記事URLとタイトルをコピーする
スポンサーリンク
リニューアルした出光興産の電気の特徴
目次
idemitsuでんきには燃料費調整額の算定における上限がありません。
そのため大手電力会社の従量電灯A/B/Cや低圧電力プランと比べると、2022年中旬~2023年初旬の実際の電気代は割高になるケースが多くなります。
当サイトの電気料金比較シミュレーターは、idemitsuでんきSプランの実際の電気代を各月ごとに確認できますのでぜひお試しください。
※NPCプランでは2022年11月~2023年10月検針分の燃料費調整額や再生可能エネルギー発電促進賦課金を正確に含めています
スポンサーリンク
- 消費電力にかかわらず電気代がお得
定額制と従量制を合わせた変則的な旧プランから、オーソドックスな3段階の従量料金制プランにリニューアル!(2019年4月)(注)出光興産の電気料金プランはどれも燃料費調整額の上限がないため、燃料輸入価格が高騰した場合の電気代は、上限のある他社プランより相対的に高くなることがあります
電力使用量にかかわらず、単身世帯でも世帯人数の多い家庭でもお得になります。 - 車をよく利用される方にメリット大
クレジットカード、現金はpontaカードでガソリン・軽油が2円/L割引き、シェルのカード利用でさらにお得な割引も!(ハイオク最大16円/L引き)
電気自動車の方も、毎月の電気代が200円割引になります。 - オール電化プランは全国すべてのエリアで安い!
出光興産のオール電化プランは沖縄を除く全国すべてのエリアで、地域電力会社の現行プランよりも基本料金が安く設定されています。
(従量単価は地域電力と同額、燃料費調整額の上限設定はなし)
この記事の監修担当
南部修一 |
※1974年生まれ 電力自由化、太陽光発電、再生可能エネルギー関連情報の広報を担当 |
当ページの内容について疑問のある方は、最下段のコメント欄で気軽にご質問ください。
メールフォームやLINEでも相談に応じています。
スポンサーリンク
出光興産の電気サービスを徹底解説
出光興産の電気(旧・出光昭和シェル ← 旧・昭和シェルの選べる電気)は、全国700社以上ある新電力会社の中でも販売実績上位をキープし続けている人気新電力の一つです。
※ 経済産業省 資源エネルギー庁および新電力ネットのデータによると、2019年5月時点での出光興産株式会社の販売量ランキングは14位 / 441社中(みなし小売電気事業者を除く)
出光興産の電気は全国3,300か所以上のサービスステーションでの販促を主に、2019年4月には沖縄を除く全国すべてのエリアに進出し、さらなる販路拡大を目指しているようです。
ガソリンスタンドで給油した際に、出光興産や出光昭和シェルのパンフレットをもらったことがあるという方も多いのではないでしょうか。
これから電気代の節約を考えて切り替えをどうしようか迷っている方は、実際に利用している人たちからの評判はどうなのか?気になることでしょう。
また、出光興産の電気にはどういったデメリットやメリットがあるのか?
利用前にそういったところを確認しておくことも大切です。
そこでこのページでは出光興産の評判や口コミなどを徹底調査した上で、申し込み前の参考になるような最新情報をまとめてご紹介します。
スポンサーリンク
電気の評判は実際どう?
出光興産の電気をすでに利用している方の感想にはどういったものがあるか?
インターネットで旧プランの”昭和シェルの電気”にまでさかのぼって調べてみたところ、、、
昭和シェルの電気は評判が悪い??
調べてみると、あんまり良くない評判がけっこうあるんですけど。。。
えっ??
たけ(2018/12/4)
電気、シェルの電気にしようかと思ったけどそんなに安くないな
ひと月の使用量が300kW以下の場合 使用量に関係なく300kW定額の料金になってしまうため 160kWくらいの私は中部電力の時に比べて毎月2千円の大赤字(損失)になりました。
ガソリンはいつも昭和シェルで入れてるので電気代を切り替えるだけでガソリンが安く入れられる恩恵が受けれると思い切り替えました。
結果、後悔してます。・まず何故かわかりませんが同じ電気の使用感なのに東京電力の2割増し位で使用量カウントされる。・ガソリン10円/L引きは月100Lまで(恩恵は最大1000円)・ガソリンの家族カードでの利用は割引対象にならない。など料金だけでなく給油でも実質的に使いにくくなりました。
解約したいけど解約したら違約金とられるしもう本当に最悪です。(価格.comより)
あれ?おかしいですね?
出光興産や昭和シェルの電気に解約違約金なんてないですよ。
それにさすがにこの情報はちょっと古過ぎないですか?
昭和シェルの電気は2019年の4月にリニューアルされてますから、2018年頃とかの口コミ情報はあまり参考にはならないかも。。。
口コミは2019年3月以前と4月以降で全然違う
昭和シェルは出光興産との経営統合により、2019年4月に『出光昭和シェル』として一般家庭向けの電気料金メニューを完全リニューアルしています。
(注)2021年には『出光興産の電気』として統合、そして現在は『idemitsuでんき』と名称が変更されています
(注)2021年には『出光興産の電気』として統合、そして現在は『idemitsuでんき』と名称が変更されています
ネット上にはリニューアル前の情報も多く掲載されていますので、そういった古い情報にまどわされないように、ここで最新の情報をチェックしておきましょう。
リニューアルされた新しい電気料金プランは高評価
2019年3月以前の旧料金メニューである「ガソリンが10円/L安くなる電気(ドライバーズプラン)」や「昼はもちろん夜に差がでる電気 (ホームプラン)」は、大手電力会社より電気代が高くなるケースもあったことから、利用客からの評判はイマイチなところもありました。
ですが、4月に新しくリリースされた「Sプラン」や「オール電化プラン」は、沖縄を除く全国すべての地域で、大手電力会社よりも必ずお得になるように設計されています。
じゃあ、検索期間を4月より後にして、もう一度調べてみるね。
最近の評判は??2019年4月以降の最新口コミ
料金プランのリニューアル後、とくに8月あたりからツイッター上で昭和シェル電気の話題が増えてきています。
ガソリンも月100リッターまで安くなるので昭和シェルの電気にしてみました!
— MiE. @恋い恋いて 逢える時だに 愛しき 言尽くしてよ 長くと思わば (@mie_x) August 24, 2019
うちもこの夏リビングはずーっとつけっぱなし&寝室も夜通しエアコン&扇風機って感じだったから1万超え覚悟したけど6200円だった🤗💓
— かおnite (@ryoooka_HHD) September 15, 2019
暑い日はしょっちゅう25〜27度で強風とかにもしてたからヤバイかなって思ったけど良かった
電気をシェル石油経由にかえてから例年の夏より1万くらい安い気がする https://t.co/9FUJaRBQpv
2019年4月以降の情報に限ってみると、悪い評判はほとんど見当たらなかったよ。
料金プランのリニューアル効果で、お客さんからの評判も良くなったみたいです。
サービスステーションのスタッフさんも、今では出光興産の電気を本心からお勧めできるようになったそうですよ。
旧プランと新プランは何が違う?どう違う??
昭和シェル時代の旧プラン3種と新プラン3種の料金単価表を作成してみました。
それぞれを比較してみると、単価はもちろん内容がまったく異なることが分かります。
↑↑↑ ボタンのクリックで表が開閉します
電気料金プラン | 区分 | 単位 | 料金単価 (税率10%) |
||
---|---|---|---|---|---|
ドライバーズプラン | 基本料金/月 | 10A(1kVA) | 286円 | ||
電力量料金 | 100kWhまで | 1契約 | 1,988.15円 | ||
100kWh超 | 〃 | 2,516.15円 | |||
201~300kwh | 1kWh | 26.48円 | |||
300kwh超 | 〃 | 30.58円 | |||
プレミアム割引 | 600kwh超過分 | 〃 | ▲1.02円 | ||
特割サービス | レギュラーガソリン | 1L | ▲10円 | ||
ハイオクガソリン | 〃 | ▲10円 | |||
軽油 | 〃 | ▲5円 | |||
ホームプラン | 基本料金/月 | 10A(1kVA) | 286円 | ||
電力量料金 | デイタイム(7時~20時) | 0~100kWh | 1kWh | 20.28円 | |
101~150kWh | 〃 | 23.65円 | |||
150kWh超 | 〃 | 27.83円 | |||
ナイトタイム(20時~7時) | 〃 | 23.78円 | |||
特割サービス | レギュラー・ハイオク・軽油 | 1L | ▲1円 | ||
ビジネスプラン | 基本料金/月 | 1kVA | 286円 | ||
電力量料金 | 150kWhまで | 1kWh | 22.41円 | ||
150~300kWhまで | 〃 | 23.63円 | |||
300~400kWhまで | 〃 | 25.26円 | |||
400kWh超 | 〃 | 25.56円 |
電気料金プラン | 区分 | 単位 | 料金単価 (税率10%) |
||
---|---|---|---|---|---|
Sプラン | 基本料金/月 | 10A(1kVA) | 286円 | ||
電力量料金 | 120kWhまで | 1kWh | 19.88円 | ||
121~300kWh | 〃 | 24.44円 | |||
300kwh超 | 〃 | 26.18円 | |||
オール電化プラン | 基本料金/月 | 10A(1kVA) | 275円 | ||
電力量料金 | デイタイム(6時~翌1時) | 1kWh | 25.8円 | ||
ナイトタイム(1時~6時) | 〃 | 17.78円 | |||
低圧電力プラン | 基本料金/月 | 1kW | 1,069.44円 | ||
省エネ割引 | 月間電力使用量[契約電力×125]kWhまで | 1kWh | ▲112.04円 | ||
電力量料金 | [契約電力×135]kWhまで | 夏季 | 1kWh | 16.81円 | |
[契約電力×135]kWh超 | 〃 | 19.97円 | |||
[契約電力×135]kWhまで | その他季 | 〃 | 15.28円 | ||
[契約電力×135]kWh超 | 〃 | 19.46円 | |||
カーオプション | ガソリンコース | レギュラー・ハイオク・軽油 | 1L | ▲2円 | |
EVコース | 1契約 | ▲200円 |
電気料金・簡単比較『人気20社』 |
おすすめ新電力・総合ランキング |
でも、この単価表だけじゃ違いがよく分からないんだけど。。。
わかりました。
じゃあ、なるべく簡単に説明しますね。
旧プランのデメリット
旧プランの最大の欠点は、あまり電気を使わない月があると、電気代が高くなってしまうことでした。
例えば「ドライバーズプラン」の場合、東京電力エリアではひと月の電力使用量が200kWhまでは定額料金になるため、
電気を200kWh以上使わない月があると(電気代でいうと約5,000円~6,500円より少ないと)損になりました。
電気を200kWh以上使わない月があると(電気代でいうと約5,000円~6,500円より少ないと)損になりました。
また、200kWh以降の従量単価についても、600kWhを超えると1円割引きになる程度だったので、ガソリンの割引きサービス(最大1,000円割引/月)以外には、あまり良いところがなかったのも事実です。
旧プランではドライバーズプランだけでなく、ホームプラン(昼はもちろん夜に差がでる電気)やビジネスプランでも、電気代が高くなってしまうケースがあったんですよ。
じゃあ、新しい料金プランには、そういったデメリットはないってこと??
新プランのデメリット
リニューアルされた出光興産の電気料金プランは3種類ありますが、どれもデメリットといえるほどのマイナス面はありません。
ただし旧プランと比較すると、以前は付帯されていた「駆けつけサービス」がなくなり、ガソリンの10円/L割引き特典は、2円/L割引きに変更されています。
【悲報】昭和シェルの電気ドライバーズプラン(リッター10円引き)オール電化は使用不可...今月いっぱいで10円引き終了...月100リッターまで10円引きが終わるのは泣ける😭😭😭
— ライトブルメタ落・誠 (@mizuochi_AMS) July 17, 2019
また、大手電力と比べて電気代は安くなるものの、最安値というほどではありません。
”電気料金の違い”だけで見ると、出光興産は主な新電力66社の中では中の上あたりの位置付けになります。
ですから最安値の新電力にこだわる方には、あまり向いていないかもしれません。
最安値にこだわる人には向いていないって、どーゆーこと??
少しでも安い方が良いのが当たり前じゃない?
それはもちろん当然です。
でも、出光興産のメリットは単純に電気代が安くなるだけではないんですよ。
今から詳しく説明しますね。
出光興産の電気メリット4選
スポンサーリンク
新プランは電力使用量にかかわらずお得
新プランが旧プランと決定的に違うところは、電力使用量が多くても少なくても、必ずお得になるということです。
(注)出光興産の電気料金プランはどれも燃料費調整額の上限がないため、燃料輸入価格が高騰した場合の電気代は、上限のある他社プランより相対的に高くなることがあります
120kWh以下(電気代にして約2,000~2,500円以下)の従量単価や1kVAあたりの基本料金は、各地域の大手電力会社と同額ですが、
マイカーを利用されている方向けにガソリン(ハイオク・レギュラー・軽油)が2円/l引きになったり、電気自動車を所有している方は毎月200円の割引きになるオプションサービスもあります。
ひと月の電力使用量がどれだけ少なくても、旧プランのように損になることはありません。
出光興産の「Sプラン」への乗り換えで、どれくらいお得になるか?
下の電気料金比較表を参考にしてください。
(2020年1月の各地域の大手電力・従量電灯との比較です)
(2020年1月の各地域の大手電力・従量電灯との比較です)
Sプランはいくら安くなる?エリア別早見表
契約アンペア数と電力使用量 | 北電(従量電灯B)との差額 |
---|---|
30A契約 (1~2人世帯) 月200kWhの場合 |
出光興産の電気の方が 月額 -100円 安い |
30A契約 (2~3人世帯) 月300kWhの場合 |
出光興産の電気の方が 月額 -267円 安い |
40A契約 (3~4人世帯) 月400kWhの場合 |
出光興産の電気の方が 月額 -610円 安い |
50A契約 (4~5人世帯) 月500kWhの場合 |
出光興産の電気の方が 月額 -953円 安い |
60A契約 (5~6人世帯) 月600kWhの場合 |
出光興産の電気の方が 月額 -1,297円 安い |
契約アンペア数と電力使用量 | 東北電力(従量電灯B)との差額 |
---|---|
30A契約 (1~2人世帯) 月200kWhの場合 |
出光興産の電気の方が 月額 -55円 安い |
30A契約 (2~3人世帯) 月300kWhの場合 |
出光興産の電気の方が 月額 -123円 安い |
40A契約 (3~4人世帯) 月400kWhの場合 |
出光興産の電気の方が 月額 -363円 安い |
50A契約 (4~5人世帯) 月500kWhの場合 |
出光興産の電気の方が 月額 -603円 安い |
60A契約 (5~6人世帯) 月600kWhの場合 |
出光興産の電気の方が 月額 -843円 安い |
契約アンペア数と電力使用量 | 北陸電力(従量電灯B)との差額 |
---|---|
30A契約 (1~2人世帯) 月200kWhの場合 |
出光興産の電気の方が 月額 -54円 安い |
30A契約 (2~3人世帯) 月300kWhの場合 |
出光興産の電気の方が 月額 -119円 安い |
40A契約 (3~4人世帯) 月400kWhの場合 |
出光興産の電気の方が 月額 -223円 安い |
50A契約 (4~5人世帯) 月500kWhの場合 |
出光興産の電気の方が 月額 -327円 安い |
60A契約 (5~6人世帯) 月600kWhの場合 |
出光興産の電気の方が 月額 -431円 安い |
契約アンペア数と電力使用量 | 中部電力(従量電灯B)との差額 |
---|---|
30A契約 (1~2人世帯) 月200kWhの場合 |
出光興産の電気の方が 月額 -47円 安い |
30A契約 (2~3人世帯) 月300kWhの場合 |
出光興産の電気の方が 月額 -105円 安い |
40A契約 (3~4人世帯) 月400kWhの場合 |
出光興産の電気の方が 月額 -322円 安い |
50A契約 (4~5人世帯) 月500kWhの場合 |
出光興産の電気の方が 月額 -539円 安い |
60A契約 (5~6人世帯) 月600kWhの場合 |
出光興産の電気の方が 月額 -756円 安い |
契約アンペア数と電力使用量 | 東電EP(従量電灯B)との差額 |
---|---|
30A契約 (1~2人世帯) 月200kWhの場合 |
出光興産の電気の方が 月額 -164円 安い |
30A契約 (2~3人世帯) 月300kWhの場合 |
出光興産の電気の方が 月額 -368円 安い |
40A契約 (3~4人世帯) 月400kWhの場合 |
出光興産の電気の方が 月額 -807円 安い |
50A契約 (4~5人世帯) 月500kWhの場合 |
出光興産の電気の方が 月額 -1,246円 安い |
60A契約 (5~6人世帯) 月600kWhの場合 |
出光興産の電気の方が 月額 -1,685円 安い |
世帯人数と電力使用量 | 関西電力(従量電灯A)との差額 |
---|---|
30A契約 (1~2人世帯) 月200kWhの場合 |
出光興産の電気の方が 月額 -117円 安い |
2~3人世帯 月300kWhの場合 |
出光興産の電気の方が 月額 -263円 安い |
3~4人世帯 月400kWhの場合 |
出光興産の電気の方が 月額 -523円 安い |
4~5人世帯 月500kWhの場合 |
出光興産の電気の方が 月額 -783円 安い |
5~6人世帯 月600kWhの場合 |
出光興産の電気の方が 月額 -1,043円 安い |
世帯人数と電力使用量 | 中国電力(従量電灯A)との差額 |
---|---|
30A契約 (1~2人世帯) 月200kWhの場合 |
出光興産の電気の方が 月額 -191円 安い |
2~3人世帯 月300kWhの場合 |
出光興産の電気の方が 月額 -290円 安い |
3~4人世帯 月400kWhの場合 |
出光興産の電気の方が 月額 -580円 安い |
4~5人世帯 月500kWhの場合 |
出光興産の電気の方が 月額 -870円 安い |
5~6人世帯 月600kWhの場合 |
出光興産の電気の方が 月額 -1,160円 安い |
世帯人数と電力使用量 | 四国電力(従量電灯A)との差額 |
---|---|
30A契約 (1~2人世帯) 月200kWhの場合 |
出光興産の電気の方が 月額 -139円 安い |
2~3人世帯 月300kWhの場合 |
出光興産の電気の方が 月額 -312円 安い |
3~4人世帯 月400kWhの場合 |
出光興産の電気の方が 月額 -587円 安い |
4~5人世帯 月500kWhの場合 |
出光興産の電気の方が 月額 -862円 安い |
5~6人世帯 月600kWhの場合 |
出光興産の電気の方が 月額 -1,137円 安い |
契約アンペア数と電力使用量 | 九電(従量電灯B)との差額 |
---|---|
30A契約 (1~2人世帯) 月200kWhの場合 |
出光興産の電気の方が 月額 -57円 安い |
30A契約 (2~3人世帯) 月300kWhの場合 |
出光興産の電気の方が 月額 -128円 安い |
40A契約 (3~4人世帯) 月400kWhの場合 |
出光興産の電気の方が 月額 -379円 安い |
50A契約 (4~5人世帯) 月500kWhの場合 |
出光興産の電気の方が 月額 -630円 安い |
60A契約 (5~6人世帯) 月600kWhの場合 |
出光興産の電気の方が 月額 -881円 安い |
(※1)各種ポイントや割引額は差額に含めていません
(※2)2020年1月の差額です
(※2)2020年1月の差額です
【PR】電気ガス引っ越しおすすめBEST8
CDエナジーダイレクト |
大阪ガス |
Looopでんき |
東京ガス |
関西電力 |
TOKAIでんき&ガス |
中部電力ミライズ |
東邦ガス |
オール電化や低圧電力プランも安い
出光興産の電気はオール電化プランの料金単価も、沖縄を除くすべてのエリアで大手電力会社よりも安く設定されています。
現時点(2019年9月時点)でオール電化プランを全国展開している新電力は、出光興産1社だけ。
引越し先や新築などでオール電化の導入を予定されている方は、出光興産のオール電化プランにすると、よりお得になります。
また、大型エアコンや業務用冷蔵庫などに利用される「低圧電力プラン」の価格競争力にも注目です。
2016年3月以前の旧オール電化プランを利用されている方は、今も比較的安価な料金設定が維持されているため、乗り換える必要はありません
スポンサーリンク
支払い方法は口座振替にも対応
新電力会社の中にはコスト削減のために電気料金の支払い方法をカード決済しか選べないところも少なくありませんが、出光興産では口座振替にも対応しています。
ただ、口座振替を選択すると口座登録用紙を送付しなければならないので、クレジットカードのほうが手続きは簡単です。
ガソリン割引サービス
アポロステーションなどのSSでの給油が2円/L引きになる特典は、わざわざ新しくクレジットカードを作らなくても、いま持っているクレジットカードを登録するだけでOK!
現金主義の方もPontaカードの登録で同じく2円/L割引きになります。(月間100Lまで)
シェルのクレジットカード(スターレックスカード)をお持ちの方は、ガソリンや軽油が2円~14円/L還元になる特典とあわせて割引額が加算されます。
解約違約金なし!キャンペーン特典も!
出光興産の電気契約には”解約違約金”のような利用客に不利な条件や、切り替え手数料などの設定はありません。
他社の電気に変更したくなったときは、いつでも気軽に乗り換えることができます。
また、新規申し込みキャンペーンの特典をすぐに受け取ることができるところも、出光興産ならではのメリットといえるでしょう。
ほとんどの新電力会社はキャンペーン特典があっても、実際に特典をもらえるのは半年~1年後くらいになることが多いんだよね。
だから出光興産みたいに翌月にキャッシュバック特典を受け取れるのは嬉しいね。
スポンサーリンク
出光興産の電気 おすすめ対象は?
出光興産の電気は断トツに安いというわけではありませんが、
平均的な世帯人数3~4人のご家庭の場合、どの新電力を利用しても実際の電気代は似たり寄ったりなのが実際です。
平均的な世帯人数3~4人のご家庭の場合、どの新電力を利用しても実際の電気代は似たり寄ったりなのが実際です。
たとえ最安をウリにする新電力会社を選んだとしても、電力使用量がよほど多くない限り大した料金差にはなりません。
新電力会社に乗り換える場合、いくら安くなるかも大事ですが、結局のところ新電力会社を信用できるかどうか?
その会社が好きかどうか? 知人にも自信をもってお勧めできるかどうか?
そういった信頼や安心感こそが、新電力を選ぶ際の決め手になるのではないでしょうか?
2019年4月にリニューアルされた出光興産の電気
出光興産の電気 注目ポイント
- 安価なオール電化プランを全国展開(沖縄・離島を除く)
- 現金でもカードでもガソリン2円/L割引サービスあり
- 電気自動車オーナーは毎月の電気代から200円割引
- 申し込みに手数料は一切不要!WEBから10分以内で簡単スピーディー
- 解約違約金の設定なし!いつでも気軽に乗り換え可
出光興産の電気の切り替えは公式HPから。現在ご利用中の電力会社の検針票を手元に用意しておけば、誰でも10分程度で簡単に申し込みできます。
切り替えに特別な工事もなく、新電力への切り替えが初めての方は、あまりに簡単すぎて拍子抜けしてしまうかも(笑)
出光興産の電気に変えると電気代はこれまでよりもお得になって、さらにガソリン割引もあるのでレシートをみると思わず優越感でニンマリしてしまいますよ。
電気代はなんだかんだと毎年上がり続けていますので、この機会に新プランへの切り替えを検討し、上手に節約していきましょう。
スポンサーリンク