電気ガス Q&A

燃料費調整額と再エネ賦課金は、どの電力会社も同じ価格ですか?

質問&回答
Kさん
Kさん
”燃料費調整額”や”再生可能エネルギー発電促進賦課金”はアンペア数や電気の使用量が同じなら、どの電力会社と契約しても同額なのでしょうか?
この記事の監修担当
SFP

新エネルギーメディア事業部 編集班
小売電気事業・都市ガス小売事業・太陽光発電事業・家庭向け蓄電池販促事業などの広報を担当
NPCプランイメージイラスト
当ページの内容について疑問のある方は、最下段のコメント欄またはメールフォームから気軽にご質問ください。

回答と燃料費調整額単価の推移表

再生可能エネルギー発電促進賦課金について

再エネ賦課金の単価再生可能エネルギー発電促進賦課金全国一律です。
どの地域のどの電力会社(≒小売電気事業者)と契約しても、電気使用量kWh(キロワットアワー)数)にもとづく再エネ賦課金の金額は必ず同額になります。

再エネ賦課金の単価は経済産業省により毎年4月に改訂されています。
(5月検針分より新単価を適用)

これまでの再エネ賦課金単価の推移表はこちら

燃料費調整単価について

大手電力会社(旧一般電気事業者)の燃料費調整単価は、各地域(=全国10電力エリア)および各月ごとに異なります。
全国10エリアの燃料費調整単価の一覧(2024年3月分)
また、燃料費調整額の算定式は小売電気事業者それぞれ自由に設定できるため、同じ電力エリアでも各社の調整単価は同額とは限りません。
・・・とはいえ、大半の小売電気事業者(≒新電力会社)は顧客の信頼を得るためか、各地域の大手電力会社の調整単価と同額に設定しています。
700社以上ある新電力会社の中でオリジナルの調整額(電源調達調整費や市場調達調整費など)を設定しているところは今のところ60社程度(※)です。
(※)記事更新日(2023年8月)時点における一般家庭向け低圧電灯契約の場合
電源調達調整費ってなに?燃料費調整額とどう違う?
電源調達調整費ってなに?燃料費調整額とどう違う?
🕒️2022年7月15日
一部の小売電気事業者が採用している「電源調達調整費」の特徴や、大手電力会社の「燃料費調整額」との違いなどを解説しています。電源調達調整費をはじめ独自の調整単価を採用している企業の電気料金プラン一覧表も参考にどうぞ。
燃料費調整額や再生可能エネルギー発電促進賦課金は、各需要家の電力使用量kWh(キロワットアワー)に応じて課金されています。
電気契約の容量A(アンペア)kVA(キロボルトアンペア)kW(キロワット)による課金はありません。
全国10電力エリアにおける燃料費調整額単価の推移表は以下のリンク先からご覧ください。
大手電力10社の燃料費調整額 単価の推移表
🕒️2021年10月11日
全国10電力エリアにおける今月と来月および過去11ヶ月分の燃料費調整単価を一覧表にしています。(低圧・従量電灯)燃料費調整額の単価の推移表を見ることで、実際の電気代は毎月どれくらい変動しているか?を確認できます。
全国大手電力10社の燃料費調整単価 ~過去5年分の推移グラフ~
🕒️2022年9月11日
全国10電力エリアにおける過去5年間の燃料費調整額の単価推移グラフを掲載しています。(低圧・従量電灯)燃料費調整単価の推移を見ることで、家庭や商店などの電気代がこれまでどのように変動してきたか?を確認できます。

燃料費調整額の上限について

燃料費調整制度では消費者保護のためとして、規制料金メニューの調整単価の算定に”上限”が設定されています。
(電気を作る燃料である)原油や石炭、天然ガスの急激な価格上昇があった場合、その上限にもとづき一般家庭などの電気料金の値上がりが抑制されます。
北陸電力株式会社では2022年2月に、そして同年3月には関西電力と中国電力の燃料費調整単価が上限に到達しています。
さらに4月には四国電力と沖縄電力、6月は東北電力、7月は九州電力、8月は北海道電力、9月は東京電力エナジーパートナー、10月は中部電力ミライズと、2022年10月時点で全国の大手電力10社すべての燃料費調整額が上限に到達しました。
上限単価は”電気特定小売供給約款”における電気契約メニュー(従量電灯A/B/Cや低圧電力などのいわゆる”規制料金メニュー”)に適用されます。
ですが2016年4月以降の新自由料金メニューや深夜電力などには適用されず、上限のない調整単価になることも多々あります。
そして新電力会社を見てみると、上限単価に合わせているところもあれば、そうではないところもあるなど各社の対応はバラバラです。
そのため「地域電力と同じ燃料費調整額」といっても、実際の電気代は大きく異なることもよくあります。(2022年9月現在)
あわせて読みたい関連記事
電気代の値上げがない新電力会社一覧(=燃料費調整単価に上限あり)
🕒️2022年3月18日
燃料費調整制度における毎月の単価調整に上限のある新電力会社と、上限単価を採用していない新電力会社を一覧にまとめて紹介しています。

電気ガス料金比較シミュレーターのご案内

超正確!シミュレーション
当サイトでは全国の電力会社100社以上の従量電灯や低圧電力、そして全国5エリアの都市ガスメニューそれぞれの実際の支払い額を月ごとに比較チェックできます。
NPC電気ガス料金比較シミュレーターには2024年5月~2025年4月検針分の燃料費調整額再生可能エネルギー発電促進賦課金(そくしんふかきん)が含まれます。
そのため今月と来月そして過去10ヶ月の実際の電気代や都市ガス料金を正確に一括(いっかつ)比較できます。

電気ガス比較サービス

これまでの質問&回答の一覧はこちら
電気ガス なんでもQ&Aまとめ
🕒️2021年5月8日
電力自由化や電力システム革命、新電力会社の疑問・質問に対する、NPCプラン編集部の回答記事を案内しています

ご質問や相談、お問い合わせはこちら

※ご質問はページ下のコメント欄でも受け付けています

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です