ソフトバンクでんき

3種類のソフトバンクでんきはどれがお得?それぞれの違いと注意点

ソフトバンクでんき
記事URLとタイトルをコピーする
スポンサーリンク

ソフトバンクグループのSBパワー株式会社は、一般家庭向けに3つの新電力ブランドを展開しています。

  • おうちでんき
  • くらしでんき
  • 自然でんき

(注)事業者・法人向けのプランは「ソフトバンクでんき for Biz」になります

この記事の監修担当
南部修一
南部修一
※1974年生まれ 電力自由化、太陽光発電、再生可能エネルギー関連情報の広報を担当
@246anbem(NPCプラン@LINEアカウント)
当ページの内容について疑問のある方は、最下段のコメント欄で気軽にご質問ください。
メールフォームやLINEなどでも無料相談に応じています。
全てのソフトバンクでんきは2022年11月料金分より燃料費調整額の算定における上限が撤廃されるため、今冬の電気代は従前よりも大きく値上がりします。(とくに沖縄や中国地方にお住いの方はご注意ください)
当サイトの電気料金比較シミュレーターは、おうちでんきや自然でんきの実際の電気代を各月ごとに確認できますのでぜひご利用ください。
※NPCプランでは2022年11月~2023年10月検針分の燃料費調整額や再生可能エネルギー発電促進賦課金を正確に含めています
スポンサーリンク

3つとも「ソフトバンクでんき」と呼ばれていますが、サービス内容はどれもまったく異なります。

こうた
こうた
3つともサービスが違うって?
清水
清水
様々な世帯や利用客の好みに合わせるために複数の新電力ブランドを立ち上げているみたいですよ。

それぞれの特徴について一覧表にまとめてご紹介します。

各プランの特徴まとめ一覧

区分 おうちでんき くらしでんき 自然でんき
利用できる電力エリア 北陸および九州エリア以外は申し込み可 全エリア申し込み可 北陸および沖縄エリア以外は申し込み可
基本料金/月 あり
(地域電力の従量電灯と同額)
あり
(地域電力の従量電灯と同額)
なし(無料)
電力量単価 3段階で変動
(地域電力の従量電灯と比べて約1%割引)
3段階で変動
(地域電力の従量電灯と比べて約1~5%割引)
一律単価
(単価はエリアごとに異なります)
各種手数料 解約手数料550円
※関西エリアのみ更新月以外の解約で別途5,000円の違約金あり
解約手数料550円 なし
附帯サービス
・ソフトバンク・ワイモバイルユーザーは1回線あたり110円割引/月額
・おうちレスキュー
・Tポイント0.45%還元
・おうちレスキュー
・おうちレスキュー
キャンペーン特典 初月の電気代無料キャンペーン(北海道・中国・四国の3電力エリアはPayPayポイント3,000円分プレゼント)
※現在は終了しています
なし なし
イメージ画像
スポンサーリンク

3つの中でどれがおすすめ?

こうた
う~ん、、
うまくまとめてあるんだろうけど、、よくわからないや。。。
けっきょくどれがお得なの??
清水
関西電力エリアにお住まいの方や、ソフトバンクまたはワイモバイルユーザーで月々の電気代があまり多くない方には(7,000~8,000円以下の場合は)「おうちでんき」がおすすめです。
家族もソフトバンクやワイモバイルを利用していれば、1回線につき110円割引/月になりますよ。
清水
そして東京電力エリアで電気の最大需要容量が7KVA~20KVAまでの従量電灯Cや、スタンダードLプランを利用されている方には「自然でんき」がおすすめですね。

メリット&デメリット

おうちでんき、くらしでんき、自然でんき、それぞれのメリット&デメリットや注意点について詳しく説明します。
なお、各プランに共通するデメリットとして、ソフトバンクでんきは他の新電力会社からの乗り換えはできないケースが多くあります。
すでに他の新電力プランを利用している方は、いったんお住まいの地域の大手電力会社の従量電灯A/B/Cいずれかに切り替えないと、ソフトバンクでんきに申し込んでも受付を断られる可能性が高いのでご注意ください。
スポンサーリンク

おうちでんきの注意点

ソフトバンクのおうちでんきは各地域電力会社のオーソドックスな従量電灯プランと比べて、電気代が約1%安くなるように設計されています。

ソフトバンク・ワイモバイルユーザーの方は携帯電話・タブレット・固定通信サービス1回線あたり110円割引/月も適用されます。(最大10回線まで)
(注)1回線あたり110円割引サービスの適用は最初の2年間のみ、3年目以降は1回線あたり50円に減額されます

清水
たとえば家族3人がワイモバイルの携帯電話を利用しているなら、おうちでんきの毎月の電気代はさらに330円割引になります。
電気代が3,000円程度でも330円割引なので、つまり、その場合のおトク率は10%以上にも!

あらかじめ注意しておきたいこと

おうちでんきの料金単価は、あくまでも大手電力会社の規制料金メニューと比べて1%ほど安くなるだけです。

電気代が毎月7,000~8,000円を超えるような家庭では、他の新電力会社を選んだ方がお得になります。
(他の格安新電力だと5%~10%ほど安くなります)

【NEWS】
関西電力エリアのおうちでんきは2020年12月16日におうちでんき(N)としてリニューアルし、従量電灯Aよりも3~5%ほど割安な料金設定になりました

関西エリアおうちでんき(N)の詳しい解説記事はこちら↓↓↓

生活周りサービスや乗り換え特典も!

おうちでんきには「おうちレスキュー」という生活お助けサービスが2年間無料になる特典も附帯しています。
(水漏れ・配管つまり・カギ紛失・ガラス割れの際のトラブル相談サービスの30分作業料と出張料が無料になります)

さらにタイミング次第では初月の電気代がまるごと無料になるキャンペーンも開催していますので、初年度の割引率はどこよりもお得になる可能性があります。

北陸と九州はおうちでんき利用不可

北陸電力エリア(富山・石川・福井)と、九州電力エリア(福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島)にお住まいの方は、残念ながらおうちでんきの申し込みはできません。

北陸地方では「おうち割北陸電力でんきセット」、九州地方では「おうち割九州電力でんきセット」としてありますが、北陸と九州のプラン内容や供給事業者は「おうちでんき」とは異なります。

清水
上記2つのプランの電気供給事業者はソフトバンクではなく、北陸電力または九州電力になります。
つまりソフトバンクやワイモバイルは、大手電力の代理店(紹介事業者)になるということです。

くらしでんきの注意点

ソフトバンクの「くらしでんき」は、一部離島を除く日本全国から申し込みできます。

ソフトバンクくらしでんき

くらしでんきの電力量単価は、地域電力のオーソドックスな従量電灯プランと比較して1%~5%安く設定されており
(月間120kWhまで1%割引、同121~300kWhまで3%割引、300超の単価は5%割引)

電気代1,100円ごとにTポイント5P付与の還元サービスもあります。

清水
ただしTポイントの還元率はわずか0.45%
しかも電気代が1,000円に満たない分は切り捨てになるため、たとえば電気代が9,900円の場合に付与されるTポイントは40Pにしかなりません。
ポイントはほんのおまけ程度と思っておきましょう。

くらしでんきの方にも「おうちレスキュー」は附帯するものの、おうちでんきのような新規申し込みキャンペーン特典は今のところありません。

地域電力会社の従量電灯プランから乗り換える分には損することはありませんが、他の格安新電力と比べるとインパクトに欠けるのが正直なところです。

スポンサーリンク

自然でんきの注意点

ソフトバンクの自然でんきは、先に案内した「おうちでんき」や「くらしでんき」とはプラン内容がまったく異なります。

「自然でんき」の基本料金は契約容量20KVAまで無料、電力量単価は月間使用量にかかわらず一律価格です。

ソフトバンク自然でんき

再生可能エネルギー50%は誇大表記

ソフトバンクのWEBサイト上には、自然でんきは「再生可能エネルギー発電比率50%以上を目標」とあります。

しかし自然でんきはFIT電気が主になるため、本来は再生可能エネルギー発電として広告してはいけません。(ルール違反です)

そういったこともあってか、自然でんきの広告露出や代理店の営業は極めて少なく、おうちでんきと比べて販促にはあまり力を入れていないようにも見えます。

スポンサーリンク

東京電力エリアではオール電化プランよりも安くなることも!

東京電力エリアで10KVA以上のスマートライフL(オール電化向けプラン)を利用している方は、自然でんきに乗り換えることで電気代が安くなるケースもあります。
また、電力エリアにかかわらず契約容量7KVA以上の従量電灯の切り替えであれば、電気代は以前よりも安くなる可能性大です。
(※)自然でんきの電気契約は20KVAまで。21kVA以上の電気契約はできません。
また法人や事業所からの申し込みも不可となっています。

実際にいくら安くなるか?については、契約容量や電力使用量によってかなり差がありますので、以下の比較シミュレーションをお試しください。

正確さNo.1 電気代一括比較シミュレーター

サイト管理人イメージ画像
NPCプランのシミュレーションは、各地域で選べる電力会社のべ400以上の電気契約(従量電灯や低圧電力)の電気料金をスピーディーに算出します。
2022年11月~2023年10月検針分の燃料費調整額再生可能エネルギー発電促進賦課金を正確に含めているため、過去10ヶ月から今月および来月の実際の電気代を確認できます。
比較フォームは5種類

各地域12~66社の電気代を一括比較

① お住まいの電力エリア
② 契約アンペア(A数)は?
契約中のアンペア数がわからない方はこちらをチェック
③ 検針月(利用月)は?
12ヶ月分の電気代を一度に比較したい場合は年間シミュレーターをご利用ください
④ 月の電力使用量kWh(キロワットアワー)数)
(例:370)
kWh(キロワットアワー)数がわからない方は”ひと月分の電気代”(地域電力・従量電灯)
(例:15000)
④でkWh数を入力していれば入力不要です
④と⑤の両方を入力した場合、こちらの電気代のデータを優先して計算します
⑥ 国の補助金(R5年2月検針分~)
⑤のフォームで電気代を入力した場合は「計算に含める」は無効になります
R5年1月分は対象外(各社の適用開始日が異なるため)
⑦ 表示の選択
表示される結果に”戸別の割引額”や”ポイント還元分”などは含まれません

全国のべ91社の電気代を一括比較

① お住まいの電力エリア
② 何kVA(キロボルトアンペア)契約ですか?
契約中のkVA数がわからない方はこちらをチェック
③ 検針月(利用月)は?
12ヶ月分の電気代を一度に比較したい場合は年間シミュレーターをご利用ください
④ 月の電力使用量kWh(キロワットアワー)数)
(例:700)
kWh(キロワットアワー)数がわからない方は”ひと月分の電気代”(地域電力・従量電灯)
(例:30000)
④でkWh数を入力していれば入力不要です
④と⑤の両方を入力した場合、こちらの電気代のデータを優先して計算します
⑥ 国の補助金(R5年2月検針分~)
⑤のフォームで電気代を入力した場合は「計算に含める」は無効になります
R5年1月分は対象外(各社の適用開始日が異なるため)
⑦ 表示の選択
表示される結果に”戸別の割引額”や”ポイント還元分”などは含まれません

低圧電力の電気代を一括比較

① お住まいの電力エリア
② 何kW(キロワット)契約ですか?
力率は85%と仮定して基本料金を算出します
③ 検針月(利用月)は?
12ヶ月分の電気代を一度に比較したい場合は年間シミュレーターをご利用ください
④ 月の電力使用量kWh(キロワットアワー)数)
(例:500)
kWh(キロワットアワー)数がわからない方は”ひと月分の電気代”(地域電力・低圧電力)
(例:20000)
④でkWh数を入力していれば入力不要です
④と⑤の両方を入力した場合、こちらの電気代のデータを優先して計算します
⑥ 国の補助金(R5年2月検針分~)
⑤のフォームで電気代を入力した場合は「計算に含める」は無効になります
R5年1月分は対象外(各社の適用開始日が異なるため)
⑦ 表示の選択
表示される結果に”戸別の割引額”や”ポイント還元分”などは含まれません
シミュレーション注意事項
NPCプラン電気料金一括比較シミュレーションは、各電力会社様が公開されている特定時点の情報と、ご入力いただいた電力使用量(kWhまたは円)や条件から、当サイトが設定した計算式によって各社の電気料金を算出し、その比較結果を表示する無料のwebサービスです。(電気料金の計算方法の詳細はこちら)
月々の電気料金の算出結果につきましては、燃料費調整額再生可能エネルギー発電促進賦課金を正確に加算して表示しています。
ただし戸別の割引サービス等(口座振替割引など)は計算には含めておらず、年間の電気料金および削減額につきましては今月と来月そして過去10か月のデータから算出した結果であって、当シミュレーションの結果は将来の節約額や各社の支払い額をお約束するものではありません。
また、調整単価の情報公開が遅れている新電力(グランデータ、HTBエナジー、Looopでんき、楽天エナジー、しろくま電力、ニチガス、シン・エナジー、auでんき、みんな電力、新電力おおいた、イデックスでんき)につきましては、最新月のシミュレーションに前月分の調整額または暫定値を用いておりますので予めご了承ください。
料金プランやサービス等に関するご質問は、各社様に直接お問い合わせいただくか、または各公式WEBサイトにてご確認ください。
イメージ画像
オール電化プランや深夜電力、季節別時間帯別プラン、新自由料金メニューなどをご契約中の方で、今よりも電気料金が安くなる電力会社の切り替えプランを知りたいという方は、NPCプラン切り替え相談フォームからお問い合わせください。
24時間以内(日祝日を除く)にあなたに最も適切な電力会社の料金プランとその理由をメールでご案内します。ご相談は無料です。
清水
最新おすすめプランは以下のエリア別ページを参考にどうぞ
関東おすすめ
東京・関東地方のおすすめ電力会社
関西おすすめ
関西・近畿地方のおすすめ電力会社
中部おすすめ
中部・東海地方のおすすめ電力会社
東北おすすめ
東北地方のおすすめ電力会社
九州おすすめ
九州地方のおすすめ電力会社
北海道おすすめ
北海道のおすすめ電力会社
中国おすすめ
中国地方のおすすめ電力会社
四国おすすめ
四国地方のおすすめ電力会社
北陸おすすめ
北陸地方のおすすめ電力会社
沖縄おすすめ
沖縄本島のおすすめ電力会社
あわせて読みたい参考記事
スポンサーリンク
記事URLとタイトルをコピーする

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です