電力市場高騰の影響により、小売電気事業からの撤退や事業譲渡、料金プランの値上げに踏み切る新電力会社が2022年3月以降続出しています。
現在の新電力業界は大荒れのため、もう少し状況が落ち着くであろう2023年の春夏頃をめどに改めて当ページを編纂しなおします。
それまで当ページの内容は2022年3月以前の過去情報として参考にしていただきますようお願いいたします。
南部修一 |
※1974年生まれ 電力自由化、太陽光発電、再生可能エネルギー関連情報の広報を担当 |
中部電力エリア(愛知県、三重県、岐阜県、長野県、静岡県中西部)にお住まいの方が自宅で電気自動車(EV/PHEV)を充電する際に、より安価な電気料金プランを利用できる新電力会社をご紹介します。
Looopでんき
※2022年4月1日以降の新規受付を停止しています(6月頃の再開予定)まちエネ
※2022年3月17日以降の新規受付を停止しています(再開日未定)サニックスでんき
※2021年12月9日以降の新規受付を停止しています(再開日未定)
3社の中でどれがより安くなるか?は諸条件によって異なるため、大きく3つに分けて案内します。
オール電化&ハーフ電化住宅の場合
「旧オール電化プラン」の場合
2016年の電力自由化前から中部電力のEライフプランやタイムプランを契約している方は、そのまま継続利用で問題ありません。
旧オール電化プランからの乗り換え検討は、今のところほとんど必要ないでしょう。
「スマートライフプラン」の場合
中部電力ミライズのスマートライフプランを契約・利用している方の場合、それよりも電気料金の安い新電力プランには
HISでんきの『ぜんぶでんき』や、出光興産(idemitsuでんき)の『オール電化プラン』などがあります。
60アンペア以下の従量電灯の場合
電気の契約容量が6KVA以下の従量電灯プラン(従量電灯Bやおとくプランなど)を利用中の方には、以下の新電力プランへの切り替えをおすすめします。
まちエネ(毎晩充電し放題!プラン)
※2022年3月17日以降の新規受付を停止しています(再開日未定)Looopでんき(おうちでんき+EV割)
※2022年4月1日以降の新規受付を停止しています(再開日未定)サニックスでんき(サニックステラセーバーS)
※2021年12月9日以降の新規受付を停止しています(再開日未定)
EV・PHEVオーナー向けプラン
三菱商事とローソンの新電力で知られる『まちエネ』には、自宅でEVやPHEVの充電をしている方向けに「毎晩充電し放題!プラン」と「毎晩充電し放題!CO2フリープラン」が用意されています。
(※)「毎晩充電し放題!CO2フリープラン」はEV・PHEV新規購入者向けの環境省EV補助金対象プランです
以前は三菱自動車オーナー限定のプランでしたが、今ではどのメーカー車でも利用できるようになっています。
区分 | まちエネ (毎晩充電し放題!プラン) |
中部電力ミライズ (おとくプラン) |
|
---|---|---|---|
基本料金/月 | 40A | 1,144円 (中電と同額) |
1,144円 |
50A | 1,430円 (中電と同額) |
1,430円 | |
60A | 1,716円 (中電と同額) |
1,716円 | |
1kWhあたり単価 | 120kWhまで | 21.04円 (中電と同額) |
21.04円 |
121~300kWhまで | 25.51円 (中電と同額) |
25.51円 | |
300kWh超 | 28.46円 (中電と同額) |
28.46円 | |
備考 | 深夜1時~5時までは電気使用量にかかわらず定額料金 | 毎月の電気料金に応じてカテエネポイント還元あり |
「毎晩充電し放題!プラン」には車種ごとにキャンペーンコードが用意されていることもあります。(例えば日産車のキャンペーンコードは「nissan」)
専用キャンペーンコードはまちエネのカスタマーセンター(0120-50-1155)でも教えてくれます。
毎晩充電し放題!プランの料金単価は中部電力ミライズの規制料金メニュー(従量電灯B/C)などと同額ですが、午前1時~5時の時間帯に限りEV充電相当分が無料とみなされるところが特長です。
ただし午前1時~5時の電気代が完全に無料になるわけではなく、その時間帯だけ定額料金になるという扱いです。
深夜のタイマー充電ができなかったり、昼間時間に充電を行うこともある人には向いていません。
タイマー充電ができ、毎月の電気使用量が300~400kWh(ひと月の電気代に換算して約8,000円~10,000円以下)までに収まるような家庭にはダントツでおすすめの料金プランと言えるでしょう。
24時間いつでも安価なプラン
電気容量60アンペア以下で、夜間時間に限らず24時間いつでも電気料金が安くなる新電力プランをお探しの方には、Looopでんきの「おうちでんき+EV割」またはサニックスでんきの「サニックステラセーバーS」のご利用をお勧めします。
区分 | Looopでんき (おうちでんき+EV割) |
サニックスでんき (サニックステラセーバーS) |
中部電力ミライズ (おとくプラン) |
|
---|---|---|---|---|
基本料金/月 | 40A | 0円 | 657.8円 | 1,144円 |
50A | 822.25円 | 1,430円 | ||
60A | 986.7円 | 1,716円 | ||
1kWhあたり単価 | 120kWhまで | 一律25.4円 +ソーラー割の追加で24.4円または23.4円 | 一律23.22円 | 21.04円 |
121~300kWhまで | 25.51円 | |||
300kWh超 | 28.46円 |
Looopでんきには基本料金がなく、アンペア縛りもありません。
太陽光発電を利用している家庭ならサニックスでんきよりも安くなります。
毎月の電気使用量が400kWh(電気代に換算して約1万円)を超える家庭なら、中部電力ミライズの従量電灯Bやおとくプランなどと比べて実際の電気代は10%~15%以上安くなります。
まちエネ(毎晩充電し放題!プラン)
(※)2022年3月17日以降の新規受付を停止しています(再開日未定)Looopでんき(おうちでんき+EV割)
※2022年4月1日以降の新規受付を停止しています(再開日未定)サニックスでんき(サニックステラセーバーS)
(※)2021年12月9日以降の新規受付を停止しています(再開日未定)
7kVA以上の従量電灯の場合
同時に使用する電気の最大需要容量が7~50kVA未満の従量電灯(従量電灯Cやとくとくプランなど)を利用している方には、以下の新電力プランへの切り替えをおすすめします。
まちエネ(毎晩充電し放題!プラン)
(※)2022年3月17日以降の新規受付を停止しています(再開日未定)Looopでんき(ビジネスプラン+EV割)
(※)2022年4月1日以降の新規受付を停止しています(再開日未定)
毎月の電気使用量が比較的少なく(月間およそ300~400kWh以下)、電気自動車のタイマー充電ができるご家庭は「まちエネ」を利用しましょう。
まちエネの毎晩充電し放題!プランについて、詳しくは当ページ上部でも解説しています。
先とは反対に電気の契約容量(KVA数)が大きく、月々の電気使用量も400~500kWhを超えることの多い家庭にはLooopでんきをお勧めします。
例えば電気の契約容量を15kVA、月間電力使用量を500kWhで想定すると(電気代に換算して約15,000円)、Looopの実際の電気代は中部電力ミライズよりも20%以上安くなります。
Looopでんきビジネスプラン+EV割
区分 | Looopでんき (ビジネスプラン+EV割) |
中部電力ミライズ (とくとくプラン) |
|
---|---|---|---|
基本料金/月 | 0円 | 1KVAにつき 286円 |
|
1kWhあたり単価 | 120kWhまで | 26.5円 +ソーラー割の追加で25.5円または24.5円 | 21.54円 |
121~300kWhまで | 25.51円 | ||
300kWh超 | 27.03円 |
電気料金シミュレーターを利用すると、電気の契約容量(kVA数)と月間電力使用量(kWh数)を入力するだけで各社の実際の電気料金をカンタンに比較できます。
実際の支払額がいくらになるか?知りたい方は、以下のページも参考にしてください。
- オール電化住宅の場合(スマートライフプランからの切り替え)
≫
HISでんき『オール電化プラン中部』
(※)2022年4月20日以降の新規受付を停止しています - 60アンペア以下の従量電灯の場合
≫
まちエネ『毎晩充電し放題!プラン』
(※)2022年3月17日以降の新規受付を停止しています(再開日未定)≫Looopでんき『おうちでんき+EV割』
(※)2022年4月1日以降の新規受付を停止しています(再開日未定)≫サニックスでんき『サニックステラセーバーS』
(※)2021年12月9日以降の新規受付を停止しています(再開日未定) - 7kVA以上の従量電灯の場合
≫
まちエネ『毎晩充電し放題!プラン』
(※)2022年3月17日以降の新規受付を停止しています(再開日未定)≫Looopでんき『ビジネスプラン+EV割』
(※)2022年4月1日以降の新規受付を停止しています(再開日未定)