「AIでんき」は株式会社パワー・オプティマイザーが運営する新電力サービスです。
現在、北海道電力・北陸電力・沖縄電力の3つの電力エリアを除く全国7つの電力エリアで利用できます。
AIでんきは、基本料金がうれしい0円です。
使った分だけ料金をお支払いいただくスタイルです。AIでんきでは人工知能(AI)を導入し、無駄なコストを省くことで家計にやさしいおトクな料金でご提供しています。複数人でお住まいのファミリー世帯からお一人住まいの方まで様々なライフスタイルに最適なプランです。引用元:AIでんき公式HP
南部修一 |
※1974年生まれ 電力自由化、太陽光発電、再生可能エネルギー関連情報の広報を担当 |
AIでんきは2021年8月以降の燃料費調整額を”独自調整単価”に変更し、2022年8月には電力量単価を値上げしています。
現在はウクライナ侵攻や円安の影響で電力市場が不安定なため、ある程度の落ち着きが見られるようになってから当ページを編纂し直します。それまでこのページの内容は2021年8月以前の過去情報として参考にしていただきますようお願いいたします。
パワー・オプティマイザーってどんな会社?
パワー・オプティマイザーは株式会社オプティマイザーのグループ会社として、2016年の電力自由化当初から小売電気事業者としての登録を受けています。(小売電気事業者登録番号A0211)
オプティマイザーグループはエネルギー最適化事業に積極的な取り組みを見せているIT企業です。
株式会社オプティマイザーは需給管理サービスやオペレーションなど、独自の新電力支援サービスを確立しているようです。
電力販売量ランキングは195位(2020年1月実績)
一般社団法人エネルギ―情報センターの統計表によると
パワー・オプティマイザーの2020年1月の総電力販売量は161万5千kWh
低圧・電灯部門における電力販売量ランキングは新電力409社中、195位になります。
AIでんき利用客の評判は?
空室の電気を基本料金無しのAIでんきにしているのですが、最低料金なるものが発生していることに気がつきました…
— まど@アパート経営中 (@mado_goodLife) April 23, 2020
大した金額ではないのですが、安いに越したことはないので変更します。皆さんお気をつけを!
ちなみに楽天電気なら1年分で400円です!
…1年も空室じゃ困るんですけどね。笑 pic.twitter.com/FqsVXWLbBV
ほくでんから契約先変えようと思っているのだけど
— 才能開花コンサル 新関裕二 Niizeki Yuji (@NiizekiYuji) March 19, 2019
AIでんき、LOOOPでんき、楽天でんき、自然電力あたりが出てきますが
比較サイトによって全然違って困惑中
AIでんき、マイページの利用開始が初回の請求時ということで「見える化」もそれ以降使えるのかと待っていたら、見える化の提供が無かった・・OTL
— 新電力比較サイト⚡ (@powerhikaku) October 9, 2019
AIでんきのいい点は、基本料金0円なところです。現在はここ以外にも基本料金0円の新電力会社があるのでそういったものと比較したのですが、我が家の場合はAIでんきが最も効率が良いことがわかったので契約をしました。ここでは一律の従量料金が加算される料金体系になっていますが、他社よりも料金単価が安いのでありがたいです。たとえ0.1円/kWhといった小さな金額であっても電力は生活を営むうえで欠かすことができないものです。積もり積もって大きな金額になるので、少額でも安い方が良いと思いました。
AIでんきCM 「AIでんきはじまる」編 https://t.co/Rn5AyYTLg5 @YouTubeさんから
— ユウジロウ (@yujiro8000) April 8, 2018
ナレーションの声キズナアイかと思ったw
電力会社の口コミ・感想を大募集!
地域別おすすめ新電力プラン
関東おすすめ | 関西おすすめ | 中部おすすめ |
東北おすすめ | 九州おすすめ | 北海道おすすめ |
中国おすすめ | 四国おすすめ | 北陸おすすめ |
沖縄おすすめ |
CDエナジーダイレクト |
大阪ガス |
Looopでんき |
東京ガス |
関西電力 |
TOKAIでんき&ガス |
中部電力ミライズ |
東邦ガス |
電気契約の特徴・メリット&デメリット
パワー・オプティマイザーの電気契約メニューは「個人・家庭向け」と「法人・ビジネス向け」の2種類のみ。
どちらも基本料金の設定なし、電力量単価は電力使用量にかかわらず一律単価の料金プランです。
ちなみに基本料金なし、電力量単価一律料金といえば、Looopでんきが先行してよく知られています。
(※)Looopでんきの電力販売量ランキングは全国409社中 第19位(2020年1月実績)
LooopでんきとAIでんき どっちが安い?
AIでんきは2021年8月以降の燃料費調整額を”独自調整単価”に変更し、Looopでんきも2022年6月より電力量単価を大幅に値上げしています。
下記の比較表はあくまでも2021年8月以前の過去情報として参考にしていただきますようお願いいたします。
AIでんき↓↓↓ |
Looopでんき↓↓↓ |
AIでんきの「最低料金」に注意
なお、AIでんきとLooopでんき、どちらも基本料金はありませんが、AIでんきには「最低料金」の設定があります。
まったく電気を使わなかったとしても、AIでんきでは契約容量に応じて最低料金が発生しますのでご注意ください。
基本料金0円なのに最低月額料金設定してるとこ見るとモヤモヤする(AIでんき)
— 新電力比較サイト⚡ (@powerhikaku) May 19, 2019
解約違約金はある?ない?どっち??
AIでんきホームページを見ると「解約違約金はかからない」との記載があります。
しかし電気供給約款を確認すると利用条件によって3,300円の解約事務手数料が発生するとあります。
その他にも、約款には支払いを滞納した際には3,300円の手数料を請求する、といった記載もありますのでご注意ください。
支払方法は?
AIでんきの支払い方法はクレジットカードのみとなっています。
口座振替は法人契約の場合にのみ選択できます。
ガスと電気のセットプランは?
現時点では都市ガスやプロパンガスと電気のセットプランはありません。
乗り換えキャンペーンや特典は?
AIでんきの乗り換えキャンペーンや特典は、今のところ特に見当たりません。
情報が入り次第、新電力キャンペーンまとめ情報に掲載します。(ご利用は無料、メールアドレスなど個人情報の入力は一切不要です)
電話営業や訪問営業には気をつけましょう |
電力会社を変えるときは何をすれば良い? |