2022年度の単価と旧単価を比較
2022年度の賦課金単価は、1kWh当たり3.45円と決定しました。目安として一ヶ月の電力使用量が260kWhの需要家モデルの負担額を見ると月額897円(+24円)、年額10,764円(+288円)となります。引用元:経済産業省HP
ちなみに2021年度(2021年5月から2022年4月まで)の再エネ賦課金単価は3.36円/kWhなので、昨年の単価と比べると+0.09円の微増にとどまりました。
買取期間 | 再エネ賦課金単価 | 標準家庭(月間電気使用量260kWh)における負担額 |
---|---|---|
2012年5月~2013年4月 (平成24年度) |
0.22円/kWh | 【月額】57円 【年額】684円 |
2013年5月~2014年4月 (平成25年度) |
0.35円/kWh | 【月額】91円 【年額】1,092円 |
2014年5月~2015年4月 (平成26年度) |
0.75円/kWh | 【月額】195円 【年額】2,340円 |
2015年5月~2016年4月 (平成27年度) |
1.58円/kWh | 【月額】410円 【年額】4,920円 |
2016年5月~2017年4月 (平成28年度) |
2.25円/kWh | 【月額】585円 【年額】7,020円 |
2017年5月~2018年4月 (平成29年度) |
2.64円/kWh | 【月額】686円 【年額】8,232円 |
2018年5月~2019年4月 (平成30年度) |
2.9円/kWh | 【月額】754円 【年額】9,048円 |
2019年5月~2020年4月 (令和元年度) |
2.95円/kWh | 【月額】767円 【年額】9,204円 |
2020年5月~2021年4月 (令和2年度) |
2.98円/kWh | 【月額】774円 【年額】9,288円 |
2021年5月~2022年4月 (令和3年度) |
3.36円/kWh | 【月額】873円 【年額】10,476円 |
2022年5月~2023年4月 (令和4年度) |
3.45円/kWh (最新単価) |
【月額】897円 【年額】10,764円 |
電気代に含まれる再エネ賦課金の金額は?
再生可能エネルギー発電促進賦課金は毎月の電気代に含まれて請求および徴収されてはいるものの、電力会社の電気料金とは別に課金されている言わば”税金”です。
「標準家庭における負担額」とは、ひと月に使用する電力量を260kWhと仮定した上での金額になっており
1人暮らしの方なら、この仮定の金額はもっと少なくなりますが
(月100~200kWh前後、ひと月分の負担額は345円~690円)
2~3世帯同居の大家族などは反対にもっと多くなるでしょう。
(月350~500kWh以上、ひと月分の負担額は1,207円~1,725円以上)
また、世帯人数が少なくてもオール電化住宅だと電力使用量は多くなりがちです。
冬場になると3人世帯でも電力使用量1,000kWhを超えるケースもあります。
(月1,000kWhだと、ひと月分の負担額は3,450円!)
夜間の単価が安いからといって、おかまいなしに電気を使っていると税金(再エネ賦課金)の負担がどんどん大きくなりますので気をつけましょう。
再エネ賦課金を含めないシミュレーションに注意!
各電力会社のホームページには他社との電気料金を比較できるシミュレーションサービスがあります。
ですが、新電力会社やオール電化を勧めてくる業者の電気料金シミュレーションの多くは「再エネ賦課金」と「燃料費調整額」を計算に含めていません。
彼らは電気料金の安さを強調したいのでしょうが、そういった不誠実なシミュレーション結果を信じても、実際に支払う電気代はその結果よりも高くなるケースがほとんどです。
WEB上で電気料金シミュレーションを勧められても「それは本当に実際の電気代を計算・反映しているのか?」 前もって確認しておきましょう。
小売電気事業・都市ガス小売事業・太陽光発電事業・家庭向け蓄電池販促事業などの広報を担当 |
大手電力会社10社の乗り換えおすすめプラン
東京電力EP | 関西電力 | 中電ミライズ |
九州電力 | 東北電力 | 北海道電力 |
中国電力 | 四国電力 | 北陸電力 |
沖縄電力 |
CDエナジーダイレクト |
東京ガス |
Looopでんき |
大阪ガス |
オクトパスエナジー |
TOKAIでんき&ガス |
中部電力ミライズ |
東邦ガス |