株式会社CDエナジーダイレクトは大阪ガスと中部電力の共同出資によって2018年4月に設立された総合エネルギー販売企業です。
現時点では首都圏以外のエリアでの販売は行っていませんが、にもかかわらず2021年5月時点の電力販売量ランキングでは560社中21位、大手電力10社をのぞくと11位という目を見張るほどの実績を上げています。
このページでは急成長を遂げているCDエナジーダイレクトの特長について、首都圏エリア最大手の東京ガスならびに東京電力エナジーパートナーと比較しながらご紹介します。
南部修一 |
※1974年生まれ 電力自由化、太陽光発電、再生可能エネルギー関連情報の広報を担当 |
(注)祝割の特典上限は毎年10,000ポイントまで
CDエナジーと東京電力の電気料金比較表(9種)
ベーシックでんきB/Cの料金単価比較表
区分 | ベーシックでんきB/C | 東京電力EP 従量電灯B/C |
|
---|---|---|---|
10A(1kVA)あたりの基本料金/月 | 267.66円 (6.4%安) |
286円 | |
1kWhあたりの電力量単価 | 120kWhまで | 19.78円 (0.5%安) |
19.88円 |
121~300kWhまで | 25.47円 (3.8%安) |
26.48円 | |
300kWh超 | 26.38円 (13.7%安) |
30.57円 | |
燃料費調整単価 (3月) |
1kWhにつき 11.69円 |
1kWhにつき 5.13円 |
|
ポイント還元 | 電気料金100円につき カテエネポイント1P (1%還元) |
口座振替割引(▲55円) |
ファミリーでんきの料金単価比較表
ファミリーでんきは60アンペア以下で利用できる定額制の電気料金プランです。
ひと月の電気代が7,500円~9,000円を超えるような家庭に向いています。
毎月の電力使用量が300kWh以内に収まる家庭では、ベーシックでんきの方がお得になりますのでご留意ください。
区分 | ファミリーでんき | 東京電力EP 従量電灯B |
|
---|---|---|---|
10Aあたりの基本料金/月 | 267.66円 (6.4%安) |
286円 | |
1kWhあたりの電力量単価 | 120kWhまで | 7,049.16円 (定額料金/月額) |
19.88円 |
121~300kWhまで | 26.48円 | ||
300kWh超 | 25.47円 (16.6%安) |
30.57円 | |
燃料費調整単価 (3月) |
1kWhにつき 11.69円 |
1kWhにつき 5.13円 |
|
ポイント還元 | 電気料金100円につき カテエネポイント1P (1%還元) |
口座振替割引(▲55円) |
スマートでんきB/Cの料金単価比較表
スマートでんきB/Cの料金設定は、東京電力エナジーパートナーの電化住宅向けプラン「スマートライフS/L」とまったく同じです。
ただし毎月の電気料金に応じて付与されるポイントの還元率は、東京電力よりもCDエナジーダイレクトの方が2倍お得になっています。
区分 | CDエナジー スマートでんきB/C |
東京電力EP スマートライフB/C |
|
---|---|---|---|
10A(1kVA)あたりの基本料金/月 | 286円 | 286円 | |
1kWhあたりの電力量単価 | 午前6時~翌日午前1時 | 25.8円 | 25.8円 |
午前1時~午前6時 | 17.78円 | 17.78円 | |
燃料費調整単価 (3月) |
1kWhにつき 11.69円 |
1kWhにつき 11.69円 |
|
ポイント還元 | 電気料金100円につき カテエネポイント1P (1%還元) |
くらしTEPCO webへのログインで50ポイント付与(毎月1回) |
シングルでんきの料金単価比較表
シングルでんきは契約容量30~60アンペアの範囲で利用できる電気料金プランです。
基本料金と電力量単価は東京電力エナジーパートナーの「従量電灯B」と同額ですが、毎月100円の割引があります。
区分 | シングルでんき | 東京電力EP 従量電灯B |
|
---|---|---|---|
基本料金/月 | 30A | 858円 | 858円 |
40A | 1,144円 | 1,144円 | |
50A | 1,430円 | 1,430円 | |
60A | 1,716円 | 1,716円 | |
1kWhあたりの電力量単価 | 120kWhまで | 19.88円 | 19.88円 |
121~300kWhまで | 26.48円 | 26.48円 | |
300kWh超 | 30.57円 | 30.57円 | |
燃料費調整単価 (3月) |
1kWhにつき 11.69円 |
1kWhにつき 5.13円 |
|
ポイント還元 | 電気料金100円につき カテエネポイント1P (1%還元) |
口座振替割引(▲55円) |
ポイントでんきの料金単価比較表
ポイントでんきは契約容量10~60アンペアの範囲で利用できる電気料金プランです。
基本料金と電力量単価は東京電力エナジーパートナーの「従量電灯B」と同額ですが、毎月の電気代に応じて1%~最大6%のポイント還元があります。
区分 | ポイントでんき | 東京電力EP 従量電灯B |
|
---|---|---|---|
基本料金/月 | 30A | 858円 | 858円 |
1kWhあたりの電力量単価 | 120kWhまで | 19.88円 | 19.88円 |
121~300kWhまで | 26.48円 | 26.48円 | |
300kWh超 | 30.57円 | 30.57円 | |
燃料費調整単価 (3月) |
1kWhにつき 11.69円 |
1kWhにつき 5.13円 |
|
ポイント還元 | ひと月の電気代に応じて1%~最大6%のポイント還元あり (dポイントまたは楽天ポイント) |
口座振替割引(▲55円) |
よしもとでんきの料金単価比較表
よしもとでんきは契約容量10~60アンペアの範囲で利用できる電気料金プランです。
よしもとでんきにはFANYチャンネルの年間利用権が付帯します。
(FANYチャンネル正規料金は年額4,980円、月あたり415円)
さらによしもとでんき利用客を対象に、抽選でゴールデンフリーパスやプレミアム劇場チケットなどがもらえます。(年間10人に1人の抽選率)
(※)よしもとでんきの契約期間は1年です。
途中解約時には契約残月数×400円の解約金が発生します
よしもとでんき利用客はFANYチャンネルの年会費が無料になりますが、毎月の電気基本料金は東京電力やベーシックでんきなどと比べて408.33円値上がりしますので予めご留意ください。
区分 | CDエナジー よしもとでんき |
東京電力EP 従量電灯B |
||
---|---|---|---|---|
基本料金/月 |
10Aにつき267.66円
+408.33円 |
10Aにつき286円 | ||
1kWhあたりの電力量単価 | 120kWhまで | 19.78円 (0.5%安) |
19.88円 | |
121~400kWhまで | 25.79円 (2.6%~15.6%安) |
121~300kWhまで | 26.48円 | |
300kWh超 | 30.57円 | |||
400kWh超 | 30.57円 | |||
燃料費調整単価 (3月) |
1kWhにつき 11.69円 |
1kWhにつき 5.13円 |
||
ポイント還元 | 電気料金100円につき カテエネポイント1P (1%還元) |
口座振替割引(▲55円) |
エンタメでんきの料金単価比較表
エンタメでんきは契約容量10~60アンペアの範囲で利用できる電気料金プランです。
エンタメでんきにはAmazonプライムの年間ギフトコードが付帯します。
(Amazonプライムの正規料金は年額4,900円)
(※)エンタメでんきの契約期間は1年です。
途中解約時には契約残月数×400円の解約金が発生します
エンタメでんき利用客はAmazonプライムの年会費が無料になりますが、毎月の電気基本料金は東京電力やベーシックでんきなどと比べて408.33円値上がりしますので予めご留意ください。
区分 | CDエナジー エンタメでんき |
東京電力EP 従量電灯B |
||
---|---|---|---|---|
基本料金/月 |
10Aにつき267.66円
+408.33円 |
10Aにつき286円 | ||
1kWhあたりの電力量単価 | 120kWhまで | 19.78円 (0.5%安) |
19.88円 | |
121~400kWhまで | 25.79円 (2.6%~15.6%安) |
121~300kWhまで | 26.48円 | |
300kWh超 | 30.57円 | |||
400kWh超 | 30.57円 | |||
燃料費調整単価 (3月) |
1kWhにつき 11.69円 |
1kWhにつき 5.13円 |
||
ポイント還元 | 電気料金100円につき カテエネポイント1P (1%還元) |
口座振替割引(▲55円) |
JO1でんきの料金単価比較表
JO1でんきは契約容量10~60アンペアの範囲で利用できる電気料金プランです。
JO1でんき利用客は契約期間中、JO1オリジナルグッズを毎年もらえます。(グッズの詳細はこちら)
(※)JO1でんきの契約期間は1年です。
途中解約時には契約残月数×330円の解約金が発生します
区分 | JO1でんき | 東京電力EP 従量電灯B |
||
---|---|---|---|---|
基本料金/月 |
10Aにつき267.66円
+415円 |
10Aにつき286円 | ||
1kWhあたりの電力量単価 | 120kWhまで | 19.78円 (0.5%安) |
19.88円 | |
121~400kWhまで | 26.57円 | 121~300kWhまで | 26.48円 | |
300kWh超 | 30.57円 | |||
400kWh超 | 30.57円 | |||
燃料費調整単価 (3月) |
1kWhにつき 11.69円 |
1kWhにつき 5.13円 |
||
ポイント還元 | 電気料金100円につき カテエネポイント1P (1%還元) |
口座振替割引(▲55円) |
KODOMO新聞でんきの料金単価比較表
KODOMO新聞でんきは契約容量10~60アンペアの範囲で利用できる電気料金プランです。
契約期間中、小学生から読める新聞「読売KODOMO新聞」が毎週届きます。(毎週木曜日の週1回発行)
区分 | KODOMO新聞でんき | 東京電力EP 従量電灯B |
|
---|---|---|---|
基本料金/月 |
10Aにつき267.66円
+400円 |
10Aにつき286円 | |
1kWhあたりの電力量単価 | 120kWhまで | 19.78円 (0.5%安) |
19.88円 |
121~300kWhまで | 25.47円 (3.8%安) |
26.48円 | |
300kWh超 | 26.38円 (13.7%安) |
30.57円 | |
燃料費調整単価 (3月) |
1kWhにつき 11.69円 |
1kWhにつき 5.13円 |
|
ポイント還元 | 電気料金100円につき カテエネポイント1P (1%還元) |
口座振替割引(▲55円) |
おすすめレベル | 都市ガスと電気の支払いを一つにまとめたい方に特におすすめ | ||
---|---|---|---|
電気代の支払い方法 | 口座振替、クレジットカード | ||
申し込み可能エリア | 東京23区・関東地方 (都市ガスは東京ガスの定める東京地区等に限ります) |
||
備考 |
・電気料金単価の割引率は約2.5%~9%(東電EP比)
・都市ガス単価の割引率は一律3.1%(東京ガス比)
・電気と都市ガスのセット利用で基本料金と従量料金が0.5%割引
・電気料金100円につきカテエネポイント1P還元
・生活トラブル無料サポートあり
・解約違約金や契約手数料は一切ありません
(注)実際の電気料金やガス料金は毎月ごとに更新される燃料費調整額や原料費調整額によって変動します。 他社プランの燃料費調整単価や原料費調整額単価がCDエナジーダイレクトと異なる場合(たとえば上限単価が適用されるなど)上記の割引率は当てはまらないこともありますので予めご了承ください。 |
ちょっと一言
ロシアのウクライナ侵攻などの影響で一部の新電力会社の電気代が大幅に値上げされたこともあり、CDエナジーダイレクトも高騰するのではないか?と不安に思われる方もいるようです。
CDエナジーダイレクトの電気料金プランはどれも「市場連動型」の電源調達調整額ではなく、電力自由化前からある燃料費調整制度にもとづくため、電気代が急激に高くなる心配はありません。
個人法人どちらも安心して利用できます。
CDエナジーと東京ガスの都市ガス単価比較表
続いてCDエナジーダイレクトの都市ガス料金メニュー(3種)と、東京ガスとの単価比較表をご案内します。
ベーシックガスの料金単価比較表
CDエナジーダイレクトの「ベーシックガス」は一般的な給湯機器やガスコンロを使用している住宅向けの都市ガス料金プランです。
東京ガス株式会社の一般契約料金や湯ったりエコぷらんと比較すると、ベーシックガスの基本料金と従量料金は一律3.1%安く設定されています。
区分 | ひと月の基本料金 | 1㎥あたりの基準単位料金 (従量料金) |
|||
---|---|---|---|---|---|
CDエナジー | 東京ガス | CDエナジー | 東京ガス | ||
ガス使用量/月 | A表 20㎥まで |
735.46円 (3.1%安) |
759円 | 140.76円 (3.1%安) |
145.31円 |
B表 21~80㎥まで |
1,022.38円 (3.1%安) |
1,056円 | 126.42円 (3.1%安) |
130.46円 | |
C表 81~200㎥まで |
1,193.39円 (3.1%安) |
1,232円 | 124.28円 (3.1%安) |
128.26円 | |
D表 201~500㎥まで |
1,833.02円 (3.1%安) |
1,892円 | 121.08円 (3.1%安) |
124.96円 | |
E表 501~800㎥まで |
6,100.61円 (3.1%安) |
6,292円 | 112.54円 (3.1%安) |
116.16円 | |
F表 800㎥超 |
12,065.05円 (3.1%安) |
12,452円 | 105.09円 (3.1%安) |
108.46円 |
ゆかぽかガスの料金単価比較表
CDエナジーダイレクトの「ゆかぽかガス」はガス温水床暖房を使用している家庭向けの都市ガス料金プランです。
東京ガス株式会社の暖らんぷらんと比べると、冬季(12月~4月)の従量料金単価がわずかですが安価に設定されています。(実際のガス料金は東京ガスとほぼ同額になります)
ガスの浴室暖房乾燥機または家庭用省エネ給湯器(エコジョーズなど)を利用している場合、お得な料金割引が適用されます。
(※)割引額および割引上限額は東京ガスとほぼ同額です(3%または6%の割引)
区分 | ひと月の基本料金 冬季(12月~4月) |
1㎥あたりの基準単位料金 冬季(12月~4月) |
|||
---|---|---|---|---|---|
CDエナジー | 東京ガス | CDエナジー | 東京ガス | ||
ガス使用量/月冬季(12月~4月) | A表 20㎥まで |
759円 | 759円 | 145.2円 | 145.31円 |
B表 21~80㎥まで |
1,265円 | 1,265円 | 119.9円 | 120.01円 | |
C表 81㎥以上 |
2,145円 | 2,145円 | 108.9円 | 109.01円 | |
区分 | ひと月の基本料金 その他期(5月~11月) |
1㎥あたりの基準単位料金 その他期(5月~11月) |
|||
CDエナジー | 東京ガス | CDエナジー | 東京ガス | ||
ガス使用量/月その他期(5月~11月) | A表 20㎥まで |
759円 | 759円 | 145.2円 | 145.31円 |
B表 21~80㎥まで |
1,056円 | 1,056円 | 130.35円 | 130.46円 | |
C表 81~200㎥まで |
1,232円 | 1,232円 | 128.15円 | 128.26円 | |
D表 201~500㎥まで |
1,892円 | 1,892円 | 124.85円 | 124.96円 | |
E表 501~800㎥まで |
6,292円 | 6,292円 | 116.05円 | 116.16円 | |
F表 800㎥超 |
12,452円 | 12,452円 | 108.35円 | 108.46円 |
はつでんガスの料金単価比較表
CDエナジーダイレクトの「はつでんガス」は家庭用燃料電池コージェネレーションシステム(エネファーム等)を利用している家庭向けの都市ガス料金プランです。
東京ガス株式会社のエネファームで発電エコぷらんと比べて、従量料金(1㎥あたりの基準単位料金)がわずかに安く設定されています。(実際のガス料金は東京ガスとほぼ同額になります)
ガスの浴室暖房乾燥機や家庭用ガス温水床暖房を利用している場合、お得な料金割引が適用されます。
(※)割引額および割引上限額は東京ガスとほぼ同額です(3%~最大13%の割引)
区分 | ひと月の基本料金 冬季(12月~4月) |
1㎥あたりの基準単位料金 冬季(12月~4月) |
|||
---|---|---|---|---|---|
CDエナジー | 東京ガス | CDエナジー | 東京ガス | ||
ガス使用量/月冬季(12月~4月) | A表 20㎥まで |
759円 | 759円 | 145.2円 | 145.31円 |
B表 21~80㎥まで |
1,485円 | 1,485円 | 108.9円 | 109.01円 | |
C表 81㎥以上 |
1,925円 | 1,925円 | 103.4円 | 103.51円 | |
区分 | ひと月の基本料金 その他期(5月~11月) |
1㎥あたりの基準単位料金 その他期(5月~11月) |
|||
CDエナジー | 東京ガス | CDエナジー | 東京ガス | ||
ガス使用量/月その他期(5月~11月) | A表 20㎥まで |
759円 | 759円 | 145.2円 | 145.31円 |
B表 21㎥以上 |
1,485円 | 1,056円 | 108.9円 | 109.01円 |
- 他の大手企業よりも電気やガスの料金単価は比較的安い
(東京電力や東京ガスと比べても割安) - 大阪ガスと中部電力が母体となる超優良企業
- ポイントサービス(1%還元)や生活まわり駆けつけサポートも充実
- 電気とガスどちらもセット割(0.5%)の適用あり
- 解約違約金や契約手数料は一切なく安心して利用できる
(市場連動型ではないので急な値上がりの心配もなし)
もし切り替えた後に気に入らないことがあれば、いつでも無条件で元の電力会社に戻すこともできます。
CDエナジーダイレクトの現状
株式会社CDエナジーダイレクトは2018年4月、中部電力と大阪ガスが50%ずつ出資して設立された新エネルギー販売専門の合弁会社(小売電気&ガス小売事業者)です。
長年、協力関係にあった各地方の大手電力会社と大手ガス会社がタッグを組んで、首都圏にお住まいの個人や一般家庭、事業所向けに東京電力や東京ガスよりも安価な電気&ガスの料金メニューを提供しています。
一時期にはテレビCMも盛んに放送されていましたので、ご存じの方も多いでしょう。
CDエナジーダイレクト のテレビCMに唐沢寿明さんと出演させていただきました☺︎
「キャラ沢登場篇」「それは絶対できない!篇」が首都圏で放送中です!
憧れの唐沢さんと約3年ぶりにご一緒できて とても嬉しかったです!#CDエナジーhttps://t.co/vjhIgSKaCb— 福原遥スタッフ《公式》 (@haruka_staff) October 29, 2019
サービスの特長まとめ
CDエナジーダイレクトの新電力サービス(あなた電気)と都市ガスプラン(あなたガス)の特長を簡単にまとめると以下の通りです。
申し込み可能エリア | ・【電気】東京電力エリア「東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、群馬県、茨城県、山梨県、静岡県の富士川以東」 ・【都市ガス】東京ガスの指定する「東京地区等」 |
---|---|
電気料金プランの種類 |
|
都市ガス料金プランの種類 |
|
プロパンガスの料金プラン | なし |
電気と都市ガスのセットプラン |
・電気と都市ガスの基本料金と従量料金の0.5%相当を割引(燃料費調整額を除く)
(※)全プラン対象です |
ポイント還元サービス | ・電気料金100円につき1ポイントのカテエネポイント付与あり ・ガス料金に対するポイント還元サービスはありません |
付帯サービス |
・家族ポイント割 2親等以内の家族が中部電力または大阪ガスを利用している場合、家族ポイント割として毎月100ポイント付与 (※)対象はベーシックでんきB/C、スマートでんきB/C、シングルでんき、ファミリーでんき、KODOMO新聞でんき ・生活トラブルサポート ガス機器トラブル、水まわりトラブル、パソコントラブルの出張費用が無料になり、ハウスクリーニングを10%OFFで利用できます (※)無料WEB会員サイト「カテエネ」に電気またはガス契約者として登録済みの方が対象です |
利用客の評判はどんな感じなのかな?
当ページとあわせて参考にしてください。
CDエナジーのデメリット
申し込み手続きはやや面倒くさい?
申し込み手続きは必ずしも電話やインターネットだけで完結するわけではなく、後から郵送されてくる契約書類への記入および返送といった手間がかかるケースもあるようです。
CDエナジーダイレクトでは、ウェブから申し込み後日改めてクレジットカード番号や口座振替の申込み用紙が郵送で送られてきました。
手書きで記入して返送する必要があり、少々面倒に感じました。
引用元:CDエナジーダイレクトの口コミ・評判 | メリットとデメリット
契約ごとに対して誠実である証拠とも言えますが、今どきこのような手間が掛かることについてはデメリットにもなるかもしれません。
解約違約金や手数料の有無は?
ベーシックでんき、ファミリーでんき、スマートでんき、シングルでんき、ポイントでんき、および都市ガスプラン(3種)には解約金や契約手数料などは一切かかりません。
これらのスタンダードメニューはいつでも気軽にノーリスクで切り替えできます。
ただし、エンタメでんきやゲームでんきなど他社サービスとのコラボプランに関しては、それぞれに途中解約時における違約金や解約事務手数料などの設定があります。
さほど高額な解約金ではありませんが、あらかじめご留意ください。
どういった人にオススメ?
日本住宅性能検査協会 小売電気アドバイザーの解説CDエナジーダイレクトは首都圏で1人暮らし、または2人暮らしで都市ガスと電気を使用している一般家庭に特にオススメの新電力です。
総合エネルギー大手企業の大阪ガスと中部電力が運営母体になるため、東京電力や東京ガスに劣るようなことはなく信頼性も申し分ありません。
電気料金プランが11種類もあるのでどれを選べば良いか?
迷ってしまう方も少なくありませんが、
ガス併用の住宅にお住まいの方は「ベーシックでんきB/C」
そしてオール電化住宅にお住まいの方は「スマートでんきB/C」
これらのプランを選んでおけば間違いないでしょう。
(※)BとCどちらを選べば良いか?はお住まいの電気契約容量(A数またはKVA数)によって異なります
30アンペア契約で毎月の電気使用量が150kWh以下(東京電力の電気代に換算して約4,000円以下)という方はシングルプランを選ぶのもアリですが、、、
いきなりシングルプランを選ぶよりも、まずはベーシックでんきBに申し込んで電気使用量などの様子を見てから、
後ほどシングルでんきに切り替えるか?それとも契約容量を20アンペア以下に変更するか?を判断した方が良いです。
なぜかというと1人暮らしの方はシングルプランよりも、ベーシックでんきBを20アンペア以下で利用した方が実際の電気代はより安くなるからです。
それなのに最初からシングルプランに申し込んでしまうとシングルプランは20アンペア以下での受付はしていないため、契約容量(アンペア数)を下げることはできなくなります。
ファミリーでんきやゲームでんき、エンタメでんきなどに関しても、ご自宅の電気使用量や条件に合っているか?
それがよく分からないうちは「ベーシックでんき」を利用した方が良いでしょう。
ベーシックでんきB/CならWEBから24時間いつでも好きなタイミング&ノーリスクで別プランに切り替えできます。
(※)申し込み後、次回の検針日を起点に切り替わります
引っ越し先での申し込みを検討されている方も
ガス併用の賃貸住宅なら「ベーシックでんきB」
オール電化の賃貸物件なら「スマートでんきB/C」
まずは上記プランに申し込みましょう。
(他のプランへの切り替えは後からでもインターネットで簡単に手続きできます)
電気の契約容量(A数またはKVA数)は、あらかじめ物件の管理会社や大家さんに確認を取ってください。
ファミリーでんきの注意点
CDエナジーダイレクトの「ファミリーでんき」は月間電力使用量300kWhまで定額料金制の電気契約メニューになります。
そのため年間を通じて電気使用量が300kWh(※)を下回るような月があると電気代は割高になってしまいます。 (※)電気代に換算して8,000円前後
CDエナジーダイレクトのファミリーでんきに限らず”定額制の電気料金プラン”は、節電に努めることで損になることもありますので注意してください。
ひと月の電気使用量が380~400kWh(電気代に換算して11,000円前後)を超えるまでは、ファミリーでんきよりもベーシックでんきの方が電気代は安くなります。
ご自宅の電気使用量や条件に合っているか?よく分からないうちは「ベーシックでんき」を利用した方が無難でしょう。
おトクな特典&キャンペーン情報
CDエナジーダイレクトでは例年、新規申し込み客を対象としたキャンペーンを季節ごとに開催しています。
CDエナジーさんから必ず貰える2000円分のギフトカード来た(っ'ヮ'c)
アンケートに答えると更に1000円もれなくくれるらしい(っ'ヮ'c)
既に13500円分のポイントとコロナ見舞いで1000円分のポイントも貰ったので既に半年分くらい電気ガス代浮いてる😅
その上抽選で7000円分も当たるかもしれないらしい神 pic.twitter.com/nMUs0JSJot— ぽてにすと (@potenist) June 26, 2020
さらに新規客向けの乗り換えキャンペーンだけでなく、既存客向けの還元サービスも力を入れている模様です。
今年利用した新電力4社の中で一番良かったと思うのはCDエナジー
緊急事態宣言中に届いた「プレゼント」はとても印象に残りました。
おそらく、メールで届いていたら印象はもう少し薄くなっていたのではないかと思います。
引用元:https://twitter.com/powerhikaku/status/1344209547741687812
申し込みの流れと注意点
最後にCDエナジーダイレクトの電気および都市ガスの申し込みの際の注意点について解説します。
とはいえ、電気ガスの切り替え手続きに特に難しいことはありません。
CDエナジーダイレクトでは「スマホ写真でカンタンお申し込み」も利用できますので、他社への乗り換えが初めの方でもスマートフォンやPCから15分もあれば手続きは完了します。
「スマホ写真でカンタンお申し込み」と「Webからお申し込み」どちらを選んでもかまいませんが、
供給地点特定番号やお客様番号の入力間違いを防ぐ意味でも「スマホ写真でカンタンお申し込み」を利用した方が便利でしょう。
「画像アップロードを利用してお申し込み」のページに移動しますので、電気またはガス、電気とガスのセットのいずれかを選択してください。
すると”現在ご契約中の「電気ご使用量のお知らせ」「ガスご使用量のお知らせ」をそれぞれ写真に撮り、アップロードしてください。”という案内があります。
しかし東京電力をはじめ新電力各社は紙の検針票の送付を廃止していますので、画像にあるようなお知らせ用紙はいくら探しても見つからないかもしれません。
その場合はメールBOXに届いている請求メールを確認してください。
請求メールからマイページにログインし「ご契約内容の確認」といったページに移動すると、そこに切り替えの際に必要な情報が記載されています。
ご契約者(氏名)、ご使用場所(住所)、供給地点特定番号、お客様番号(契約者番号)、契約種別(料金メニュー名とアンペア数)の5つの情報が収まるように写真を撮って、検針票画像のところにアップロードしましょう。
次に電話番号とメールアドレスを記入し、CDエナジーダイレクトの契約プランを選択します。
電気契約の選択肢は10種類以上もありますので、どれを選べば良いか?迷ってしまうこともあるでしょう。
まだハッキリと決めかねている方は、目次③の「どういった人にオススメ?」にところでも説明したように「ベーシックでんきB/C(ガス併用の住宅用)」もしくは「スマートでんきB/C(オール電化住宅用)」を選べば間違いありません。
(プラン変更は後からいつでも無料でできます)
最後に重要事項説明書と個人情報の利用目的について確認し、同意欄にチェックを入れて確認画面から申し込みをすれば終了です。
あとはCDエナジーダイレクトから送付されてくる自動返信メールを確認し、供給開始の案内が来るまで気長に待ちましょう。
(※)供給開始日は次回の検針日が起点となるため、実際にCDエナジーダイレクトに切り替わるまでには早くて2週間程度、タイミングによっては1ヶ月半ほどかかる場合もあります
- ベーシックでんきやベーシックガスの基本料金と従量単価は東京電力や東京ガスの一般料金メニューより安い(燃料費・原料費調整単価を除く)
- 大阪ガスと中部電力が母体となる超優良企業
- ポイントサービス(1%還元)や生活まわり駆けつけサポートも充実
- 電気とガスどちらもセット割(0.5%)の適用あり
- 解約違約金や契約手数料は一切なく安心して利用できる
(市場連動型ではないので急な値上がりの心配もなし)
もし切り替えた後に気に入らないことがあれば、いつでも無条件で元の電力会社に戻すこともできます。
東京ガス |
CDエナジーダイレクト |
東京電力EP |
大阪ガス |
東邦ガス |
関西電力 |
auでんき/ガス |
中部電力ミライズ |