中国地方

中国電力 切り替えおすすめ新電力プラン【完全ガイド2022】

中国電力からの乗り換えおすすめプラン【完全ガイド】
スポンサーリンク
このページでは中国電力の一般向け電気契約メニューそれぞれに、切り替えると電気代がより安くなる新電力プラン(または最適なプラン)を案内しています。
広島県、岡山県、鳥取県、島根県、山口県の5県全域と兵庫・香川・愛媛県の一部の地域における電力会社の変更(スイッチング)や、家庭向け電気料金プラン見直しの参考にしてください。
各メニュー名をクリックすると、その切り替え対象プランと料金単価比較表を確認できます。

ロシアによるウクライナ侵攻の影響で電力市場の高騰が続いており、小売電気事業からの撤退(てったい)や事業譲渡、料金プランの値上げに踏み切る新電力会社が2022年3月以降続出しています。

現在の新電力業界は大荒れのため、もう少し状況が落ち着くであろう2023年の春夏頃をめどに改めて当ページを編纂(へんさん)しなおします。

それまで当ページの内容は2022年3月以前の過去情報として参考にしていただきますようお願いいたします。

スポンサーリンク
そもそも新電力ってなに?その定義は?
そもそも新電力ってなに?その定義は?
新電力会社のメリット&デメリットとは?
新電力会社のメリット&デメリット

中国電力の従量電灯メニュー

切り替え対象プランは各メニュー名をクリックしてください
従量電灯A

『従量電灯A』は主に一般家庭で利用されているオーソドックスな料金プランです。
(※)同時に使用する電気の最大需要容量が6kVA未満の従量電灯メニュ-の一つです

ひと月の電力使用量に応じて従量料金単価が3段階で変動し、月15kWhまでは一律の最低料金が設定されています。

従量電灯Aの切り替えおすすめ新電力プラン

清水
中国電力の「従量電灯A」を新電力に変更する場合
おすすめプランは月々の電気代(または電力使用量)によって異なります。
ひと月の電気代が1万円以下の場合

従量電灯Aの電気代がひと月1万円以下で収まることの多い1~2人暮らし世帯には、シン・エナジー「きほんプラン」への切り替えをお勧めします。

最低料金と3段階の電力量単価はすべて中国電力よりも安価に設定されており、月間の電気使用量300kWhまでの電気代は中国電力エリア最安水準になります。

※昨今の燃料費高騰のあおりを受け、現在は新規申し込みの受付を停止しています
シン・エナジー(きほんプラン)
シン・エナジー
シン・エナジーは兵庫県に本社を置く総合エネルギーマネジメント企業です。
『きほんプラン』は中国電力の従量電灯Aと同じく、オーソドックスな3段単価の電灯契約になります。
契約手数料や解約違約金といった利用客に不利な条件は一切なく、誰でも安心して利用できます。

シン・エナジーの料金単価比較表

シン・エナジー「きほんプラン」と中国電力「従量電灯A」の単価比較表
区分 シン・エナジー
きほんプラン
中国電力
従量電灯A
最低料金
最初の15kWhまで
226.11円
(32.8%安)
336.87円
1kWhあたりの電力量単価 16~120kWhまで 20.72円
(0.2%安)
20.76円
121~300kWhまで 24.95円
(9%安)
27.44円
300kWh超 27.7円
(6.3%安)
29.56円
(注)実際の電気料金にはどちらも電力使用量(kWh数)に応じて燃料費調整額再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算されます
こうた
シン・エナジーにはJALマイレージバンクの会員登録(無料)で、電気代200円毎に1マイルの積算サービスもあるよ。
あわせて読みたい関連記事
シンエナジーの評判は?最新の口コミを徹底調査!シンエナジーの評判は?最新口コミを徹底調査!
(注)ウクライナ侵攻などの世界情勢による燃料費高騰のあおりを受け、2022年3月17日より新規申し込みの受付を停止しています(再開日未定)
イメージ画像
毎月の電気代が1万円を超える場合

ひと月の電気代が1万円(電力使用量にして約350kWh)を超えるような家庭にはシン・エナジーの「生活フィットプラン」サニックスでんきへの切り替えをお勧めします。

電気をたくさん使う家庭には”生活フィットプラン”

シン・エナジー
シン・エナジーの家庭向け電気料金メニューには、曜日や時間帯によって従量単価が変動する”時間帯別料金メニュー”もあります。
夜間時間の単価が安い【夜】生活フィットプランと、平日昼間の電気代がもっとも安くなる【昼】生活フィットプランがあり、それぞれ業界でも画期的なプランとして注目を集めています。
シン・エナジーの「生活フィットプラン」と中国電力「従量電灯A」の単価比較表
区分 【昼】生活フィットプラン 【夜】生活フィットプラン 中国電力
従量電灯A
基本料金/月
(契約電力6KW未満)
325.93円 325.93円 最低料金
最初の15kWhまで
336.87円
1kWhあたりの電力量単価 デイタイム 19.5円 28.5円 16~120kWhまで 20.76円
ライフタイム 25.44円 25.44円 121~300kWhまで 27.44円
ナイトタイム 20.3円 18.3円 300kWh超 29.56円
【デイタイム】平日9時~18時
【ライフタイム】平日8時~9時と18時~22時、土日祝日の8時~22時
【ナイトタイム】毎日22時~翌8時
(注)実際の電気料金にはどれも電力使用量(kWh数)に応じて燃料費調整額再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算されます
(注)ウクライナ侵攻などの世界情勢による燃料費高騰のあおりを受け、2022年3月17日より新規申し込みの受付を停止しています(再開日未定)

【夜】生活フィットプランのイメージ

シン・エナジーの【夜】生活フィットプランのイメージ画像(サウスフィールドプランニング作成)
あわせて読みたい参考記事
シン・エナジー夜生活フィットプランシン・エナジーの【夜】生活フィットプランを徹底解説!

【昼】生活フィットプランのイメージ

シン・エナジーの【昼】生活フィットプランのイメージ画像(サウスフィールドプランニング作成)
こうた
【昼】生活フィットプランの電力量単価はどの時間帯でも割安になるよ。
平日昼間の在宅が多くて月々の電気が1万円を超えるような家庭にはシン・エナジーの【昼】生活フィットプランがオススメだね。
あわせて読みたい参考記事
シン・エナジーシン・エナジーの【昼】生活フィットプランを徹底解説!
イメージ画像
サニックスでんき(サニックステラセーバーS)
サニックスでんき
サニックスでんきは福岡県博多に本社を置く株式会社サニックスの新電力サービスです。
『サニックステラセーバーS』は毎月の基本料金と一本単価の従量課金で構成されるシンプルな料金プランで、一日の電気消費量が多く、電気代を気にせず使用したい方向けの電灯契約となっています。

サニックスでんきの料金単価比較表

サニックスでんきと中国電力の従量電灯Aの単価比較表
区分 サニックスでんき
サニックステラセーバーS
中国電力
従量電灯A
基本料金または最低料金 月額132円 最低料金
最初の15kWhまで
336.87円
1kWhあたりの電力量単価 0~120kWhまで 一律22.91円 20.76円
16~120kWhまで
121~300kWhまで 27.44円
300kWh超 29.56円
(注)実際の電気料金には電力使用量(kWh数)に応じて燃料費調整額再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算されます
(※)2021年12月9日以降の新規受付を停止しています(再開日未定)

サービス重視のおすすめプラン

特典や各種サービスを含めた総合的な視点では、エルピオでんきの「使った分だけSプラン」を選ぶのも良いでしょう。

サニックスでんきと比べると電気料金の安さはやや劣りますが、他社にはない様々なオプションサービスが充実しています。

※エルピオでんきはウクライナ侵攻などの世界情勢による燃料費高騰のあおりを受け、4月30日をもって電気小売り事業からの撤退を発表しています
エルピオでんき(使った分だけSプラン)
エルピオでんき
千葉県に本社を構えるエルピオでんきは、契約手数料や解約違約金のかからない格安新電力として人気があります。
電気代が安くなることはもちろん、電気のトラブル駆けつけサポート(出張費と60分以内の作業費が無料)やエルピオクラブなど、生活周りの各種サービスが充実しているところに注目です。
月替わりで開催されている新規申し込みキャンペーンでは他のどの新電力会社よりも還元率の高いお得なキャッシュバック特典も用意されています。

エルピオでんきの口コミ情報

エルピオでんきの料金単価比較表

エルピオでんきの使った分だけSプランと中国電力の従量電灯Aの単価比較表
区分 エルピオでんき
使った分だけSプラン
中国電力
従量電灯A
最低料金
最初の15kWhまで
330円
(2%安)
336.87円
1kWhあたりの電力量単価 16~120kWhまで 一律23.58円 20.76円
121~300kWhまで 27.44円
300kWh超 29.56円
(注)実際の電気料金には電力使用量(kWh数)に応じて燃料費調整額再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算されます
あわせて読みたい参考記事
エルピオでんきトップページキャプチャーエルピオでんきの評判とメリット&デメリットを徹底調査!
(注)ウクライナ侵攻などの世界情勢による燃料費高騰のあおりを受け、3月18日より電気契約の新規申し込みの受付を停止しています(4月30日をもって供給停止)
こうた
エルピオでんきの「使った分だけSプラン」は一本単価のシンプルな料金メニューだよ。
電気のトラブル駆けつけサポート(60分無料)も付いてるからね。
清水
それと初めてエルピオを利用する人には10ヶ月の継続利用で6,000円のキャッシュバック特典もありますよ!
あわせて読みたい参考記事
従量電灯B

『従量電灯B』は電気の最大需要容量に応じた基本料金と3段単価の従量料金で構成されるオーソドックスな料金プランです。

従量電灯Aは同時に使用する電気の最大需要容量が6kVA未満の場合に利用できることに対し、従量電灯Bは6KVA~50KVA未満となる需要家向けの電気契約になります。

従量電灯Bの切り替えおすすめ新電力プラン

清水
従量電灯Bを新電力プランに切り替える際には
リミックスでんきの「使い得ビジネスプラン」
エルピオでんきの「使った分だけLプラン」のご利用をお勧めします。
※昨今の燃料費高騰のあおりを受け、現在はどちらも新規申し込みの受付を停止しています
リミックスでんき(使い得ビジネスプラン)
リミックスでんき(使い得ビジネスプラン)
リミックスでんきの『使い得ビジネスプラン』は電気の使用量に応じて3段階で電力量単価が安くなる従量電灯プランです。
契約電力が10kVAでも30kVAでも基本料金はゼロ円!
月間電力使用量300kWhを超える従量単価は、基本料金0円タイプの新電力の中では中国電力エリア最安価格です。

リミックスでんきの口コミ情報

リミックスでんき VS 中国電力

リミックスでんき「使い得ビジネスプラン」と中国電力「従量電灯B」の料金単価比較表
区分 リミックスでんき
使い得ビジネスプラン
中国電力
従量電灯B
基本料金/月 なし
(100%安)
1kVAにつき
407円
1kWhあたりの電力量単価 120kWhまで 26.5円
(46.6%高)
18.07円
121~300kWhまで 24.5円
(1.4%高)
24.16円
300kWh超 23円
(11.6%安)
26.03円
(注)実際の電気料金には上記の電力量単価に燃料費調整額再生可能エネルギー発電促進賦課金の単価が加算されます
こうた
月300kWhまでの電力量単価は従量電灯Bの方が安いんだけど、使い得ビジネスプランは基本料金が無料になるから、実際の電気代はリミックスでんきの方が必ず安くなるよ。
中国電力の従量電灯Bと比べると10%~最大20%以上お得になるからね!
あわせて読みたい関連記事
リミックスでんきTOPページキャプチャーリミックスでんきの評判は?運営会社やサービス内容を詳しく解説!
(注)ウクライナ侵攻などの世界情勢による燃料費高騰のあおりを受け、2022年4月1日より新規申し込みの受付を停止しています(再開日未定)
イメージ画像
エルピオでんき(使った分だけLプラン)
エルピオでんき
エルピオでんきは千葉県の老舗LPガス販売企業が全国展開している格安新電力です。
電気料金が安いことはもちろん、電気のトラブル駆けつけサポート(出張費と60分以内の作業費無料)エルピオクラブなどの生活周りの各種サービスが充実しています。
さらに月替わりの新規申し込みキャンペーンでは、他のどの新電力会社よりも還元率の高いお得な特典(11か月後に1万円キャッシュバック!)も用意されています。

エルピオでんきの口コミ情報

エルピオでんき VS 中国電力

エルピオでんき「使った分だけLプラン」と中国電力「従量電灯B」の電気料金単価比較表
区分 エルピオでんき
使った分だけLプラン
中国電力
従量電灯B
基本料金/月 無料
(100%安)
1kVAにつき
407円
1kWhあたりの電力量単価 120kWhまで 一律25.46円 18.07円
121~300kWhまで 24.16円
300kWh超 26.03円
(注)実際の電気料金には上記の電力量単価に燃料費調整額再生可能エネルギー発電促進賦課金の単価が加算されます
(注)ウクライナ侵攻などの世界情勢による燃料費高騰のあおりを受け、3月18日より電気契約の新規申し込み受付を停止しています(4月30日をもって供給停止)
こうた
今でも従量電灯Bを利用している人は、中国電力エリアで一番高い電気代を払っているようなものだからね。
なるべく早めにプラン変更した方が良いよ。
あわせて読みたい参考記事
エルピオでんきトップページキャプチャーエルピオでんきの評判とメリット&デメリットを徹底調査!
イメージ画像

電気代だけを見ると、エルピオでんきよりもリミックスでんきの方が安くなるケースは多いものの、、、

エルピオでんきには電気のトラブル駆けつけサポートなど、いざという時の顧客サービスが充実しています。

清水
最安にこだわる方は「リミックスでんき」
総合的なサービスを重視するなら「エルピオでんき」を選びましょう♪
最安なら『リミックスでんき』
(※)現在は新規受付を停止しています
リミックスでんき「使い得プラン」
サービス重視なら『エルピオ』
(※)現在は新規受付を停止しています
エルピオでんき
スマートコース

中国電力の新自由料金メニューの一つ『スマートコース』は、電気の最大需要容量が6kVA未満となる一般家庭向けの従量電灯プランです。

従量電灯Aと同様に、ひと月の電力使用量に応じて3段階で電力量単価が変動し、月15kWhまでは一律の最低料金が設定されています。

なお、スマートコースの最低料金は従量電灯Aと比べて110円割安になりますが、口座振替割引(▲55円)はありません。

つまりスマートコースは実質的には月110円ではなく、従量電灯Aよりも月55円安い料金プランになるということです。

スマートコースの切り替えおすすめ新電力は?

清水
スマートコースの切り替えおすすめプランは従量電灯Aの場合と同じです。

電気料金単価の比較表

中国電力「スマートコース」と「従量電灯A」の単価比較表
区分 中国電力
従量電灯A
中国電力
スマートコース
最低料金
最初の15kWhまで
336.87円 227.37円
(-109.5円)
1kWhあたりの電力量単価 16~120kWhまで 20.76円 20.79円
(0.1%高)
121~300kWhまで 27.44円 27.47円
(0.1%高)
300kWh超 29.56円 29.59円
(0.1%高)
(注)実際の電気料金には上記の電力量単価に燃料費調整額再生可能エネルギー発電促進賦課金の単価が加算されます
こうた
中国電力スマートコースの料金設定は従量電灯Aとほとんど同じだよ。
最低料金は110円安くなるけど、3段階の電力量単価は従量電灯Aよりわずかに高くなるからね。
あわせて読みたい関連記事
シンプルコース

中国電力の新自由料金メニュー『シンプルコース』は、電気の最大需要容量が6kVA未満となる一般家庭向け従量電灯プランです。

従量電灯Aスマートコースは月間電力使用量に応じて3段階で単価が変動することに対し、シンプルコースの従量単価は電力使用量にかかわらず一定額となっています。

なお、シンプルコースに基本料金はありませんが、その代わり1契約あたり1,650円の最低月額料金が設定されています。

シンプルコースの切り替えおすすめ新電力は?

こうた
シンプルコースから新電力プランに切り替えるならエルピオでんき『使った分だけSプラン』を選ぶと良いよ。
※エルピオでんきは昨今の燃料費高騰のあおりを受け、4月30日をもって電気小売り事業からの撤退を発表しています
エルピオでんき(使った分だけSプラン)
エルピオでんき
エルピオでんきは千葉県の老舗LPガス販売企業が全国展開している格安新電力です。
シンプルコースよりも電気代が安くなることはもちろん、電気トラブル駆けつけサポート(出張費と60分以内の作業費無料)や継続利用者向けのお得なキャッシュバック特典など、独自の顧客サービスも充実しています。
エルピオでんきに契約手数料や解約違約金などの条件は一切なく、誰でも気軽に安心して申し込めます。

エルピオでんきの口コミ情報

エルピオでんき VS 中国電力

エルピオでんき「使った分だけSプラン」と中国電力「シンプルコース」の電気料金比較表
区分 エルピオでんき
使った分だけSプラン
中国電力
シンプルコース
最低料金 最初の15kWhまで
330円
(80%安)
1,650円
1kWhあたりの電力量単価 23.58円
(8.5%安)
25.78円
(注)実際の電気料金にはどちらも電力使用量(kWh数)に応じて燃料費調整額再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算されます
清水
どちらも同じような一本単価の従量電灯プランですが、電力量単価はエルピオでんきの方が8.5%割安に設定されています。
こうた
エルピオでんきを初めて利用する人には10ヶ月の継続で6,000円以上のキャッシュバック特典もあるよ!
あわせて読みたい関連記事
エルピオでんきTOPページキャプチャー画像エルピオでんきの最新キャンペーンと電気料金比較表
(注)ウクライナ侵攻などの世界情勢による燃料費高騰のあおりを受け、3月18日より電気契約の新規申し込みの受付を停止しています(4月30日をもって供給停止)
イメージ画像

電気代の一括比較シミュレーター

中国電力のオール電化メニュー

切り替え対象プランは各メニュー名をクリックしてください
電化Styleコース

中国電力の新自由料金メニューの一つ『電化Styleコース』は、エコキュートなどの電気給湯器を設置しているご家庭向けの”季節別時間帯別電灯”プランです。

電化Styleコースの切り替えおすすめ新電力プラン

清水
中国電力「電化Styleコース」よりも電気代が安くなる可能性のある新電力には
Looopでんきの『スマートタイムプラン』出光興産の『オール電化プラン』などがあります。
Looopでんき(スマートタイムプラン)
Looopでんき
Looopでんきは700社以上ある新電力会社の中でも、トップクラスの電力販売量を誇る人気新電力です。(新電力BEST30入り)
基本料金0円のシンプルな電気料金プランを広めた新電力としても知られており、自然エネルギーによる電力供給の拡大をはじめ先進的な電力事業への取り組みに励んでいる模様です。
「スマートタイムプラン」は春夏秋冬の季節と時間帯によって電力量単価が変動する”季節別時間帯別電灯”になり、基本料金は電気の最大需要容量にかかわらず無料となっています。

Looopでんきの口コミ情報

(注)ウクライナ侵攻などの世界情勢による燃料費高騰のあおりを受け、2022年4月1日より電気契約の新規申し込みを停止しています(再開日未定)
清水
Looopのスマートタイムプランの料金体系は、電化Styleコースとはまったく異なります。
どちらがお得になるか?単純な単価比較では判断できないため、以下の解説ページのシミュレーション結果を参考にしてください。↓↓↓
あわせて読みたい参考記事
イメージ画像
idemitsuでんき(オール電化プラン)
出光興産(idemitsuでんき)は700社以上ある新電力の中でも数少ない、オール電化住宅向けプランを全国展開している総合エネルギー企業です。
中国電力の電化Styleコースと比べると基本料金が数%安くなる程度ですが、idemitsuでんきに切り替えることで堅実な節約につながります。
ガソリン割引や電気自動車オーナー向け割引などもあり、マイカーを所有されている方によりお得な新電力と言えるでしょう。

idemitsuでんき 口コミ情報

出光興産 VS 中国電力

idemitsuでんきのオール電化プランと中国電力の電化styleコースの比較表
区分 idemitsuでんき
オール電化プラン
中国電力
電化styleコース
基本料金料金/月 契約電力10kWまで 1,540円
(6.6%安)
1,650円
10kWを超える1kWにつき 396円
(2.7%安)
407円
1kWhあたりの電力量単価 デイタイム 30.61円
(夏季は32.67円)
30.62円
(夏季は32.68円)
ナイトタイム 14.87円 14.87円
ホリデータイム 14.87円 14.87円
(注)実際の電気料金には上記の電力量単価に燃料費調整額再生可能エネルギー発電促進賦課金の単価が加算されます
(※)夏季は7月1日~9月30日
【デイタイム】平日9時~21時
【ナイトタイム】平日21時~翌9時
【ホリデータイム】土日祝日の全日
あわせて読みたい関連記事
オール電化住宅イメージオール電化でも乗り換えると電気代が安くなる新電力会社の一覧
時間帯別電灯(エコノミーナイト)

時間帯別電灯の切り替えおすすめプランは?

今のところ「時間帯別電灯(エコノミーナイト)」の切り替えを想定した新電力プランはありません。

時間帯別電灯は自由化前からある旧プランの一つで、新規受付はすでに終了しています。
一度でも別のプランに切り替えると、2度と元には戻れなくなりますのでご注意ください。

ただし土日祝日に電気を多く使うような方は、中国電力の『電化styleコース』に変更することで電気代が安くなる可能性もわずかにあります。

清水
土日祝日は家に居ることが多く、昼間時間の電力使用量が月300kWhを超えるような方は「電化styleコース」への切り替えをシミュレーションしてみても良いかもしれませんね。
中国電力「電化styleコース」と「エコノミーナイト」の比較表
区分 中国電力
電化styleコース
中国電力
エコノミーナイト
基本料金/月 10kVAまで 1,650円 1,210円
10kVA超過分 1kVAにつき407円 1kVAにつき407円
昼間の電力量単価 90kWhまで
・平日は30.62円/kWh
※夏季(7月1日~9月30日)は32.68円/kWh
・土日祝日は14.87円/kWh
22.29円/kWh
91~220kWhまで 28.69円/kWh
220kWh超 29.85円/kWh
夜間の電力量単価 14.87円/kWh 13.26円/kWh
(注)実際の電気料金には上記の電力量単価に燃料費調整額再生可能エネルギー発電促進賦課金の単価が加算されます
・エコノミーナイトの夜間時間(毎日23時~翌8時)
・電化styleコースの夜間時間(毎日21時~翌9時)
・エコノミーナイトの昼間時間(毎日8時~23時)
・電化styleコースの昼間時間(平日9時~21時)
ファミリータイム〔プランⅠ・Ⅱ〕

ファミリータイム〔プランI・II〕の切り替えおすすめは?

清水
ファミリータイム〔プランI・II〕の切り替えを想定した新電力プランは現時点ではありません。
こうた
ファミリータイム〔プランI・II〕は自由化前からある中国電力の電気料金メニューの一つで新規受付はすでに終了してるよ。
一度でも別のプランに切り替えると、もう2度と元には戻れないから気をつけてね。
清水
2021年5月まではHTBエナジー(HISでんき)の「ぜんぶでんき中国」というお得なプランもありましたが、残念ながらこれも現在は新規受付を終了しています。

中国電力の夜間向け電気料金メニュー

切り替え対象プランは各メニュー名をクリックしてください
ナイトホリデーコース

『ナイトホリデーコース』は中国電力の一般家庭向け新自由料金メニューの一つです。
電気の最大需要容量が6kVA未満となる需要家向けの時間帯別電灯プランになります。

ナイトホリデーコースでは平日0時~9時と21時~24時の計12時間と、土日祝日の全時間帯において比較的割安な単価が適用されます。

平日9時~21時の料金単価は2倍以上割高にはなるものの、電気を使用する時間帯を工夫することでお得な電気料金を実現できます。

ナイトホリデーコースの切り替えおすすめ新電力は?

こうた
今のところナイトホリデーコースの切り替えを想定した新電力プランは見つからないね。。。
清水
中国電力のナイトホリデーコースは土日祝日や夜間の従量単価がかなり安価に設定されています。
平日9時~21時の時間帯に電気をたくさん使わない限りプラン変更の必要はないですよ。
中国電力ナイトホリデーコースの料金単価表
区分 中国電力
ナイトホリデーコース
最低料金/月 1,650円
1kWhあたりの電力量単価 デイタイム 37.21円
※夏季(7月1日~9月30日)は40.96円
ナイトタイム 18.21円
ホリデータイム 18.21円
(注)実際の電気料金には上記の電力量単価に燃料費調整額再生可能エネルギー発電促進賦課金の単価が加算されます
【デイタイム】平日9時~21時
【ナイトタイム】平日21時~翌9時
【ホリデータイム】土日祝日の全日
深夜電力

深夜電力の切り替えおすすめ新電力プラン

清水
残念ながら「深夜電力(A・B・第2深夜電力)」よりも電気代が安くなる新電力プランはありません。

「深夜電力」は自由化前からある料金プランの一つで、新規受付はすでに終了しています。

一度でも別のプランに切り替えると、2度と元には戻れないので気をつけてください。

あわせて読みたい参考記事

ただし、深夜電力と一緒に契約している従量電灯Aや従量電灯Bについては、深夜電力とは別に他社プランに変更できます。

従量電灯A/Bは中国電力エリア管内でも割高な電気契約になるため、この機会に新電力への切り替えを検討しましょう。

電灯ピークシフトプラン

電灯ピークシフトプランの切り替えおすすめは?

清水
電灯ピークシフトプランの単価はエコノミーナイトよりもやや安く設定されています。
でも、土日祝日や昼間時間に電気を使うことが多いなら、中国電力の『電化styleコース』に変更した方が良いかもしれません。
中国電力「電化styleコース」と「電灯ピークシフトプラン」の単価比較表
区分 中国電力
電化styleコース
中国電力
電灯ピークシフトプラン
基本料金/月 10kVAまで 1,650円 1,210円
10kVA超過分 1kVAにつき407円 1kVAにつき407円
昼間の電力量単価 ピーク時間 設定なし 44.58円/kWh
90kWhまで
・平日は30.62円/kWh
(夏季は32.68円/kWh)
・土日祝日は14.87円/kWh
21.48円/kWh
91~220kWhまで 27.64円/kWh
220kWh超 29.85円/kWh
夜間の電力量単価 14.87円/kWh 13.26円/kWh
(注)実際の電気料金には上記の電力量単価に燃料費調整額再生可能エネルギー発電促進賦課金の単価が加算されます
(※)電灯ピークシフトプランのピーク時間は7月1日~9月30日の13時~16時
・電灯ピークシフトプランの夜間時間(毎日23時~翌8時)
・電化styleコースの夜間時間(毎日21時~翌9時)
・電灯ピークシフトプランの昼間時間(毎日8時~23時)
・電化styleコースの昼間時間(平日9時~21時)
こうた
土日祝日の在宅が多いようなら、電化styleコースにした方が電気代は安くなるかもしれないけど、、、
でも電灯ピークシフトプランは一度でも別のプランに切り替えると、もう2度と元には戻れないから気をつけてね。
イメージ画像

世帯人数&生活スタイル別おすすめ

その他の電気料金メニュー

低圧電力
『低圧電力』は三相200ボルトで動力機(モーター)を使用する需要家向けの電気契約です。

低圧電力の切り替えおすすめ新電力プラン

「低圧電力」を新電力会社に変更する場合
ひと月の電力使用量(KWh数)が契約電力(kW数)を70倍した数以下に収まる場合は、Looopでんきの「動力プラン」が最安になります。
清水
たとえば5kW契約の場合、
毎月の電力使用量が350kWhよりも少ないようならLooopでんきに切り替えましょう。
(注)Looopでんきは昨今の燃料費高騰のあおりを受け、2022年4月1日より新規申し込みの受付を停止しています

中国電力 VS Looopでんき

中国電力「低圧電力」とLooopでんき「動力プラン」の電気料金単価比較表
区分 中国電力
(低圧電力)
Looopでんき
(動力プラン)
1kWあたりの基本料金/月 1,111円 710円
(36%安)
1kWhあたりの電力量単価(夏季) 15.01円 19.3円
(28.5%高)
1kWhあたりの電力量単価(その他季) 13.72円 15.2円
(10.7%高)
(注)実際の電気料金には上記の電力量単価に燃料費調整額再生可能エネルギー発電促進賦課金の単価が加算されます
Looopでんき「動力プラン」低圧電力をLooopの動力プランに変更した方が良い理由
(注)ウクライナ侵攻などの世界情勢による燃料費高騰のあおりを受け、2022年4月1日より電気契約の新規申し込みを停止しています(再開日未定)
イメージ画像
そして、ひと月の電力使用量(KWh数)が契約電力(kW数)の70倍を超え、120倍までに収まるようならシン・エナジーの「低圧動力ワイド」を選びましょう。
こうた
たとえば契約電力が10kWの場合、毎月の電力使用量が700~1200kWhの範囲ならシン・エナジーが最安になるよ。
(注)シン・エナジーは昨今の燃料費高騰のあおりを受け、2022年3月17日より新規申し込みの受付を停止しています

中国電力 VS シン・エナジー

中国電力「低圧電力」とシン・エナジー「低圧動力プラン」の料金単価比較表
区分 中国電力
(低圧電力)
シン・エナジー
(低圧動力ワイド)
1kWあたりの基本料金/月 1,111円 939.58円
(15.4%安)
1kWhあたりの電力量単価(夏季) 契約電力×100hまで 15.01円 14.92円
(0.6%安)
契約電力×100h超 18.3円
(21.9%高)
1kWhあたりの電力量単価(その他季) 契約電力×100hまで 13.72円 13.66円
(0.4%安)
契約電力×100h超 16.75円
(22%高)
(注)実際の電気料金には上記の電力量単価に燃料費調整額再生可能エネルギー発電促進賦課金の単価が加算されます
口コミ情報シンエナジーの評判は?2017年から最近の口コミまで徹底調査!
(注)ウクライナ侵攻などの世界情勢による燃料費高騰のあおりを受け、2022年3月17日より新規申し込みの受付を停止しています(再開日未定)
清水
低圧電力を見直しする際には、契約電力(KW数)と過去12ヶ月分の電力使用量(kWh数)からベストプランを判断しましょう。
あわせて読みたい関連記事
イメージ画像
この記事の監修担当
南部修一
南部修一
※1974年生まれ 電力自由化、太陽光発電、再生可能エネルギー関連情報の広報を担当

中国電以外の大手電力会社から乗り換える場合

清水
中国電力以外の大手電力会社の乗り換えおすすめ新電力プランは、以下のページを参考にしてください。
東京電力EP
東電からの乗り換えおすすめプラン【完全ガイド】
関西電力
関西電力からの乗り換えおすすめプラン【完全ガイド】
中電ミライズ
中部電力ミライズからの乗り換えおすすめプラン【完全ガイド】
九州電力
九州電力からの乗り換えおすすめプラン【完全ガイド】
東北電力
東北電力からの乗り換えおすすめプラン【完全ガイド】
北海道電力
北海道電力からの乗り換えおすすめプラン【完全ガイド】
四国電力
四国電力からの乗り換えおすすめプラン【完全ガイド】
北陸電力
北陸電力からの乗り換えおすすめプラン【完全ガイド】
沖縄電力
沖縄電力からの乗り換えおすすめプラン【完全ガイド】
【PR】電気ガス引っ越しおすすめBEST8
東京ガスのロゴ画像
東京ガス
CDエナジーダイレクトのロゴ画像
CDエナジーダイレクト
東京電力EPのロゴ画像
東京電力EP
大阪ガスのロゴ画像
大阪ガス
東邦ガスのロゴ画像
東邦ガス
関西電力のロゴ画像
関西電力
auでんきのロゴ画像
auでんき/ガス
中部電力ミライズのロゴ画像
中部電力ミライズ
スポンサーリンク
記事URLとタイトルをコピーする

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。