成は公開していません。
AOIエネルギーソリューション株式会社は小売電気事業者大手の株式会社F-Power(現在は株式会社FPS)の販売代理店として、2017年4月より「きらめきでんき」の名称で一般家庭や商店などの50kW未満の低圧電力を対象とした電気供給契約の受付を行っています。

GREENaでんきの電源構成とCO2排出係数

ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社は2022年2月1日にGREENaでんきの低圧に係る電力小売事業をTGオクトパス エナジー株式会社に譲渡・承継し、同年6月30日をもって自社ホームページにおけるサービス提供を終了しています。
【GREENaでんきの電源構成】
※2019年度の実績値です
(2017年度の実績値はこちら)
再エネ(FIT電気含む) 27.2%
JEPX、その他 70.8%
常時バックアップ 2%

【CO2排出係数】(調整後)
0.0kg-CO2/kWh(2019年度実績)

GREENaでんきの電源構成グラフ

GREENaでんきの電源構成グラフ 2019年度実績値
※グラフのデータはGREENaでんきHPより

コスモでんきの電源構成とCO2排出係数

【コスモでんきの電源構成】
※2021年度の実績値です
卸電力取引所(JEPX) 27%
FIT電気 35%
LNG火力 10%
石炭火力 4%
石油コークス 3%
原子力 1%
水力 1%
その他 18%

【CO2排出係数】(調整後・通常メニュー)
0.507kg-CO2/kWh(2020年度実績)

コスモでんきの電源構成グラフ

コスモでんきの電源構成グラフ 2021年度実績値
※グラフのデータはコスモでんきHPより

サニックスでんきの電源構成とCO2排出係数

サニックスでんき(株式会社サニックス)は自社の電源構成を公開していません。
CO2排出係数(調整後)は0.564kg-CO2/kWh(2019年度実績)です。
福岡県福岡市に本社を置く株式会社サニックスは、太陽光発電設備の製造および販売事業を展開しています。
公式HPによると、2018年6月末時点で住宅向け太陽光発電システムを約16,000件、産業用は約24,000件の販売実績を誇ります。
※卸販売を含む累計販売実績は約1,153メガワット
また、株式会社サニックスは廃棄物処理・リサイクル事業も手掛けており、全国15箇所の資源燃料化工場では廃プラスチック燃料を生成しています。
北海道苫小牧の火力発電所(出力74,000kW)では、石炭などに代わる次世代燃料として利用されている模様です。
サニックスでんきの口コミ評判・今後の動向は?
🕒️2022年7月25日
株式会社サニックスの一般家庭向け新電力サービス(サニックステラセーバーS・ここまで定額プランなど)の特長やメリット&デメリット、そして実際の利用客の評判や口コミ調査結果をまとめて紹介しています。

サーラeエナジーの電源構成とCO2排出係数

【サーラeエナジーの電源構成】
※2020年度の実績値
石炭火力発電 25%
LNG火力発電 23%
FIT電気 20%
卸電力取引所 14%
水力 4%
再エネ 4%
その他 11%

【CO2排出係数】(調整後)
0.392kg-CO2/kWh(2020年度実績)

電源構成グラフ

サーラeエナジー電源構成グラフ2020年度の実績値
※グラフのデータはサーラeエナジー株式会社の公開資料より引用
【かんたん解説】サーラeエナジーの電気 メリット&デメリット
🕒️2022年9月9日
サーラエナジーの電気料金プランや都市ガスの特長および評判、各種サービスのメリット&デメリットについて解説しています。実際の利用客からの口コミやキャンペーン情報なども参考にどうぞ。

須賀川瓦斯株式会社の電源構成とCO2排出係数

【須賀川ガスのでんきの電源構成】
※2018年4月~2019年3月の実績値
(2016年4月~2017年3月の実績値はこちら)
火力発電 28%
卸電力取引所 25%
FIT電気 15%
その他 32%

【CO2排出係数】(調整後)
0.523kg-CO2/kWh(2018年度実績)

須賀川ガスのでんき 電源構成グラフ

須賀川ガスのでんき 電源構成グラフ2018年4月~2019年3月の実績値
※グラフのデータは須賀川瓦斯株式会社の公開資料より引用

鈴与商事株式会社の電源構成とCO2排出係数

【鈴与のでんきの電源構成】
日本卸電力取引所 91%
FIT電気(太陽光) 6.22%
LNG火力発電 0.52%
石炭火力発電 0.18%
再エネ 0.03%
小水力 0.03%
石油火力発電 0.02%
その他 2%

【CO2排出係数】(調整後)
0.587kg-CO2/kWh(2018年度)

鈴与のでんきの電源構成グラフ

鈴与商事(鈴与のでんき)の電源構成グラフ2018年度
※グラフは鈴与商事株式会社のHPより引用
鈴与のでんき・パルちゃんでんきは高い?口コミ評判は?
🕒️2022年7月22日
鈴与商事株式会社の新電力サービス『鈴与のでんき』と『パルちゃんでんき』の特徴や、メリット&デメリット、キャンペーン情報などについて解説しています。

積水化学工業の電源構成とCO2排出係数

【スマートハイムでんきの電源構成】
※2021年度の実績値です
太陽光 24%
FIT電気 1%
その他 75%

【CO2排出係数】(調整後)
0.0000kg-CO2/kWh(2021年度実績)

スマートハイムでんきの電源構成グラフ

スマートハイムでんきの電源構成グラフ 2021年度実績値
※グラフのデータは積水化学工業HPより

奈良電力の電源構成とCO2排出係数

【奈良電力の電源構成】
※2020年4月~2021年3月の実績値
(2016年5月~2017年3月の実績値はこちら)
卸電力取引所 61%
関西電力、その他 39%

【CO2排出係数】(調整後)
0.53kg-CO2/kWh(2020年度実績)

ならでんの電源構成グラフ

奈良電力の電源構成グラフ2020年度
※データは奈良電力の公式HPより

はなカメくん電気の電源構成とCO2排出係数

はなカメくん電気(株式会社亀井組)の電源構成は公開されていません。
はなカメくん電気の電力調達先は株式会社FPS(旧・F-Power)になりますが、FPSの電源構成は非公開となっています。
※株式会社亀井組は、新電力大手の株式会社F-Powerの販売代理店として電気供給契約の受付を行っていましたが、2022年4月以降は新規受付を停止しています

ハローG電力の電源構成とCO2排出係数

ハローG電力(株式会社ハローG)の電源構成は公開されていません。
ハローG電力の電力調達先は株式会社FPS(旧・F-Power)になりますが、FPSの電源構成は非公開となっています。
株式会社ハローGは、中部・関東圏を中心にLPガス販売、インターネットプロバイダ、通信工事などのインフラサービスを提供する事業を展開しており、2016年4月の電力小売り自由化を受け、新電力大手の株式会社F-Powerの販売代理店として電気供給契約の受付を行っています。
※2022年4月以降は新規受付を停止しています

丸紅新電力株式会社の電源構成とCO2排出係数

【丸紅新電力の電源構成】
※2020年度の実績値です
(2015年の実績値はこちら)
卸電力取引所 22%
FIT電気 15%
水力発電 9%
石炭火力発電 6%
LNG火力発電 5%
再エネ 5%
その他 40%

【CO2排出係数】(調整後)
0.502kg-CO2/kWh(2020年度実績)

丸紅新電力の電源構成グラフ

丸紅新電力の電源構成グラフ2020年度
※グラフは丸紅新電力株式会社HPより引用
そもそも新電力ってなに?その定義は?
そもそも新電力ってなに?その定義は?
新電力会社のメリット&デメリット
新電力会社のメリット&デメリット