記事URLとタイトルをコピーする
スポンサーリンク
目次
この記事の監修担当
南部修一 |
※1974年生まれ 電力自由化、太陽光発電、再生可能エネルギー関連情報の広報を担当 |
当ページの内容について疑問のある方は、最下段のコメント欄で気軽にご質問ください。
メールフォームやLINEでも相談に応じています。
スポンサーリンク
【PR】電気ガス引っ越しおすすめBEST8
CDエナジーダイレクト |
大阪ガス |
Looopでんき |
東京ガス |
関西電力 |
TOKAIでんき&ガス |
中部電力ミライズ |
東邦ガス |
今年はENEOS大躍進の年に!?
ENEOSのテレビCM、最近よく見かけるけど、、、
ついにENEOSでんきも全国で申し込めるようになるらしいね。
そうですね、今のところは(注:2020年1月時点では)まだ関東・関西・中部・東北の4つの電力エリアだけですが、、
今年6月に予定されている社名変更時までには四国・北陸・九州・中国・北海道の順に、申し込みできるようになるみたいですよ。
・・・ん?
社名変更ってなに??
ENEOSでんきを運営する企業の名称は「JXTGエネルギー」と「JXTGホールディングス」だったんですけど、、
今年6月の定時株主総会の開催日にあわせて、それぞれ『ENEOS』と『ENEOSホールディングス』に社名が変わるんですよ。
グループ名称も「JXTGグループ」から『ENEOSグループ』になるみたいです。
へ~!そうなんだ!
それは知らなかったよ。
JXTGホールディングスはENEOSを運営する「JXホールディングス」と、モービル、ESSO(エッソ)、ゼネラルを運営する「東燃ゼネラル石油」が、2017年4月に経営統合してできた総合エネルギー企業です。
JXTGグループのJXTGエネルギー株式会社には「ENEOSでんき」と「myでんき」の2種類の新電力サービスがありましたが、2019年中頃にENEOSでんきに一本化されています。
2020年6月予定の社名変更に伴い、ESSOやモービル、ゼネラルといった全国の給油所(サービスステーション)も順次、ENEOSに統一されることになっています。
ENEOSは東京オリンピック・パラリンピックのゴールドパートナーということもあって、その開催時までにENEOSでんきの全国展開を計画しています。
じゃあ、今年はENEOSでんきも大躍進の年になるかもしれないね。
『ENEOSでんき』の特長
ENEOSでんきはJXグループと東燃ゼネラルの合併により誕生した石油元売り最大手企業JXTGエネルギーの新電力サービスです。(2020年7月よりENEOS株式会社に社名変更)
ENEOSでんきの料金プランは従来のオーソドックスな3段階単価の従量料金制で、電気代がダントツに安くなるようなことはないものの、月々の電力使用量に左右されることなくお得になります。
電気トラブル駆けつけサポート等の付帯サービスも充実しており、関東エリアではENEOS都市ガスも展開しています。
おすすめ度合 | 関東エリアで車を所有または利用されている方に特におすすめ | ||
---|---|---|---|
電気代の支払い方法 | 口座振替、クレジットカード | ||
申し込み可能エリア | 沖縄と一部の離島を除く日本国 | ||
備考 | ・ENEOSカードや提携カードでの支払いで電気代やガソリンが割引 ・2年以上の長期利用で特別割引(にねんとく2割) ・電気の困った!駆けつけサービスを無料で利用可 |
スポンサーリンク
ENEOSでんき契約プランの特徴
・・・ところでさぁ、ENEOSでんきってホントにお得なの?
色んな新電力がありますけど、ENEOSでんきの料金水準は中レベルくらいですかね。
ダントツに安くなるわけではありませんが、地域電力(東京電力や関西電力、中部電力など)の従量電灯からの乗り換えならENEOSでんきを選んで損することはないですよ。
以下に各エリアの料金単価比較表を用意しましたので参考にしてください。↓↓↓
地域電力との料金単価比較表
各地域タブをクリックするとそれぞれの単価表が表示されます↓↓↓
東京電力管内関西電力管内中部電力管内東北電力管内九州電力管内北海道電力管内中国電力管内四国電力管内北陸電力管内
社名 | 10A(1kVA)あたりの基本料金 | 1kWhあたりの電力量単価 | ||
---|---|---|---|---|
120kWhまで | 121~300kWhまで | 300kWh超 | ||
ENEOS | 286円 | 19.88円 | 24.54円 (7.3%安) |
26.22円 (14.2%安) |
TEPCO | 286円 | 19.88円 | 26.48円 | 30.57円 |
社名 | 15kWhまでの最低料金 | 1kWhあたりの電力量単価 | ||
---|---|---|---|---|
16~120kWhまで | 121~300kWhまで | 300kWh超 | ||
ENEOS | 285円 (16.4%安) |
20.31円 | 23.99円 (6.7%安) |
26.8円 (6.6%安) |
関西電力 | 341.01円 | 20.31円 | 25.71円 | 28.7円 |
社名 | 10A(1kVA)あたりの基本料金 | 1kWhあたりの電力量単価 | ||
---|---|---|---|---|
120kWhまで | 121~300kWhまで | 300kWh超 | ||
ENEOS | 286円 | 20.85円 (0.9%安) |
24.77円 (2.9%安) |
26.49円 (6.9%安) |
中部電力 | 286円 | 21.04円 | 25.51円 | 28.46円 |
社名 | 10A(1kVA)あたりの基本料金 | 1kWhあたりの電力量単価 | ||
---|---|---|---|---|
120kWhまで | 121~300kWhまで | 300kWh超 | ||
ENEOS | 330円 | 18.38円 (1%安) |
24.43円 (3.5%安) |
27.23円 (7%安) |
東北電力 | 330円 | 18.58円 | 25.33円 | 29.28円 |
社名 | 10A(1kVA)あたりの基本料金 | 1kWhあたりの電力量単価 | ||
---|---|---|---|---|
120kWhまで | 121~300kWhまで | 300kWh超 | ||
ENEOS | 297円 | 17.28円 (1.1%安) |
22.25円 (3.5%安) |
23.97円 (8%安) |
九州電力 | 297円 | 17.46円 | 23.06円 | 26.06円 |
社名 | 10A(1kVA)あたりの基本料金 | 1kWhあたりの電力量単価 | ||
---|---|---|---|---|
120kWhまで | 121~280kWhまで | 280kWh超 | ||
ENEOS | 341円 | 23.26円 (2.9%安) |
28.54円 (5.6%安) |
30.93円 (8.9%安) |
北海道電力 | 341円 | 23.97円 | 30.26円 | 33.98円 |
社名 | 15kWhまでの最低料金 | 1kWhあたりの電力量単価 | ||
---|---|---|---|---|
16~120kWhまで | 121~300kWhまで | 300kWh超 | ||
ENEOS | 337.37円 (0.1%高) |
20.58円 (1%安) |
26.5円 (3.5%安) |
27.51円 (7%安) |
中国電力 | 336.87円 | 20.76円 | 27.44円 | 29.56円 |
社名 | 11kWhまでの最低料金 | 1kWhあたりの電力量単価 | ||
---|---|---|---|---|
12~120kWhまで | 121~300kWhまで | 300kWh超 | ||
ENEOS | 411.4円 | 20.36円 | 25.92円 (4%安) |
27.91円 (8.5%安) |
四国電力 | 411.4円 | 20.37円 | 26.99円 | 30.5円 |
社名 | 10A(1kVA)あたりの基本料金 | 1kWhあたりの電力量単価 | ||
---|---|---|---|---|
120kWhまで | 121~300kWhまで | 300kWh超 | ||
ENEOS | 242円 | 17.67円 (0.9%安) |
20.96円 (3.5%安) |
21.69円 (7.4%安) |
北陸電力 | 242円 | 17.84円 | 21.73円 | 23.44円 |
ENEOSの一般家庭向け従量電灯は月間の電力使用量に応じて、3段階で単価が値上がりするオーソドックスなプラン内容です。
値上がりするといっても大手電力会社の従量電灯よりも断然ゆるやかですから、電気使用量の多い家庭ほどENEOSでんきの方が割安になります。
(注)2022年10月以前の話です
(注)2022年10月以前の話です
ENEOSでんきは2022年11月料金分より燃料費調整額の算定における上限が撤廃されるため、今冬の電気代は従前よりも大きく値上がりします。
当サイトの電気料金比較シミュレーターはENEOSでんきの実際の電気代を各月ごとに確認できますのでぜひご利用ください。
※NPCプランでは2022年11月~2023年10月検針分の燃料費調整額や再生可能エネルギー発電促進賦課金を正確に含めています
具体的な電気代や割引額を知りたい方はNPCプランの”一括比較シミュレーション”や”電気料金比較表”をご覧ください。
どなたも気軽に無料でスピーディーに各電力会社の正確な電気代を比較できますよ。
エリア別おすすめ新電力会社 一覧 |
電気代/年間比較シミュレーション |
ENEOSでんきには長期割引サービスも!
ENEOSでんきには新電力会社では珍しい長期利用者向けの割引サービスもあります。
それってそんなに珍しいの??
新規申し込みキャンペーンに力を入れている新電力会社はたくさんありますが、継続利用客向けのキャンペーンやサービスに積極的な新電力はあまり見当たりません。
大体どこも新規契約の獲得を重視していますからね。
だけど、ENEOSでんきは2年以上の長期継続利用客向けの割引特典を用意してるんですよ。
オプションサービスの『にねんとく²割』ってヤツだね?
そう、それです。
『にねんとく²割』は2年以上の継続利用を約束することで1kWhあたりの従量単価が0.2円引になります。
さらに3年目以降は0.3円引きになるので、長く利用する人ほどメリットがあります。
0.2円と0.3円って、、、
よく分かんないけど、それってお得なの??
0.2円とか0.3円の割引と言われても、それじゃお得には思えませんよね(笑)
でも、別の言い方にすると電力量単価が約1%または1.5%ほど割引になるということです。
もしくは100円あたり1ポイント~1.5ポイントがもらえるのと同じですね。
なるほど、そういうことか!
それならちょっとお得だね。
あとENEOSでんきには電気のトラブル駆けつけサービスも無料付帯しています。
これもけっこうお得ですよ。
これもけっこうお得ですよ。
スポンサーリンク
ENEOSでんき 3つの注意点
ちなみにENEOSでんきにもデメリットというか、注意点がいくつかあります。
注意点①「割引特典の適用は1つだけ」
ENEOSでんきには「にねんとく²割」の他にもカード支払い割引など、4種類の割引特典が用意されているのですが、、、
ENEOSでんきで選べる4つの割引特典
- ENEOSカード(C・P・S・NICOS)で電気料金を支払うと、ENEOSサービスステーションのガソリン・軽油・灯油代が1円(税込)/ℓ引きになります。(最大150ℓ/月まで)
- ENEOSカード(CB)またはシナジーカードで電気料金を支払うと、毎月の電気料金が100円引き(税込)になります。
- 特別提携カードで電気料金を支払うと、マイルまたはポイントが通常よりも上乗せで付与されます。【対象カード】ANAカード、ビューカード、ティーエスキュービックカード、レクサスカード、エポスカード、エムアイカード、dカード
- 電気料金の支払い額200円(税別)につき1ポイントのTポイントが付与されます。
4種類もあるんだ!?
メッチャお得じゃん!
いえ、割引特典は4種類のうち1つしか選べないんですよ。
他の情報サイトなんかだと4種類すべての割引特典が適用になるかのように案内されていることもありますけど、、、
実際には4つの割引特典の中からどれか1つを選べるだけなので、こうた君のように誤解や過剰な期待はしないように気をつけてくださいね。
なんだ、これ全部じゃなくて、どれか一つを選べるだけか。。。
じゃあ、結局どれを選んでも月100円くらいのお得にしかならないってことだね。
大企業でもそこまで太っ腹ではないみたいですね(笑)
注意点②「電気代の安さはあくまでも中レベル」
ENEOSでんきはその知名度や安心感から人気があり、実際の契約者数も毎年のランキング上位に入ります。
ただ、ENEOSの電気代は安いといっても最安水準の新電力と比べると、そこまで安くはありません。
えっ?そうなの?
東京にお住まいの方で月間の電力使用量が400kWh、契約電流が40アンペアとすると、ENEOSでんき(Vプラン)の2020年1月の電気代は「10,924円」になりますが、、
例えば、エルピオでんきのスタンダードプランSだと「10,427円」、つまりENEOSでんきよりもさらに500円/月ほど安くなるんですよ。
へ~!
エルピオでんきの方が安いんだ!?
本当にお得な新電力選びをするなら、エルピオでんきのような格安新電力を検討候補に加えた方が良いですね。
(注)エルピオでんきは2022年4月末をもって小売電気事業から撤退しました(2022年3月追記)
スポンサーリンク
注意点③「代理店や電話営業には要注意」
ENEOSにはたくさんの代理店や取次事業者が絡んでいて、その中には怪しい代理店やいいかげんな取次事業者もあります。
ENEOSは誰もが知っている超有名大企業とはいえ、その名前を聞いただけで信用しないように気をつけてください。
ENEOSの公式サイトでも「ENEOS」を騙った詐欺に関する注意喚起がされていたよ。
電力会社への乗り換えやプランの切り替え申し込みは、誰でも気軽にインターネットから5~10分程度で完了します。
代理店の電話営業や訪問営業などには耳をかさずに、なるべく公式サイトからご自身の手で申し込むようにしましょう。
ENEOS でんき
安くなるんですけどいかが?って電話来たんだが
どうなんじゃろね— しん坊@おビール充 (@shinbou1134) December 26, 2019
新電力への申し込みはインターネットが簡単かつ安心
新電力への切り替えがブームとなっている今では、電話での営業や、近所のお店の知り合いなどから勧誘を受ける機会もあるでしょう。ですが、そういった勧誘の元は、代理店や媒介業者による場合が多いため、契約期間中に解約すると違約金が発生したり、本家である小売電気事業者のキャンペーンが適用されなかったり、さらには初めに聞いていた話と違う、、などなど、何かしらのトラブルがあることも少なくありません。電話勧誘による申し込みや、セールスマンの訪問勧誘などの場合は、8日間ないし20日間のクーリング・オフ制度が適用されますが、そもそも初めから解約違約金などのない電力会社を選びさえすれば、いつでも無条件で別の電力会社に変更することはできますので、やはり新電力の申し込みはインターネットまたは電話で、各公式サイトから直接ご自身の手で申し込みをするのが、簡単でトラブルもなく一番良い方法です。
ENEOSでんきの口コミ&評判
最後に、インターネット上のENEOSでんきの評判をまとめてご紹介します。
ここ数カ月間で投稿されていた良い口コミと悪い口コミの両方を、平等に紹介するように心掛けていますので参考にしてください♪
我が家もENEOSでんきにしたら下がりました。格安SIMの次の流行はこれかもしれないですね〜!
— ポニー (@ponymama_invest) January 22, 2020
楽天でんきと迷ったけどENEOSでんきにするぞー!🐱🐶🐹🍚 pic.twitter.com/ihRqB22PrI
— おすしジエンド (@staz_me) January 22, 2020
ENEOSでんきの口コミ情報 続きはコチラ↓↓ENEOSでんきに申し込んだけど完了メール的なの来ないんだけど大丈夫???
— 🐯あづみ🐯 (@maro_taru_777) January 22, 2020
大手電力会社10社の乗り換えおすすめプラン
大手電力会社10社それぞれの料金メニューから切り替えると、電気代がより安くなる(または最適な)新電力プランをご案内します
東京電力EP | 関西電力 | 中電ミライズ |
九州電力 | 東北電力 | 北海道電力 |
中国電力 | 四国電力 | 北陸電力 |
沖縄電力 |
『ENEOSでんき』の特長
ENEOSでんきはJXグループと東燃ゼネラルの合併により誕生した石油元売り最大手企業JXTGエネルギーの新電力サービスです。(2020年7月よりENEOS株式会社に社名変更)
ENEOSでんきの料金プランは従来のオーソドックスな3段階単価の従量料金制で、電気代がダントツに安くなるわけではないものの、月々の電力使用量に左右されることなくお得になります。
電気トラブル駆けつけサポート等の付帯サービスも充実しており、関東エリアではENEOS都市ガスも展開しています。
おすすめ度合 | 関東エリアで車を所有または利用されている方に特におすすめ | ||
---|---|---|---|
電気代の支払い方法 | 口座振替、クレジットカード | ||
申し込み可能エリア | 沖縄と一部の離島を除く日本国 | ||
備考 | ・ENEOSカードや提携カードでの支払いで電気代やガソリンが割引 ・2年以上の長期利用で特別割引(にねんとく2割) ・電気の困った!駆けつけサービスを無料で利用可 |
スポンサーリンク