小売電気事業・都市ガス小売事業・太陽光発電事業・家庭向け蓄電池販促事業などの広報を担当 |
”物件を決める前に”電気やガスの契約先を確認しましょう
選べないことがデメリットになることも。。
賃貸で電気会社が決まってる場合って個人では電気会社変えられないよね…これから電気代どんどん上げられそうで怖い…
— にゃこ (@nyakomarured) February 16, 2023
プロパン物件は家賃+1万円が本来の数字と思えってのが定説だもんなあ >RT
— rubiyu(ノ゚∀゚)ノ🍶㉝ (@RUBIYU_33s) February 23, 2023
(ページ中段に移動します)
プロパンガスや高圧一括受電の電力会社は「選べない」
ガス代ってこんなもんなのかなーと
調べたらぼったくりで有名な会社らしい😂 契約会社は変えられないって言われたしなんか方法ないかな〜— 宵伽うゆ (@uyu_yoitogi) February 17, 2023
電気代、先月18000円から今月32000円引き落とされてびっくりで検索したらグランデータやめとけって皆言ってる🌀変えられるのかなこれ、物件で決められてたような•••帰ったら仲介屋に聞いてみよう
— ミントグリーン🍭 (@mintgreen358) February 27, 2023
(ページ中段に移動します)
不動産会社や仲介業者の言いなりはダメ。ぜったい。
賃貸の仲介業者にライフライン全部お願いしたら、ガスと電気はグラ〇データって会社になったんだけど、なんか高い気がする…@repo_to_
息子の電気代が、先月より一万以上上がった。@pata7161116
一人暮らしで電気だけで16700円?!
マンション入居手続き時に勧められた会社で契約した結果がコレ。
3大都市圏で安心して利用できる電気ガス会社
東京・関東エリアの場合
電気 | |
---|---|
ガス |
(注)東京ガスの管轄エリア外ではニチガスなどになります |
大阪・関西・近畿エリアの場合
電気 | |
---|---|
ガス |
中京・東海エリアの場合
電気 | |
---|---|
ガス |
(注)東邦ガスの管轄エリア外では大垣ガスやサーラエナジーなどになります |
賃貸物件でよく指定される電気ガス事業者一覧
- パレット電気・パレットガス
運営元:大阪ガス&CDエナジーダイレクト - エイブルでんき・ガス
運営元:株式会社エイブル&東京電力グループ - PinTでんき・ガス
運営元:東京電力グループ会社 - タウンでんき
運営元:株式会社アレップス&ENEOS
※上記以外にも色々あります(現在調査中)
(メールアドレスは任意です)
① 望ましいのは電力会社やガス会社を自由に選べる物件
(電気や都市ガスは原則として賃貸住宅でも自由に変更できます)
② 物件を決める前に、電気やガス会社を選べるか確認する
(ただしプロパンガス業者や高圧一括受電の電力会社については賃貸住宅での変更は出来ません)
③ 自由に選べない場合、事前に業者の口コミや評判をチェックする
(料金や契約条件はかならず物件を決める前に書面で確認する)