東京・関東地方

東京電力 切り替えおすすめ新電力プラン【完全ガイド2022】

TEPCO乗り換えおすすめイメージ
スポンサーリンク
このページでは東京電力電力エナジーパートナー(以下、東京電力EPまたはTEPCOに略)の一般向け電気契約メニューそれぞれに、切り替えると電気代がより安くなる新電力プラン(または最適なプラン)を案内しています。
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、群馬県、茨城県、山梨県、静岡県の富士川以東における電力会社の変更(スイッチング)や、家庭向け電気料金プラン見直しの参考にしてください。
各メニュー名をクリックすると、その切り替え対象プランと料金単価比較表を確認できます。

電力市場高騰の影響により、小売電気事業からの撤退(てったい)や事業譲渡、料金プランの値上げに踏み切る新電力会社が2022年3月以降続出しています。

現在の新電力業界は大荒れのため、もう少し状況が落ち着くであろう2023年の春夏頃をめどに改めて当ページを編纂(へんさん)しなおします。

それまで当ページの内容は2022年3月以前の過去情報として参考にしていただきますようお願いいたします。

清水
とりあえずの応急措置として、TOPページに最新おすすめ情報を用意しました。
当ページの改訂を終えるまで、そちらを参考にしてください。
スポンサーリンク
そもそも新電力ってなに?その定義は?
そもそも新電力ってなに?その定義は?
新電力会社のメリット&デメリットとは?
新電力会社のメリット&デメリット

TEPCOの従量電灯メニュー

切り替え対象プランは各メニュー名をクリックしてください
スタンダードS

東京電力EPの『スタンダードS』は契約電流10~60アンペアの範囲で利用できる従量電灯メニューの一つです。
従量電灯Bに相当する電気料金プランです)

スタンダードSの切り替えおすすめ新電力プラン

清水
「スタンダードS」を他社プランに切り替える場合
ベストプランはアンペア数(A数)によって異なります。
こうた
20アンペア以下でも利用できる新電力の中ではCDエナジーダイレクトが総合的にイチオシだね。
CDエナジーダイレクト(ベーシックでんき)

電気もガスも首都圏最安クラス!CDエナジーダイレクト
CDエナジーダイレクトは中部電力と大阪ガスの合同出資により誕生した新電力です。
「ベーシックでんき」の基本料金と3段階の電力量単価はスタンダードSと比べてどれも割安に設定されているため、20アンペア以下でも必ずお得になります。
CDエナジーにはカテエネポイント1%還元や生活トラブルサポートなどの各種サービスも充実しており、1人暮らしの心強い味方にもなるでしょう。

CDエナジーダイレクトの口コミ情報

CDエナジーダイレクト「ベーシックでんき」とTEPCO「スタンダードS」の単価比較表
区分 CDエナジーダイレクト
ベーシックでんき
TEPCO
スタンダードS
基本料金/月 10A 267.66円
(6.4%安)
286円
15A 401.49円
(6.4%安)
429円
20A 535.32円
(6.4%安)
572円
30A 802.98円
(6.4%安)
858円
1kWhあたりの電力量単価 120kWhまで 19.78円
(0.5%安)
19.88円
121~300kWhまで 25.47円
(3.7%安)
26.46円
300kWh超 26.38円
(13.7%安)
30.57円
備考 電気料金100円につきカテエネポイント1P付与 くらしTEPCO webへのログインで50ポイント付与(毎月1回)
(注)実際の電気料金には上記の電力量単価に燃料費調整額再生可能エネルギー発電促進賦課金の単価が加算されます
清水
CDエナジーダイレクトは電気だけじゃなく都市ガス料金も東京ガスの一般料金と比べて一律3.1%割安になります。
電気とガスのセット利用で0.5%割引にもなりますから、乗り換えて損はないですよ。
あわせて読みたい参考記事
【完全解説】CDエナジーダイレクトの電気&ガスプランを徹底比較!【完全解説】CDエナジーダイレクトの電気&ガスプランを徹底比較!
こうた
30アンペアで毎月の電気代を約4,000円(約150kWh)以下で抑えているような人にはあしたでんきもオススメだよ。
あしたでんき(標準プラン)
あしたでんき
あしたでんきは東京電力HDグループ会社のTRENDEが運営する新電力です。
一般家庭向けの『標準プラン』は基本料金ゼロ円、従量料金は一本単価のシンプルな従量電灯プランになります。
解約違約金のない一本単価の新電力の中では最安の料金設定になるため、あまり電気を使わない方でもお得な電気代を実現できます。

あしたでんきの口コミ情報

あしたでんき「標準プラン」とTEPCO「スタンダードS」の単価比較表
区分 あしたでんき
標準プラン
TEPCO
スタンダードS
基本料金/月 30A 0円
(100%安)
858円
40A 1,144円
50A 1,430円
60A 1,716円
1kWhあたりの電力量単価 120kWhまで 一律26円 19.88円
121~300kWhまで 26.46円
300kWh超 30.57円
備考 ポイント還元サービスはなし くらしTEPCO webへのログインで50ポイント付与(毎月1回)
(注)実際の電気料金には上記の電力量単価に燃料費調整額再生可能エネルギー発電促進賦課金の単価が加算されます
清水
あしたでんきは基本料金が無料になりますから、電気をあまり使わない人ほどスタンダードSよりもお得になりますよ♪
あわせて読みたい参考記事
あしたでんきTOPページキャプチャーあしたでんき8つのメリット&デメリットを徹底解説!
(注)ウクライナ侵攻などの世界情勢による燃料費高騰のあおりを受け、3月25日より新規受付を停止、6月末をもって小売電気事業からの撤退を表明しています
40アンペア以上の場合
清水
電気の最大需要容量が40アンペア以上のご家庭や、30アンペアでも毎月の電気代が5,000円を超えることの多い方は、次に紹介するエルピオでんきを選んだ方がよりお得になります。
※エルピオでんきはウクライナ侵攻などの世界情勢による燃料費高騰のあおりを受け3月18日に電気契約の新規申し込みを停止し、4月30日をもって電気供給事業の停止を発表しています
エルピオでんき(スタンダードプランS)
エルピオでんき
千葉県に本社を構えるエルピオでんきは、契約手数料や解約違約金のかからない格安新電力として人気があります。
電気代が安くなるだけでなく、電気のトラブル駆けつけサービス(60分無料)やエルピオクラブなど、生活周りの各種サービスも充実。
月替わりで開催されている新規申し込みキャンペーンでは他のどの新電力会社よりも還元率の高いお得な特典も用意されています。

エルピオでんきの口コミ情報

エルピオでんき「スタンダードプランS」とTEPCO「スタンダードS」の単価比較表
区分 エルピオでんき
スタンダードプランS
TEPCO
スタンダードS
基本料金/月 40A 1,086.8円
(5%安)
1,144円
50A 1,344.2円
(6%安)
1,430円
60A 1,613.04円
(6%安)
1,716円
1kWhあたりの電力量単価 120kWhまで
18.84円
(5.2%安)
(60Aの場合は18.65円
(6.1%安)
19.88円
121~300kWhまで 23.03円
(13%安)
26.46円
300kWh超 25.78円
(15.6%安)
30.57円
備考 ポイント還元サービスはなし くらしTEPCO webへのログインで50ポイント付与(毎月1回)
(注)実際の電気料金には上記の電力量単価に燃料費調整額再生可能エネルギー発電促進賦課金の単価が加算されます
(注)ウクライナ侵攻などの世界情勢による燃料費高騰のあおりを受け、3月18日より電気契約の新規申し込みの受付を停止しています(4月30日をもって供給停止)
こうた
エルピオでんきを30アンペアで利用する場合はスタンダードプランSじゃなくて、『スタンダードプランライト30A』が対象メニューになるから間違えないようにね。
あわせて参考にしたい関連記事
東京電力エナジーパートナー「スタンダードS」東電EP『スタンダードS』乗り換えおすすめ新電力
イメージ画像
スタンダードL

東京電力EPの『スタンダードL』は、電気の最大需要容量が7KVA~50KVA未満の範囲で利用できる従量電灯プランの一つです。
従量電灯Cに相当する電気料金プランです)

スタンダードLの切り替えおすすめ新電力プラン

清水
「スタンダードL」を他社プランに切り替える場合
ベストプランは同時に使用する電気の最大需要容量(KVA数)と月々の電力使用量(kWh数)によって異なります。
具体的には、ひと月の電力使用量(KWh数)が契約容量(kVA数)を60倍した数よりも多いケース
(例えば8kVA契約の場合、月の電力使用量が480kWhを超えることが多いなど)
この場合はシン・エナジーの『プランC』への切り替えをお勧めします。
シン・エナジー(プランC)
シン・エナジー
シン・エナジーは700社以上ある新電力の中でも、電力販売量ランキングBEST30に入る実力企業です。
『プランC』は電力使用量に応じて3段階で単価が変動するオーソドックスな従量電灯プランで、基本料金と従量料金どちらもTEPCOよりも安価になります。(解約違約金もかかりません)
特に120kWh超の単価が圧倒的に安く、電力使用量の多い事業所や大家族にピッタリです。

シン・エナジーの口コミ情報

シン・エナジー「プランC」とTEPCO「スタンダードL」の単価比較表
区分 シン・エナジー
プランC
TEPCO
スタンダードL
基本料金/月 1kVAにつき
281.66円
(1.5%安)
1kVAにつき
286円
1kWhあたりの電力量単価 120kWhまで 19.78円
(0.5%安)
19.88円
121~300kWhまで 20.57円
(22.2%安)
26.46円
300kWh超 22.9円
(25%安)
30.57円
備考 電気料金200円につきJAL1マイル付与 くらしTEPCO webへのログインで50ポイント付与(毎月1回)
(注)実際の電気料金には上記の電力量単価に燃料費調整額再生可能エネルギー発電促進賦課金の単価が加算されます
シン・エナジーとは反対に、ひと月の電力使用量(KWh数)が契約容量(kVA数)を60倍した数よりも少ないケース
(例えば10kVA契約の場合なら、月の電力使用量が600kWh以下になることが多いなど)
その場合はソフトバンクでんきの『自然でんき』を選びましょう。
ソフトバンク(自然でんき)
ソフトバンク自然でんき
3種類あるソフトバンクでんきのうちの一つ『自然でんき』は、基本料金ゼロ円、従量料金は1本単価のシンプルな従量電灯プランになります。
解約違約金の設定もなく、電気の最大需要容量が6kVAを超える1本単価の従量電灯プランの中では最安水準の電気料金を実現できます。
ただし法人や事業所では利用できず、契約容量も20KVAまでとなっています。
ソフトバンク「自然でんき」とTEPCO「スタンダードL」の単価比較表
区分 ソフトバンクの自然でんき TEPCO
スタンダードL
基本料金/月 0円
(100%安)
1kVAにつき
286円
1kWhあたりの電力量単価 120kWhまで 一律26.48円 19.88円
121~300kWhまで 26.46円
300kWh超 30.57円
備考 ポイント還元サービスはなし くらしTEPCO webへのログインで50ポイント付与(毎月1回)
(注)実際の電気料金には上記の電力量単価に燃料費調整額再生可能エネルギー発電促進賦課金の単価が加算されます
こうた
注意点としてソフトバンク自然でんきの契約容量は20KVAまで。
それに申し込みできるのは個人や一般家庭だけなんだよね。。

事業所でのご利用や法人名で契約する場合にはシン・エナジーの他、Looopでんきやリミックスでんきの使い得ビジネスプランなどへの切り替えをお勧めします。

詳しくは以下の関連記事を参考にしてください↓↓↓

あわせて参考にしたい関連記事
東京電力エナジーパートナー「スタンダードL」東電EP『スタンダードL』切り替えおすすめ新電力BEST4
プレミアムS
TEPCOのプレミアムSは、毎月の電力使用量が400kWh(実際の電気代に換算して約12,000円前後)まで定額料金制の従量電灯プランです。
(契約電流10A~60Aの範囲で利用可)
「プレミアム」というネーミングの割にはあまりお得ではないため、早めに新電力会社に乗り換えた方が良いでしょう。

プレミアムSの切り替えおすすめ新電力プラン

こうた
TEPCOの「プレミアムS」と同じような定額制の料金メニューには、エルピオでんきの『プレミアムプランA400』があるよ。
基本料金も定額料金も超過分の従量単価も、どれもエルピオでんきの方が断然安いよ!
※エルピオでんきはウクライナ侵攻などの世界情勢による燃料費高騰のあおりを受け3月18日に電気契約の新規申し込みを停止し、4月30日をもって電気供給事業の停止を発表しています
エルピオでんき(プレミアムプランA400)
エルピオでんき
千葉県に本社を構えるエルピオでんきは、契約手数料や解約違約金のかからない格安新電力として人気があります。
電気代が安くなるだけでなく、電気のトラブル駆けつけサービス(60分無料)やエルピオクラブなど、生活周りの各種サービスも充実。
月替わりで開催されている新規申し込みキャンペーンでは他のどの新電力会社よりも還元率の高いお得な特典も用意されてます。

エルピオでんきの口コミ情報

エルピオでんき「プレミアムプランA400」とTEPCO「プレミアムS」の単価比較表
区分 エルピオでんき
プレミアムプランA400
TEPCO
プレミアムS
基本料金/月 30A 841.29円
(1.9%安)
858円
40A 1,121.38円
(1.9%安)
1,144円
50A 1,387.22円
(2.9%安)
1,430円
60A 1,664.26円
(3%安)
1,716円
400kWhまでの定額料金 8,835円
(10.5%安)
9,879.63円
電力量単価
400kWh超過分
(1kWhあたり)
28.53円
(3.5%安)
29.58円
(注)実際の電気料金には電力使用量(kWh数)に応じた燃料費調整額再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算されます
TEPCOのプレミアムプランはブレーカー契約ではなく、スマート契約になっているケースもあります。
その場合、契約容量はA(アンペア)やKVA(キロボルトアンペア)ではなくKW(キロワット)で表示されています。
スマート契約の1KWは何A(またはKVA)に相当するか?は、以下の対照(対比)表を参考にしてください。
A(KVA)とKWの契約容量 対照表
ブレーカー契約 30A
(3KVA)
40A
(4KVA)
50A
(5KVA)
60A
(6KVA)
10KVA
スマート契約 2kW 3kW 3kW 4kW 7kW
あわせて読みたい参考記事
エルピオでんきトップページキャプチャーエルピオでんきの評判とメリット&デメリットを徹底調査!
(注)ウクライナ侵攻などの世界情勢による燃料費高騰のあおりを受け、3月18日より電気契約の新規申し込みの受付を停止しています(4月30日をもって供給停止)
プレミアムL
TEPCOのプレミアムLは、毎月の電力使用量が400kWh(実際の電気代に換算して約12,000円前後)まで定額料金制の従量電灯プランです。
(電気の最大需要容量が7kVA~50kVAの範囲で利用可)
「プレミアム」というネーミングの割にはあまりお得ではないため、早めに新電力会社に乗り換えた方が良いでしょう。

プレミアムLの切り替えおすすめ新電力プラン

こうた
東電の「プレミアムL」と同じような定額制の料金メニューには、エルピオでんきの『プレミアムプランB400』があるよ。
基本料金も定額料金も超過分の電力量単価も、どれもエルピオでんきの方が断然安いよ!
※エルピオでんきはウクライナ侵攻などの世界情勢による燃料費高騰のあおりを受け3月18日に電気契約の新規申し込みを停止し、4月30日をもって電気供給事業の停止を発表しています
エルピオでんき(プレミアムプランB400)
エルピオでんき
千葉県に本社を構えるエルピオでんきは、契約手数料や解約違約金のかからない格安新電力として人気があります。
電気代が安くなるだけでなく、電気のトラブル駆けつけサービス(60分無料)やエルピオクラブなど、生活周りの各種サービスも充実。
月替わりで開催されている新規申し込みキャンペーンでは他のどの新電力会社よりも還元率の高いお得な特典も用意されてます。

エルピオでんきの口コミ情報

エルピオでんき「プレミアムプランB400」とTEPCO「プレミアムL」の単価比較表
区分 エルピオでんき
プレミアムプランB400
TEPCO
プレミアムL
基本料金/月 1KVAにつき
277.42円
(3%安)
1KVAにつき
286円
400kWhまでの定額料金 8,943円
(9.4%安)
9,879.63円
電力量単価
400kWh超過分
(1kWhあたり)
28.53円
(3.5%安)
29.58円
(注)実際の電気料金には電力使用量(kWh数)に応じた燃料費調整額再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算されます
(注)ウクライナ侵攻などの世界情勢による燃料費高騰のあおりを受け、3月18日より電気契約の新規申し込みの受付を停止しています(4月30日をもって供給停止)
清水
定額制のプランにこだわらないなら、もっと電気代が安くなる新電力プランは他にもあります。
詳しくはTEPCOの「スタンダードL」の切り替え対象プランを参考にしてください。
従量電灯B

「従量電灯B」は電気の最大需要容量10~60アンペアの範囲で利用できる、一般向けのオーソドックスな料金プランの一つです。

従量電灯Bの切り替えおすすめ新電力は?

清水
従量電灯Bを他社プランに切り替える場合
ベストプランはアンペア数(A数)によって異なります。
こうた
電気容量が30アンペア以下ならCDエナジーダイレクトを選んでおけば間違いないよ。
CDエナジーダイレクト(ベーシックでんき)

電気もガスも首都圏最安クラス!CDエナジーダイレクト
CDエナジーダイレクトは中部電力と大阪ガスの合同出資により誕生した新電力です。
「ベーシックでんき」の基本料金と3段階の電力量単価は東京電力の従量電灯Bと比べてどれも割安に設定されているため、20アンペア以下でも必ずお得になります。
CDエナジーにはカテエネポイント1%還元や生活トラブルサポートなどの各種サービスも充実しており、1人暮らしの心強い味方にもなるでしょう。

CDエナジーダイレクトの口コミ情報

CDエナジーダイレクト「ベーシックでんき」とTEPCO「従量電灯B」の単価比較表
区分 CDエナジーダイレクト
ベーシックでんき
TEPCO
従量電灯B
基本料金/月 10A 267.66円
(6.4%安)
286円
15A 401.49円
(6.4%安)
429円
20A 535.32円
(6.4%安)
572円
30A 802.98円
(6.4%安)
858円
1kWhあたりの電力量単価 120kWhまで 19.78円
(0.5%安)
19.88円
121~300kWhまで 25.47円
(3.8%安)
26.48円
300kWh超 26.38円
(13.7%安)
30.57円
備考 電気料金100円につきカテエネポイント1P付与 口座振替割引(月▲55円引)
(注)実際の電気料金には上記の電力量単価に燃料費調整額再生可能エネルギー発電促進賦課金の単価が加算されます
清水
CDエナジーダイレクトは電気だけじゃなく都市ガス料金も東京ガスの一般料金と比べて一律3.1%割安になります。
電気とガスのセット利用で0.5%割引にもなりますから、乗り換えて損はないですよ。
あわせて読みたい参考記事
【完全解説】CDエナジーダイレクトの電気&ガスプランを徹底比較!【完全解説】CDエナジーダイレクトの電気&ガスプランを徹底比較!
こうた
30アンペアで毎月の電気代を約4,000円(約150kWh)以下で抑えているような人にはあしたでんきもオススメだね。
あしたでんき(標準プラン)
あしたでんき
あしたでんきは東京電力HDグループ会社のTRENDEが運営する新電力です。
一般家庭向けの『標準プラン』は基本料金ゼロ円、従量料金は一本単価のシンプルな従量電灯プランになります。
解約違約金のない一本単価の新電力の中では最安の料金設定になるため、あまり電気を使わない方でもお得な電気代を実現できます。

あしたでんきの口コミ情報

あしたでんき「標準プラン」とTEPCO「従量電灯B」の単価比較表
区分 あしたでんき
標準プラン
TEPCO
従量電灯B
ひと月の基本料金
30A
0円
(100%安)
858円
1kWhあたりの電力量単価 120kWhまで 一律26円 19.88円
121~300kWhまで 26.48円
300kWh超 30.57円
備考 ポイント還元サービスはなし 口座振替割引(月▲55円引)
(注)実際の電気料金には上記の電力量単価に燃料費調整額再生可能エネルギー発電促進賦課金の単価が加算されます
清水
あしたでんきは基本料金が無料になりますから、電気をあまり使わない人ほど従量電灯Bよりもお得になりますよ♪
あわせて読みたい参考記事
あしたでんきTOPページキャプチャーあしたでんき8つのメリット&デメリットを徹底解説!
(注)ウクライナ侵攻などの世界情勢による燃料費高騰のあおりを受け、3月25日より新規受付を停止、6月末をもって小売電気事業からの撤退を表明しています
40アンペア以上の場合
こうた
電気の最大需要容量が40アンペア以上だったり、30アンペアでも毎月の電気代が5,000円を超えることの多い家庭にはエルピオでんきをオススメするよ。
※エルピオでんきはウクライナ侵攻などの世界情勢による燃料費高騰のあおりを受け3月18日に電気契約の新規申し込みを停止し、4月30日をもって電気供給事業の停止を発表しています
エルピオでんき(スタンダードプランS)
エルピオでんき
千葉県に本社を構えるエルピオでんきは、契約手数料や解約違約金のかからない格安新電力として人気があります。
電気代が安くなるだけでなく、電気のトラブル駆けつけサービス(60分無料)やエルピオクラブなど、生活周りの各種サービスも充実。
月替わりで開催されている新規申し込みキャンペーンでは他のどの新電力会社よりも還元率の高いお得な特典も用意されています。

エルピオでんきの口コミ情報

エルピオでんき「スタンダードプランS」とTEPCO「従量電灯B」の単価比較表
区分 エルピオでんき
スタンダードプランS
TEPCO
従量電灯B
基本料金/月 40A 1,086.8円
(5%安)
1,144円
50A 1,344.2円
(6%安)
1,430円
60A 1,613.04円
(6%安)
1,716円
1kWhあたりの電力量単価 120kWhまで
18.84円
(5.2%安)
(60Aの場合は18.65円
(6.1%安)
19.88円
121~300kWhまで 23.03円
(13%安)
26.48円
300kWh超 25.78円
(15.6%安)
30.57円
備考 ポイント還元サービスはなし 口座振替割引(月▲55円引)
(注)実際の電気料金には上記の電力量単価に燃料費調整額再生可能エネルギー発電促進賦課金の単価が加算されます
(注)ウクライナ侵攻などの世界情勢による燃料費高騰のあおりを受け、3月18日より電気契約の新規申し込みの受付を停止しています(4月30日をもって供給停止)
あわせて読みたい参考記事
エルピオでんきTOPページキャプチャー画像エルピオでんきの最新キャンペーンと電気料金比較表
イメージ画像
従量電灯C

「従量電灯C」は電気の最大需要容量が7KVA~50KVA未満の範囲で利用できるオーソドックスな電気料金メニューの一つです。

従量電灯Cの切り替えおすすめ新電力は?

清水
従量電灯Cを他社プランに切り替える場合
ベストプランは同時に使用する電気の最大需要容量(KVA数)と月々の電力使用量(kWh数)によって異なります。
具体的には、ひと月の電力使用量(KWh数)が契約容量(kVA数)を60倍した数よりも多いケース
(例えば8kVA契約の場合、月の電力使用量が480kWhを超えることが多いなど)
この場合はシン・エナジーの『プランC』がベストプランになります。
シン・エナジー(プランC)
シン・エナジー
シン・エナジーは700社以上ある新電力の中でも、電力販売量ランキングBEST30に入る実力企業です。
『プランC』は電力使用量に応じて3段階で単価が変動するオーソドックスな従量電灯プランで、基本料金と従量単価どれもTEPCOより安価に設定されています。(解約違約金もかかりません)
とくに120kWh超の単価が圧倒的に安く、電力使用量の多い事業所や大家族にピッタリです。

シン・エナジーの口コミ情報

シン・エナジー「プランC」とTEPCO「従量電灯C」の単価比較表
区分 シン・エナジー
プランC
TEPCO
従量電灯C
基本料金/月 1kVAにつき
281.66円
(1.5%安)
1kVAにつき
286円
1kWhあたりの電力量単価 120kWhまで 19.78円
(0.5%安)
19.88円
121~300kWhまで 20.57円
(22.3%安)
26.48円
300kWh超 22.9円
(25%安)
30.57円
備考 電気料金200円につきJAL1マイル付与 口座振替割引(月▲55円引)
(注)実際の電気料金には上記の電力量単価に燃料費調整額再生可能エネルギー発電促進賦課金の単価が加算されます
あわせて読みたい参考記事
シン・エナジー「プランB/C」を解説する女性のイメージシン・エナジー『プランB/C』のメリット&デメリットを徹底解説!
シン・エナジーとは反対に、ひと月の電力使用量(KWh数)が契約容量(kVA数)を60倍した数よりも少ないケース
(例えば10kVA契約の場合、月の電力使用量が600kWh以下になることが多いなど)
その場合はソフトバンクでんきの『自然でんき』に切り替えましょう。
ソフトバンク(自然でんき)
ソフトバンク自然でんき
3種類あるソフトバンクでんきのうちの一つ『自然でんき』は、基本料金ゼロ円、従量料金は1本単価のシンプルな電気契約です。
解約違約金の設定もなく、電気の最大需要容量が6kVAを超える1本単価の従量電灯プランの中では最安水準の電気料金を実現できます。
ただし法人や事業所では利用できず、契約容量も20KVAまでとなっています。
ソフトバンク「自然でんき」とTEPCO「従量電灯C」の単価比較表
区分 ソフトバンクの自然でんき TEPCO
従量電灯C
基本料金/月 0円
(100%安)
1kVAにつき
286円
1kWhあたりの電力量単価 120kWhまで 一律26.48円 19.88円
121~300kWhまで 26.48円
300kWh超 30.57円
備考 ポイント還元サービスはなし 口座振替割引(月▲55円引)
(注)実際の電気料金には上記の電力量単価に燃料費調整額再生可能エネルギー発電促進賦課金の単価が加算されます
こうた
注意点としてソフトバンク自然でんきの契約容量は20KVAまで。
それに申し込みできるのは個人や一般家庭だけなんだよね。。

事業所でのご利用や法人名で契約する場合にはシン・エナジーの他、Looopでんきやリミックスでんきの使い得ビジネスプランなどへの切り替えをお勧めします。

詳しくは以下の関連記事を参考にしてください↓↓↓

あわせて参考にしたい関連記事
東京電力エナジーパートナー「スタンダードL」東電EP『スタンダードL』切り替えおすすめ新電力BEST4

TEPCOのオール電化メニュー

切り替え対象プランは各メニュー名をクリックしてください
スマートライフS

『スマートライフS』はエコキュートや電気温水器を設置しているご家庭や、夜間に電気を多く使用する需要家向けの”時間帯別電灯メニュー”です。
(※)電気容量1kVA~6KVA(10A~60A)の範囲で利用できます

スマートライフSの切り替えおすすめ新電力プラン

清水
TEPCOのスマートライフSよりも電気代が安くなる新電力おすすめプランには以下の3つがあります。
  1. シン・エナジー『生活フィットプラン(昼or夜)』 ※現在は新規受付を停止中
  2. 九電みらいエナジー『N(ナイト)プラン』
  3. 丸紅新電力『ナイトおトクプラン』 ※現在は新規受付を停止中
イメージ画像
シン・エナジー(生活フィットプラン)
シン・エナジー
シン・エナジーは700社以上ある新電力の中でも電力販売量ランキングBEST30に入る実力企業です。
『生活フィットプラン』は昼と夜の2タイプを選ぶことができ、どちらも30~60アンペアの範囲で利用できる時間帯別料金プランになります。
お仕事で平日の9時~18時を留守にすることが多い方は【夜】生活フィットプランを、
平日の在宅が多い方は【昼】生活フィットプランを選びましょう。
清水
生活フィットプランの基本料金は昼夜どちらも、東京電力のスマートライフSと比べて45%割安になりますよ!

シン・エナジーの口コミ情報

【昼】生活フィットプランの場合
シン・エナジー【昼】生活フィットプランとTEPCOスマートライフSの単価比較表
区分 シン・エナジー
【昼】生活フィットプラン
東京電力EP
スマートライフS
基本料金/月 30A 471.9円
(45%安)
858円
40A 629.2円
(45%安)
1,144円
50A 786.5円
(45%安)
1,430円
60A 943.8円
(45%安)
1,716円
ナイトタイム単価
(22時~翌8時)
20.98円
(18%高)
(※)TEPCOの昼間単価との比較時は18.6%安
夜間単価
(午前1時〜6時)
17.78円
ライフタイム単価
(平日8時~9時と18時~22時、休日扱い日の8時~22時)
26.09円
(1%高)
昼間単価
(午前6時〜翌日午前1時)
25.8円
デイタイム単価
(平日9時~18時)
21.05円
(18.4%安)
備考 電気料金200円につきJAL1マイル付与 くらしTEPCO webへのログインで50ポイント付与(毎月1回)
(注)実際の電気料金にはどちらも電力使用量(kWh数)に応じて燃料費調整額再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算されます
シン・エナジーシン・エナジーの【昼】生活フィットプランを徹底解説!
こうた
夜間単価は東京電力の方が安いんだけど、その安い単価が実際に適用されるのは東電は1日のうち5時間だけなんだよね。
それに比べてシン・エナジーのナイトタイムは10時間、お得な時間がグンと長くなるよ。
清水
【昼】生活フィットプランは深夜1時~朝6時の電力使用量がそれほど多くない(夜間電力使用量が月300kWh以下くらい)のご家庭に向いています。
あとはテレワークとかで平日の昼間の在宅が多くなる方にもオススメですね!
【夜】生活フィットプランの場合
シン・エナジー【夜】生活フィットプランとTEPCOスマートライフSの単価比較表
区分 シン・エナジー
【夜】生活フィットプラン
東京電力EP
スマートライフS
基本料金/月 30A 471.9円
(45%安)
858円
40A 629.2円
(45%安)
1,144円
50A 786.5円
(45%安)
1,430円
60A 943.8円
(45%安)
1,716円
ナイトタイム単価
(22時~翌8時)
17.98円
(1%高)
(※)TEPCOの昼間単価との比較時は30%安
夜間単価
(午前1時〜6時)
17.78円
ライフタイム単価
(平日8時~9時と18時~22時、休日扱い日の8時~22時)
26.09円
(1%高)
昼間単価
(午前6時〜翌日午前1時)
25.8円
デイタイム単価
(平日9時~18時)
33.05円
(28%高)
備考 電気料金200円につきJAL1マイル付与 くらしTEPCO webへのログインで50ポイント付与(毎月1回)
(注)実際の電気料金にはどちらも電力使用量(kWh数)に応じて燃料費調整額再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算されます
こうた
【夜】生活フィットプランは「オール電化の賃貸住宅で1人暮らし」みたいな人にお勧めだね。
だけど平日9時~18時の単価は高くなるから、その時間は留守にするような人でないとオススメはできないから気をつけてね。
シン・エナジー夜生活フィットプランシン・エナジーの【夜】生活フィットプランを徹底解説!
イメージ画像
九電みらいエナジーNナイトプラン)
九電みらいエナジー
九電みらいエナジーは電力自由化に伴い設立された九州電力の100%子会社で、東京電力エリアにおける一般家庭向けの電気小売事業や、再エネ発電事業を主軸としています。
九電みらいエナジーのオール電化向けプランは『Nプラン』『JALマイルプランN』『WAONプランN』の3種類あり、どのプランも東電EPと比べて単価の安い夜間時間が3時間長くなります。
TEPCO「スマートライフS」と九電みらいエナジー「Nプラン」の単価比較表
区分 TEPCO
スマートライフS
九電みらいエナジー
Nプラン WAONプランN、JマイルプランN、dポイントプランN
基本料金/月
10Aにつき
286円
10Aにつき
285.19円
(0.2%安)
1kWhあたりの昼間単価 25.8円
6時~翌1時(19h)
25.26円
(0.2%安)
7時~23時(16h)
25.77円
(0.1%安)
7時~23時(16h)
1kWhあたりの夜間単価 17.78円
1時~6時(5h)
17.72円
(0.3%安)
23時~翌7時(8h)
17.77円
23時~翌7時(8h)
備考 くらしTEPCO webへのログインで50ポイント付与(毎月1回) ポイント還元なし JALマイル・WAON・dポイントいずれかの付与
(注)実際の電気料金には電力使用量(kWh数)に応じて燃料費調整額再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算されます
イメージ画像
丸紅新電力(ナイトおトクプラン)
丸紅新電力ナイトおトクプラン
丸紅新電力は大手総合商社「丸紅」のグループ企業です。
丸紅グループは国内21地点に発電所の建設実績があり、水力発電所をはじめ、太陽光や風力、バイオマス発電所など、再エネ発電事業に積極的に投資しています。
「ナイトおトクプラン」の電力量単価はスマートライフSと同額ですが、30アンペア以上の基本料金が19%~30%ほど安く設定されているため、確実なコストダウンにつながります。
TEPCO「スマートライフS」と丸紅新電力「ナイトおトクプラン」の単価比較表
区分 TEPCO
スマートライフS
丸紅新電力
ナイトおトクプラン
基本料金/月 30A 858円 572円
(33.3%安)
40A 1,144円 814円
(28.8%安)
50A 1,430円 1,100円
(23%安)
60A 1,716円 1,386円
(19.2%安)
昼間単価
(午前6時〜翌日午前1時)
25.8円 25.8円
夜間単価
(午前1時〜午前6時)
17.78円 17.78円
備考 くらしTEPCO webへのログインで50ポイント付与(毎月1回) ポイント還元なし
(注)実際の電気料金には電力使用量(kWh数)に応じて燃料費調整額再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算されます
清水
シン・エナジー、九電みらいエナジー、丸紅新電力
どのプランも解約違約金や手数料などは一切かかりません。
いつでも気軽に利用・解約できますよ!
あわせて読みたい関連記事
オール電化住宅イメージオール電化でも乗り換えると電気代が安くなる新電力会社の一覧
スマートライフL

『スマートライフL』はエコキュートや電気温水器を設置しているご家庭や、夜間に電気を多く使用する需要家向けの”時間帯別電灯メニュー”です。
(※)電気の最大需要容量が7kVA~50KVA未満の範囲で利用できます

スマートライフLの切り替えおすすめ新電力プラン

清水
TEPCOのスマートライフLよりも電気代が安くなる新電力は以下の3プランをお勧めします。
  1. Looopでんき『スマートタイムプラン』 ※現在は新規受付を停止中
  2. 九電みらいエナジー『N(ナイト)プラン』
  3. 丸紅新電力『ナイトおトクプラン』 ※現在は新規受付を停止中
イメージ画像
Looopでんき(スマートタイムプラン)
Looopでんき
Looopでんきは700社以上ある新電力会社の中でも、トップクラスの電力販売量を誇る人気新電力です。(新電力BEST30入り)
基本料金0円のシンプルな電気料金プランを広めた新電力としても知られており、自然エネルギーによる電力供給の拡大をはじめ先進的な電力事業への取り組みに励んでいる模様です。
「スマートタイムプラン」は春夏秋冬の季節と時間帯によって電力量単価が変動する”季節別時間帯別電灯”になり、基本料金は電気の最大需要容量にかかわらず無料になります。

Looopでんきの口コミ情報

清水
Looopのスマートタイムプランの料金体系は、東京電力のスマートライフLとはまったく異なります。
どちらがお得になるか?単純な単価比較では判断できないため、以下の解説ページのシミュレーション結果を参考にしてください。
Looopでんき『スマートタイムプラン』のメリット&デメリットLooopでんき『スマートタイムプラン』のメリット&デメリットを徹底解説!
イメージ画像
九電みらいエナジーNナイトプラン)
九電みらいエナジー
九電みらいエナジーは電力自由化に伴い設立された九州電力の100%子会社で、東京電力エリアにおける一般家庭向けの電気小売事業や再エネ発電事業を主軸としています。
九電みらいエナジーのオール電化向けプランは『Nプラン』『JALマイルプランN』『WAONプランN』の3種類あり、どのプランもTEPCOと比べて単価の安い夜間時間が3時間長くなります。

九電みらいエナジーの料金単価比較表

TEPCO「スマートライフS/L」と九電みらいエナジー「Nプラン」の単価比較表
区分 TEPCO
スマートライフS/L
九電みらいエナジー
Nプラン WAONプランN、JマイルプランN、dポイントプランN
基本料金/月
1kVAにつき
286円
1kVAにつき
285.19円
(0.2%安)
1kWhあたりの昼間単価 25.8円
6時~翌1時(19h)
25.26円
(0.2%安)
7時~23時(16h)
25.77円
(0.1%安)
7時~23時(16h)
1kWhあたりの夜間単価 17.78円
1時~6時(5h)
17.72円
(0.3%安)
23時~翌7時(8h)
17.77円
23時~翌7時(8h)
備考 くらしTEPCO webへのログインで50ポイント付与(毎月1回) ポイント還元なし JALマイル・WAON・dポイントいずれかの付与
(注)実際の電気料金には電力使用量(kWh数)に応じて燃料費調整額再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算されます

九電みらいエナジーNプランの基本料金や電力量単価は、スマートライフSやLよりもわずかに安くなる程度ですが、

しかし単価の安い夜間時間が延長され、単価の高い昼間時間もそのぶん短くなるため、電気代は必ず安くお得になります。

こうた
イメージにするとこんな感じ↓↓↓
TEPCOスマートライフと九電みらいエナジーNプランの比較グラフ

新規受付を終了している「スマートライフプラン」は、ブレーカー契約ではなくスマート契約になるため、基本料金は1kWあたり458.33円になります。

スマート契約の1KWは何A(またはKVA)に相当するか?は、以下の対照(対比)表を参考にしてください。

A(KVA)とKWの契約容量 対照表
ブレーカー契約 30A
(3KVA)
40A
(4KVA)
50A
(5KVA)
60A
(6KVA)
10KVA
スマート契約 2kW 3kW 3kW 4kW 7kW
イメージ画像
丸紅新電力(ナイトおトクプラン)
丸紅新電力ナイトおトクプラン
丸紅新電力は大手総合商社「丸紅」のグループ企業です。
丸紅グループは国内21地点に発電所の建設実績があり、水力発電所をはじめ、太陽光や風力、バイオマス発電所など、再エネ発電事業に積極的に投資しています。
「ナイトおトクプラン」の電力量単価はスマートライフLと同額ですが、基本料金が約19%安く設定されているため確実なコストダウンにつながります。

丸紅新電力の料金単価比較表

TEPCO「スマートライフL」と丸紅新電力「ナイトおトクプラン」の単価比較表
区分 TEPCO
スマートライフL
丸紅新電力
ナイトおトクプラン
7kVA以上の基本料金/月 1kVAにつき
286円
1kVAにつき
231円
(19.2%安)
1kWhあたりの昼間単価
(午前6時〜翌日午前1時)
25.8円 25.8円
1kWhあたりの夜間単価
(午前1時〜午前6時)
17.78円 17.78円
備考 くらしTEPCO webへのログインで50ポイント付与(毎月1回) ポイント還元なし
(注)実際の電気料金には電力使用量(kWh数)に応じて燃料費調整額再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算されます
清水
丸紅新電力の「ナイトおトクプラン」はオール電化住宅じゃなくても申し込みできます。
途中解約しても違約金はかからないので気軽に利用できますよ。
あわせて読みたい関連記事
東京電力エナジーパートナー「スマートライフS/L」東電EP『スマートライフS/L』切り替えおすすめ新電力BEST5

上記以外にも、同時に使用する電気の最大需要容量(KVA数)が大きく昼間の電力使用量が多いご家庭は、基本料金のかからない新電力に切り替えた方が安くなるケースもあります。
※ソフトバンクの自然でんきやLooopでんきのビジネスプランなど

基本料金無料になるからといって必ずしも安くなるわけではありませんが、心当たりがある方は電気代のシミュレーション結果と実際の電気代を比較してみましょう。

シミュレーションのやり方がよくわからない方は、切り替え無料相談サービスをご利用ください。

電力会社乗り換え相談イメージ
電力会社切り替え無料相談サービス
電気代/年間比較シミュレーション
電気代/年間比較シミュレーション
電化上手

電化上手の切り替えおすすめ新電力プランは?

清水
残念ながら「電化上手」からの切り替えで電気代が確実に安くなる新電力プランはありません。

電化上手は2022年10月に価格改定が行われ夜間単価は値上がりしますが、昼間時間の単価は値下げされるためトータルの電気代はこれまでと変わらないことも予想されます。

10月の価格改定後もそれより夜間単価の安い他社プランはないため、新電力への切り替えを検討する必要はほとんどありません。

(※)契約電力(kVA数など)が大きい割に電気使用量が少ない家庭や、夜間よりも昼間時間の電気使用量が年間を通じてかなり多くなるような家庭でなければ新電力プランに変更するメリットはありません

J:COMやLooopなどの新電力会社への切り替えをうながすようなWEBサイトも見られますが、電化上手はすでに新規受付を停止しており、一度でも他プランに変更すると二度と元には戻せなくなりますので気をつけてください。

こうた
「電化上手」は自由化前からある東京電力の電気料金メニューの一つで、新規受付はすでに終了してるよ。
一度でも別のプランに切り替えると、もう2度と元には戻れないから気をつけてね。
おトクなナイト8/10

おトクなナイト8/10の切り替えおすすめ新電力は?

清水
おトクなナイト8および10よりも電気代が確実に安くなる新電力プランはありません。
(※)2021年5月まではHTBエナジー(HISでんき)の「ぜんぶでんき東京」というプランがありましたが、現在はプラン内容が大幅に変更されています。
「おトクなナイト」からHTBエナジーのぜんぶでんきに乗り換えると、電気代は逆に高くつく可能性がありますのでご注意ください。
こうた
「おトクなナイト8/10」は自由化前からある東京電力の電気料金メニューの一つで、新規受付はすでに終了してるよ。
一度でも別のプランに切り替えると、もう2度と元には戻れないから気をつけてね。
あわせて読みたい関連記事
オール電化住宅イメージオール電化でも乗り換えると電気代が安くなる新電力会社の一覧
イメージ画像

TEPCOの夜間向けメニュー

切り替え対象プランは各メニュー名をクリックしてください
夜トク8

TEPCOの『夜トク8』は日中の留守が多く、夜間に家電品を使用することの多い需要家向けの時間帯別電灯メニューの一つです。

1日のうち7時~23時(16時間)の電力量単価が割高になる代わりに、23時から翌7時(8時間)の単価が割安に設定されています。

夜トク8の切り替えおすすめ新電力プラン

清水
夜トク8を他社プランに切り替えるなら、シンエナジーの『夜生活フィットプラン』がおすすめです。
毎月の電気代でJALのマイルも貯まりますよ♪
シン・エナジー(夜生活フィットプラン)
シン・エナジー
シン・エナジーは700社以上ある新電力の中でも電力販売量ランキングBEST30に入る実力企業です。
『夜生活フィットプラン』の夜間単価はTEPCOの夜トク8よりもかなり安く設定されており、単価の安いナイトタイムはTEPCOより2時間長くなります。
さらに土日祝日の昼間単価もTEPCOと比べて大幅に安くなります。

シン・エナジーの口コミ情報

シン・エナジー【夜】生活フィットプランとTEPCO夜トク8の単価比較表
区分 シン・エナジー
【夜】生活フィットプラン
TEPCO
夜トク8
休日(土日祝) 平日
基本料金/月 1kVAにつき
157.3円
(ブレーカー契約・6KVAまで)
1KWにつき
214.5円
(スマート契約)
1kWhあたりの昼間単価 26.09円
(20.3%安)
(8時~22時)
33.05円
(0.9%高)
(9時~18時)
32.74円
(7時~23時)
26.09円
(20.3%安)
(8時~9時および18時~22時)
1kWhあたりの夜間単価 17.98円
(15%安)
(22時~翌8時)
21.16円
(23時~翌7時)
備考 電気料金200円につきJAL1マイル付与 くらしTEPCO webへのログインで50ポイント付与(毎月1回)
(注)実際の電気料金にはどちらも電力使用量(kWh数)に応じて燃料費調整額再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算されます

シン・エナジーの【夜】生活フィットプランはスマート契約ではなくブレーカー契約(主開閉器契約)になります。

そのため契約容量はKW(キロワット)ではなく、A(アンペア)またはKVA(キロボルトアンペア)で表示されます。

スマート契約の1KWは何アンペア(またはKVA)に相当するか?は、以下の対照(対比)表を参考にしてください。

A(KVA)とKWの契約容量 対照表
ブレーカー契約 30A
(3KVA)
40A
(4KVA)
50A
(5KVA)
60A
(6KVA)
10KVA
スマート契約 2kW 3kW 3kW 4kW 7kW
あわせて読みたい関連記事
東京電力エナジーパートナー「夜トク8、夜トク12」東京電力『夜トク8/12』の切り替えおすすめ新電力プラン
夜トク12

TEPCOの『夜トク12』は日中の留守が多く、夜間に家電品を使用することの多い需要家向けの時間帯別電灯メニューの一つです。

1日のうち9時~21時(12時間)の電力量単価が割高になる代わりに、21時から翌9時(12時間)の単価が割安に設定されています。

夜トク12の切り替えおすすめ新電力プラン

清水
TEPCOの「夜トク12」から他社プランに切り替えるなら、シンエナジーの『夜生活フィットプラン』がオススメです。
毎月の電気代でJALのマイルも貯まりますよ♪
シン・エナジー(夜生活フィットプラン)
シン・エナジー
シン・エナジーは700社以上ある新電力の中でも電力販売量ランキングBEST30に入る実力企業です。
『夜生活フィットプラン』のナイトタイムは夜トク12より2時間短くはなるものの、昼間も夜間もどちらの単価もTEPCOより安価に設定されています。
とくに土日祝日の昼間単価はシン・エナジーの方が大幅に安くなるため圧倒的におトクです。

シン・エナジーの口コミ情報

シン・エナジー【夜】生活フィットプランとTEPCO夜トク12の単価比較表
区分 シン・エナジー
【夜】生活フィットプラン
TEPCO
夜トク12
休日(土日祝) 平日
基本料金/月 1kVAにつき
157.3円
(ブレーカー契約・6KVAまで)
1KWにつき
214.5円
(スマート契約)
1kWhあたりの昼間単価 26.09円
(24.1%安)
(8時~22時)
33.05円
(3.9%安)
(9時~18時)
34.39円
(9時~21時)
26.09円
(24.1%安)
(8時~9時および18時~22時)
1kWhあたりの夜間単価 17.98円
(21.7%安)
(22時~翌8時)
22.97円
(21時~翌9時)
備考 電気料金200円につきJAL1マイル付与 くらしTEPCO webへのログインで50ポイント付与(毎月1回)
(注)実際の電気料金にはどちらも電力使用量(kWh数)に応じて燃料費調整額再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算されます

シン・エナジーの【夜】生活フィットプランはスマート契約ではなくブレーカー契約(主開閉器契約)になります。

そのため契約容量はKW(キロワット)ではなく、A(アンペア)またはKVA(キロボルトアンペア)で表示されます。

スマート契約の1KWは何アンペア(またはKVA)に相当するか?は、以下の対照(対比)表を参考にしてください。

A(KVA)とKWの契約容量 対照表
ブレーカー契約 30A
(3KVA)
40A
(4KVA)
50A
(5KVA)
60A
(6KVA)
10KVA
スマート契約 2kW 3kW 3kW 4kW 7kW
あわせて読みたい参考記事
シン・エナジー夜生活フィットプランシン・エナジーの【夜】生活フィットプランを徹底解説!
深夜電力

深夜電力の切り替えおすすめ新電力プランは?

清水
残念ながら「深夜電力」からの切り替えで電気代が安くなる新電力プランはありません。
こうた
「深夜電力」は自由化になる前からある料金プランの一つで、新規受付はすでに終了してるよ。
一度でも別のプランに切り替えると、もう2度と元には戻れないから気をつけてね。
あわせて読みたい参考記事

ただし、深夜電力と一緒に利用している従量電灯B従量電灯Cについては、深夜電力とは別に新電力プランに変更することは可能です。

従量電灯B/Cは東京電力エリアでも、もっとも高額な部類の電気料金メニューになりますので、この機会におトクな新電力への変更を検討しましょう。

ピークシフトプラン

ピークシフトプランの切り替えおすすめ新電力は?

清水
残念ながらピークシフトプランからの切り替えで、確実に電気代が安くなるような新電力プランは現時点ではありません。
(※)2021年5月まではHTBエナジー(HISでんき)の「ぜんぶでんき東京」というプランがありましたが、現在はプラン内容が大幅に変更されています。
「ピークシフトプラン」をHTBエナジーのぜんぶでんきに変更すると、電気代は逆に高くつく可能性がありますのでご注意ください。
こうた
「ピークシフトプラン」は自由化前からある東京電力の電気料金メニューの一つで、新規受付はすでに終了してるよ。
一度でも別のプランに切り替えると、もう2度と元には戻れないから気をつけてね。
あわせて読みたい参考記事

その他の電気料金メニュー

切り替え対象プランは各メニュー名をクリックしてください
アクアエナジー100

アクアエナジー100の切り替えおすすめ新電力は?

TEPCOの「アクアエナジー100」は電気料金の一部を、水力発電の維持・拡大や環境活動などに投資しています。

地球環境に思いを寄せる方向けのプランになるため、特に他社への乗り換えをおすすめすることはありません。

ただし自然エネルギー発電を応援できる新電力プランはTEPCO以外にもあります。

清水
たとえば東京ガスの『さすてな電気』は実質的に再生可能エネルギー100%でCO2排出係数ゼロ!
さすてな電気に申し込むと緑化事業を行う公益社団法人に対して苗木1本の寄付もあります。

電気料金単価の比較表

TEPCO「アクアエナジー100」と東京ガス「さすてな電気」の単価比較表
区分 TEPCO
アクアエナジー100
東京ガス
さすてな電気
10Aあたりの基本料金/月 561円 286円
(49%安)
1kWhあたりの電力量単価 120kWhまで 23.83円 19.88円
(16.5%安)
121~300kWhまで 23.83円 26.48円
(11.1%高)
300kWh超過分 30.57円 30.57円
備考 くらしTEPCO webへのログインで50ポイント付与(毎月1回) ポイント還元サービスはなし
(注)さすてな電気の電気料金には上記の電力量単価に燃料費調整額再生可能エネルギー発電促進賦課金の単価が加算されます
アクアエナジー100には燃料費調整額による単価調整はありません(ただし再エネ賦課金は加算されます)
あわせて読みたい関連記事
おまとめプラン

おまとめプランの切り替えおすすめ新電力は?

清水
おまとめプランからの切り替えを想定した新電力プランはありません。
清水
ただし低圧電力と従量電灯をそれぞれ格安新電力に変更することで、おまとめプランより安くなるケースもまれにあります。
今よりも安くなる可能性は低いですが、まずは電気料金シミュレーションを利用して実際の電気代と比較してみましょう。
シミュレーションのやり方がよくわからない方は、切り替え無料相談サービスをご利用ください。
電力会社乗り換え相談イメージ
電力会社切り替え無料相談サービス
電気代/年間比較シミュレーション
電気代/年間比較シミュレーション
イメージ画像

EV・PHV充電のおすすめ新電力プラン

卒FIT買取おすすめプラン

卒FIT買取おすすめプラン
卒FIT太陽光余剰電力の買取プラン
電力会社名 電気供給ありの場合の1kWhあたり買取単価 電気供給がない場合の1kWhあたり買取単価 備考
スマートテック
公式HP
11.5円/kWh 11.5円/kWh
■ 契約から2年間の買取価格保証あり
■ 太陽光発電状況の診断機能付き
■ 買取価格1万円を超えるごとに指定口座に振込み
Looopでんき
公式HP
26.4円
(実質21.12円)
8円
■ 買い取り分は毎月の電力使用量から相殺(電気供給契約がない場合は3ヶ月ごとに振込)
Looopでんき0(ゼロ)はエコキュートの昼間稼働が必須
イメージ画像
この記事の監修担当
南部修一
南部修一
※1974年生まれ 電力自由化、太陽光発電、再生可能エネルギー関連情報の広報を担当

東電以外の大手電力会社から乗り換える場合

清水
TEPCO以外の大手電力会社の乗り換えおすすめ新電力プランは、以下のページを参考にしてください。
関西電力
関西電力からの乗り換えおすすめプラン【完全ガイド】
中電ミライズ
中部電力ミライズからの乗り換えおすすめプラン【完全ガイド】
東北電力
東北電力からの乗り換えおすすめプラン【完全ガイド】
九州電力
九州電力からの乗り換えおすすめプラン【完全ガイド】
北海道電力
北海道電力からの乗り換えおすすめプラン【完全ガイド】
中国電力
中国電力からの乗り換えおすすめプラン【完全ガイド】
四国電力
四国電力からの乗り換えおすすめプラン【完全ガイド】
北陸電力
北陸電力からの乗り換えおすすめプラン【完全ガイド】
沖縄電力
沖縄電力からの乗り換えおすすめプラン【完全ガイド】
【PR】電気ガス引っ越しおすすめBEST8
CDエナジーダイレクトのロゴ画像
CDエナジーダイレクト
大阪ガスのロゴ画像
大阪ガス
Looopでんきのロゴ画像
Looopでんき
東京ガスのロゴ画像
東京ガス
関西電力のロゴ画像
関西電力
TOKAIでんきのロゴ画像
TOKAIでんき&ガス
中部電力ミライズのロゴ画像
中部電力ミライズ
東邦ガスのロゴ画像
東邦ガス

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です