『従量電灯A』は主に一般家庭で利用されているオーソドックスな料金プランです。
(※)同時に使用する電気の最大需要容量が6kVA未満の従量電灯メニュ-の一つです
ひと月の電力使用量に応じて従量料金単価が3段階で変動し、月15kWhまでは一律の最低料金が設定されています。
従量電灯Aの切り替えおすすめ新電力プラン
中国電力の「従量電灯A」を新電力に変更する場合
おすすめプランは月々の電気代(または電力使用量)によって異なります。
従量電灯Aの電気代がひと月1万円以下で収まることの多い1~2人暮らし世帯には、シン・エナジー「きほんプラン」への切り替えをお勧めします。
最低料金と3段階の電力量単価はすべて中国電力よりも安価に設定されており、月間の電気使用量300kWhまでの電気代は中国電力エリア最安水準になります。
※昨今の燃料費高騰のあおりを受け、現在は新規申し込みの受付を停止しています
シン・エナジー(きほんプラン)
シン・エナジーは兵庫県に本社を置く総合エネルギーマネジメント企業です。
『きほんプラン』は中国電力の従量電灯Aと同じく、オーソドックスな3段単価の電灯契約になります。
契約手数料や解約違約金といった利用客に不利な条件は一切なく、誰でも安心して利用できます。
シン・エナジーの料金単価比較表
シン・エナジー「きほんプラン」と中国電力「従量電灯A」の単価比較表
区分 |
シン・エナジー きほんプラン |
中国電力 従量電灯A |
最低料金 最初の15kWhまで |
226.11円 (32.8%安) |
336.87円 |
1kWhあたりの電力量単価 |
16~120kWhまで |
20.72円 (0.2%安) |
20.76円 |
121~300kWhまで |
24.95円 (9%安) |
27.44円 |
300kWh超 |
27.7円 (6.3%安) |
29.56円 |
シン・エナジーにはJALマイレージバンクの会員登録(無料)で、電気代200円毎に1マイルの積算サービスもあるよ。
あわせて読みたい関連記事
シンエナジーの評判は?最新口コミを徹底調査!
(注)ウクライナ侵攻などの世界情勢による燃料費高騰のあおりを受け、2022年3月17日より新規申し込みの受付を停止しています(再開日未定)
ひと月の電気代が1万円(電力使用量にして約350kWh)を超えるような家庭にはシン・エナジーの「生活フィットプラン」やサニックスでんきへの切り替えをお勧めします。
電気をたくさん使う家庭には”生活フィットプラン”
シン・エナジーの家庭向け電気料金メニューには、曜日や時間帯によって従量単価が変動する”時間帯別料金メニュー”もあります。
夜間時間の単価が安い【夜】生活フィットプランと、平日昼間の電気代がもっとも安くなる【昼】生活フィットプランがあり、それぞれ業界でも画期的なプランとして注目を集めています。
シン・エナジーの「生活フィットプラン」と中国電力「従量電灯A」の単価比較表
区分 |
【昼】生活フィットプラン |
【夜】生活フィットプラン |
中国電力 従量電灯A |
基本料金/月 (契約電力6KW未満) |
325.93円 |
325.93円 |
最低料金
最初の15kWhまで 336.87円 |
1kWhあたりの電力量単価 |
デイタイム |
19.5円 |
28.5円 |
16~120kWhまで |
20.76円 |
ライフタイム |
25.44円 |
25.44円 |
121~300kWhまで |
27.44円 |
ナイトタイム |
20.3円 |
18.3円 |
300kWh超 |
29.56円 |
【デイタイム】平日9時~18時
【ライフタイム】平日8時~9時と18時~22時、土日祝日の8時~22時
【ナイトタイム】毎日22時~翌8時
(注)ウクライナ侵攻などの世界情勢による燃料費高騰のあおりを受け、2022年3月17日より新規申し込みの受付を停止しています(再開日未定)
【夜】生活フィットプランのイメージ
あわせて読みたい参考記事
シン・エナジーの【夜】生活フィットプランを徹底解説!
【昼】生活フィットプランのイメージ
【昼】生活フィットプランの電力量単価はどの時間帯でも割安になるよ。
平日昼間の在宅が多くて月々の電気が1万円を超えるような家庭にはシン・エナジーの【昼】生活フィットプランがオススメだね。
あわせて読みたい参考記事
シン・エナジーの【昼】生活フィットプランを徹底解説!
サニックスでんき(サニックステラセーバーS)
サニックスでんきは福岡県博多に本社を置く株式会社サニックスの新電力サービスです。
『サニックステラセーバーS』は毎月の基本料金と一本単価の従量課金で構成されるシンプルな料金プランで、一日の電気消費量が多く、電気代を気にせず使用したい方向けの電灯契約となっています。
サニックスでんきの料金単価比較表
サニックスでんきと中国電力の従量電灯Aの単価比較表
区分 |
サニックスでんき サニックステラセーバーS |
中国電力 従量電灯A |
基本料金または最低料金 |
月額132円 |
最低料金 最初の15kWhまで 336.87円 |
1kWhあたりの電力量単価 |
0~120kWhまで |
一律22.91円 |
20.76円 16~120kWhまで |
121~300kWhまで |
27.44円 |
300kWh超 |
29.56円 |
(※)2021年12月9日以降の新規受付を停止しています(再開日未定)
サービス重視のおすすめプラン
特典や各種サービスを含めた総合的な視点では、エルピオでんきの「使った分だけSプラン」を選ぶのも良いでしょう。
サニックスでんきと比べると電気料金の安さはやや劣りますが、他社にはない様々なオプションサービスが充実しています。
※エルピオでんきはウクライナ侵攻などの世界情勢による燃料費高騰のあおりを受け、4月30日をもって電気小売り事業からの撤退を発表しています
エルピオでんき(使った分だけSプラン)
千葉県に本社を構えるエルピオでんきは、契約手数料や解約違約金のかからない格安新電力として人気があります。
電気代が安くなることはもちろん、電気のトラブル駆けつけサポート(出張費と60分以内の作業費が無料)やエルピオクラブなど、生活周りの各種サービスが充実しているところに注目です。
月替わりで開催されている新規申し込みキャンペーンでは他のどの新電力会社よりも還元率の高いお得なキャッシュバック特典も用意されています。
エルピオでんきの口コミ情報
エルピオでんきの料金単価比較表
エルピオでんきの使った分だけSプランと中国電力の従量電灯Aの単価比較表
区分 |
エルピオでんき 使った分だけSプラン |
中国電力 従量電灯A |
最低料金 最初の15kWhまで |
330円 (2%安) |
336.87円 |
1kWhあたりの電力量単価 |
16~120kWhまで |
一律23.58円 |
20.76円 |
121~300kWhまで |
27.44円 |
300kWh超 |
29.56円 |
あわせて読みたい参考記事
エルピオでんきの評判とメリット&デメリットを徹底調査!
(注)ウクライナ侵攻などの世界情勢による燃料費高騰のあおりを受け、3月18日より電気契約の新規申し込みの受付を停止しています(4月30日をもって供給停止)
エルピオでんきの「使った分だけSプラン」は一本単価のシンプルな料金メニューだよ。
電気のトラブル駆けつけサポート(60分無料)も付いてるからね。
それと初めてエルピオを利用する人には10ヶ月の継続利用で6,000円のキャッシュバック特典もありますよ!
あわせて読みたい参考記事