電気ガス Q&A

新電力の供給停止予定日よりも早く大手電力に切り替える方法は?

悩んでいる女性のイメージ画像

電力会社の切り替えに関する相談内容

R.I.さん
R.I.さん
困っています。いったいどうすれば良いでしょうか・・・・。

昨年から利用している新電力会社から「(半年以上も前の)電気代の未払いがある」といった内容の郵便が届き、期日内に支払いがなければ契約解除および供給停止になると言われました。(未払いなどあるはずはないのですが)

不信感しかないので地域の大手電力会社に切り替えを相談したところ、切り替えは来月の検針日になるそうです。

でもそれだと電気の供給停止予定日から1ヶ月も先になってしまうため、その間は電気は使えなくなると思うのですが、いったいどうすれば良いでしょうか?

イメージ
この記事の監修担当
SFP

新エネルギーメディア事業部 編集班
小売電気事業・都市ガス小売事業・太陽光発電事業・家庭向け蓄電池販促事業などの広報を担当
NPCプランイメージイラスト
当ページの内容について疑問のある方は、最下段のコメント欄またはメールフォームから気軽にご質問ください。

小売電気アドバイザーの回答

どの電力会社もスイッチング(=切り替え)については申し込みのあった次月の検針日が起点になるため、質問者さんのケースだと通常の切り替え手続きでは対応できません。
その場合、まずは新電力会社側に連絡し、契約解除にともなう「解約番号」を至急送付するよう請求してください。(メールや電話で結構です)
解約番号と解約予定日さえ分かれば、地域の大手電力会社に対して通常のスイッチングではなく、解約日と同日での新規開通を依頼できます。
それだと供給停止日と新規開通日が同じ日になりますので、電気が使えなくなるといった心配は無用です。
清水
新電力会社に供給停止日と解約番号を教えてもらい、その情報をもって大手電力に電話で新規開通を依頼すれば話はスムーズに進むはずです。
もし、新電力会社となかなか連絡がつかない、解約番号を教えてくれないなどのトラブルがあれば、経済産業省の電力・ガス取引監視等委員会の相談窓口に連絡し、事業者側に解約番号の速やかな送付を促すよう依頼してください。
電力・ガス取引監視等委員会
相談窓口 TEL:03-3501-5725
(平日 9:30~12:00、13:00~18:15)
ちなみに未払い請求に対してすでに支払いを済ませているのなら新電力会社側が提示する供給停止日を過ぎても電気は止まらず、これまで同様に利用できる可能性もありますが・・・
やはり不誠実な小売電気事業者とは、なるべく早く縁を切ることをお勧めします。
あわせて読みたい関連記事
電力会社を元に戻したい!どうすればいい?
🕒️2021年3月7日
「訪問販売に来た営業マンに言われるまま電力会社を変えてしまって後悔している。元に戻したいけど、どうすれば良い?」といった方のために、元の電力会社に戻すための方法やスイッチング(切り替え手続き)の際の注意点などを解説しています。
これまでの質問&回答の一覧はこちら
電気ガス なんでもQ&Aまとめ
🕒️2021年5月8日
電力自由化や電力システム革命、新電力会社の疑問・質問に対する、NPCプラン編集部の回答記事を案内しています

ご質問や相談、お問い合わせはこちら

※ご質問はページ下のコメント欄でも受け付けています

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です