SFP電気料金診断コンサルティングサービスのご案内

サービス概要

当社では、全国600社以上、4,000種類を超える新電力プランの中から、お客様のお住まいの地域で最も安価で安心して利用できるプランを厳選してご提案します。
(※)高圧・特別高圧はサービス対象外

コンサルティング料金には、切り替え後2ヶ月目と12ヶ月目の電気料金確認、プラン改定時の迅速なご連絡、代替プランの提案など、包括的なサポートが含まれます。
年間を通して電気料金の変動を細かくチェックし、’最大限の’コスト削減をお約束します。

申し込みは、当ページ下段からどうぞ↓↓↓

【Twitter投稿】弊社のサービスはまだスタートしたばかりですが、はじめてご契約いただく皆様が『これからも任せたい』と思える価値をお届けすることを目標にしています。年間契約だからこそ、圧倒的なコスト削減と丁寧なサポートで、1年後も『続けたい』と感じていただける関係を築きたい。それが、弊社の挑戦です。 【Facebook投稿】【お客さまからのお喜びの声】電気代が大幅に節約できました!【解説】切り替え後の電気代は、契約容量15kVA、電気使用量656kWhで 11月検針分が「10,967円」 でした。一方、同じ条件で北陸電力の電気代を試算すると 「23,880円」 になります。さらに、低圧電力(契約電力7kW、電気使用量234kWh)についても、切り替え後は 「7,127円」 で済みました。これが北陸電力だと 「13,167円」 となります。電灯(10,967円)と電力(7,127円)の合計は 「18,094円」。同条件で北陸電力を利用した場合の合計 「37,047円」 と比較すると、半額以下のコスト削減 を実現しています。【切り替え前の状況】弊社お客さまが、以前に利用されていたフォーバルテレコム社からは、解約時に解約金 30,000円(低圧電灯分15,000円、低圧電力分15,000円)と、2か月分の電気代 82,183円(1か月あたり約41,000円)の請求がありました。この82,183円という金額は、電灯と電力を合計したものです。切り替え後も電灯と電力の合計金額で比較する必要がありますが、今回の結果では、切り替え前と比較しても大幅なコスト削減が明らかです。フォーバルテレコム社はもちろん、その他の新電力会社や北陸電力を利用されている方は、ぜひこの機会に電力切り替えをご検討ください😇

なぜそんなに安くなるの?

多くのお客様が「なぜ電気代が半額(現在は8%~最大25%OFF)になるのか」と疑問を抱きます。

その答えは2016年に電力販売が自由化され、各社が独自の戦略やコスト構造を持っているからです。
自由化された市場では、規制料金メニューより4~5割以上も高くなるプランもあれば、それよりも4~5割以上安くなるプランも存在します。

安価なプランを提供するための具体的な戦略は企業秘密であり、公開されてはいませんが、要するに「自由競争の結果」として様々な料金プランが生まれているのです。

メリット&デメリット

当社のサービスでは、お客様に代わって新電力プランを比較し、もっともお得なプランをご提案します。
また、4,000種以上のプランを定期的にチェックし、ご案内したプランよりもさらにお得なプランが見つかった場合にも、いち早くお客様にご連絡します。

メリット

  • お客様の年間電気代を’確実に’削減できる料金プランをご案内します。
  • 案内したプランが料金改定されたり、新電力会社の万一の倒産時には、速やかな代替プランのご案内および適切なサポートをお約束します。
  • 電気契約に解約違約金や手数料などが発生せず、利用客にリスクのない料金プランのみをご案内します。

デメリット

【初期設定】
新電力会社への切り替え手続きは、お客様ご自身で行っていただく必要があります(ただし、こちらで分かりやすい専用マニュアルをご用意いたします)

【プラン変更時】
よりお得なプランが見つかった場合の切り替え手続きも、お客様ご自身で行っていただく必要があります(こちらで分かりやすいマニュアルをご用意させていただきます)

リスクはある?

新電力会社の経営基盤が弱くなると、倒産や価格改定によって、当初の節約予想額を下回る可能性があります。
また、プラン切り替え後すぐに大幅な値上げ等があれば、再び切り替えをご案内することになるため、2度手間も想定されます。

ただし、当社ではコンサルティング料金が節約額を上回ることのないよう、常時いち早く最適なプランをご案内しておりますので、お客様に金銭的な負担が生じることはありません。

切り替え手続きやプランに関するご質問があれば、いつでもお気軽にご相談ください。
 

災害時の対応について

「災害時に対応が悪くなるのでは?」との心配をよく伺いますが、これも問題ありません。
災害対応は送配電事業者が行い、これらは国の管理下にあります。小売電気事業者(新電力)によって対応が変わることはありません。

参考:経済産業省 資源エネルギー庁「電力小売全面自由化 よくある質問」:https://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/electricity_liberalization/faq/

ご利用の流れ

  1. 必要情報の準備
    お住まいの電力エリア、現在の電力会社名、契約プラン(プラン名・契約容量)、直近の電気使用量・料金をご確認ください。
  2. お申込み
    下記フォームからお申し込みください。
  3. 節約額のご案内
    1~2営業日以内に、想定される節約額をメールでお知らせします。
  4. サービス料金のお支払い
    ご案内内容にご納得いただけましたら、メールにある決済フォームから年間サブスクリプション料金をお支払いください。解約はいつでも無条件で可能です。
  5. プランのご提案
    お支払い確認後、最適な電気料金プランをメールでご案内します。
  6. 切り替え手続き
    切り替えはお客様自身で行っていただきますが、わかりやすい手順書(マニュアル)を用意していますのでご安心ください。もし不明点があれば、メールまたは電話で毎日9時~21時までサポートいたします。
  7. 実績確認
    切り替えから2~3ヶ月経過後をめどに、メールで電気使用量と料金状況をお伺いします。その際に他社料金プランとの差額(実際のおトク額)を提示いたします。

利用者様からの声をご紹介

現在、実際のお客様から好評の声をいただいています(※一部抜粋)
口コミ投稿フォームはこちら

お客様からの口コミ1
電気料金を節約したくて相談したところ、コストもリスクも少ない電力会社を紹介していただきました。
10万円以上していた電気代が5〜6万円ほどになり、本当にありがたいです。
また、万が一、電力会社の事情により値上げなどがあった場合も、再度、低コストに抑えられる所を調べて提案してくれるので、自分で探す必要がなく、時間と労力の削減にも役立っています。
また、他の業者から勧誘の電話がかかってきても、気持ちに余裕があり、一切応対する必要がなくなったこともメリットになっています。
今後ともよろしくお願いします。

■ 投稿日時|2024年11月20日
■ コスト削減効果|星5 ☆☆☆☆☆
■ お名前|ヒロユキ
■ 業種|酒類小売業
■ 都道府県|福井県

お客様からの口コミ2
夏と冬は電気代が気になっていました。
知人からの紹介で思い切ってかえてみたらものすごく安くなっていたので嬉しいです。ありがとうございます♪

■ 投稿日時|2024年11月30日
■ コスト削減効果|星5 ☆☆☆☆☆
■ お名前|K・I 様
■ 業種|サービス
■ 都道府県|福井県 福井市

お客様からの口コミ3
この物価高騰の世の中ので本当に安くなるのか不安な面もありましたが、実際の請求が来ると前回の電力会社よりほぼほぼ半額に近い使用料になっていたので驚きました!
電力会社によっては解約費などもかかる所はありますが、数ヶ月でそれもペイ出来るのでかなりオススメです!

■ 投稿日時|2024年12月4日
■ コスト削減効果|星5 ☆☆☆☆☆
■ お名前|WS
■ 業種|美容室
■ 都道府県|福井県 福井市

お客様からの口コミ4
高くなるばかりの電気料金を何とかしたくて相談しました。
今までの約半分の料金になり、
大変感謝しています。

■ 投稿日時|2024年12月16日
■ コスト削減効果|星5 ☆☆☆☆☆
■ お名前|S.S
■ 業種|自営業
■ 都道府県|福井県 鯖江市

お客様からの口コミ5
最初は半信半疑で、さすがに半額はないだろうと思っていたのですが、先月の請求を見てビックリしました。
前回の電力会社の違約金を払ってもお釣りが来るくらい安くなりました!!
こんなに安くなるところを紹介してくれて本当に助かります!!
感謝!

■ 投稿日時|2024年12月17日
■ コスト削減効果|星5 ☆☆☆☆☆
■ お名前|ラーメンマン
■ 業種|自営業
■ 都道府県|福井県 鯖江市

お客様からの口コミ6
前回変えた電力会社がめちゃ高かったので、どこも怪しいと思ってました。
半信半疑でしたが、2か月後の請求を見てビックリしました。
こんなに安くなるところを紹介してくれて本当に助かります!

■ 投稿日時|2025年1月16日
■ コスト削減効果|星5 ☆☆☆☆☆
■ お名前|うるちゃん
■ 業種|飲食店経営
■ 都道府県|福井県 福井市

お客様からの口コミ7
12月は北陸電力で約13万円弱の請求が来ましたが、新電力に切り替えた1月は7万円強と約半分近くの電気代になり驚いています
エアコン等12月と1月と使用量は変わってないのにここまで電気代が安くなると、この物価高の時代にほんと助かります

■ 投稿日時|2025年1月30日
■ コスト削減効果|星5 ☆☆☆☆☆
■ お名前|バンバン
■ 業種|飲食
■ 都道府県|福井県 福井市

コンサルチラシ表 コンサルチラシ裏

プライバシーポリシー
特定商取引法に基づく表記

 

【Facebook投稿】先々月から弊社サービスを利用いただいている方の、去年と今年の12月の電気代比較 電灯と動力あわせて、去年が「60,006円」コンサル後の今年の電気代は「31,994円」ちなみに、去年12月は国の補助金がありましたが、補助金で安くなっていた去年の電気代と比べても、ほぼ半額という結果に😇小規模の飲食店で、月に約3万円、年間想定で約30万円の利益アップは、なかなかでしょう

 

【Facebook投稿】営業をしていると、「自分もその新電力プランを使ってるの?」と聞かれることがありますが、もちろん使っています😇ちなみに、ウチの社員さんに聞いてみたところ、ちゃっかり利用してました(笑)社員さん宅の12月の電気代は「13,080円」でしたが、もし、北陸電力のままだったら、いくらになっていたか?詳細は添付画像の公式シミュレーション結果をご覧ください🐶

 

【Facebook投稿】10月に弊社コンサルティングをご契約いただいたお客様の初月の結果が出ました!😉12月の検針分(5店舗分)の電気使用量は10,723kWh。
北陸電力の規制料金だと 44万7,185円 になるところ、弊社案内プランで 23万3,631円 に✨(証拠画像はコメント欄にて)なんと 21万3,554円 の削減に成功しました!🎉来年1月以降も、もちろん同様の光熱費削減が期待できます💰

よくある質問


どの小売電気事業者(新電力会社)を利用しても、電気が急に止まる心配はありません。

電気の供給は、国の認可企業である「一般送配電事業者(昔からある電力会社の送配電部門)」が担っており、販売価格によって安定供給が影響を受けることはありません。

これは電気事業法で厳格に保護されている決まり事ですので、安心してご利用いただけます。


万が一、新電力会社が倒産しても、電気の供給が突然止まることはありません。
過去の事例では、別の新電力会社へ自動的に契約が移行したり、事前に他社への切り替えの案内が行われるケースがほとんどです。

そもそも、どの新電力会社を利用していても電気事業法に基づく供給保障が適用されますので、お客様の電気供給に支障はありません。

なお、当社のお客様が契約する新電力会社が万が一倒産した場合、速やかに最適な新電力プランと切り替えマニュアルをご案内いたします。安心してお任せください。


電力自由化から約10年が経過した現在でも、約7割の人が「よく分からない」「手続きが面倒」と感じているため、切り替えが進んでいないのが現状です。

また、当社がご案内している新電力会社には受け入れ枠に限りがあり、すべての方が利用できるわけではありません。
先着順でのご案内となりますので、お早めの決断をおすすめします。


新電力会社の料金改定を完全に保証することはできませんが、長期的にお得になる可能性が高い料金プランを厳選してご案内しております。

万が一、料金改定によりお客様にとって不利な状況になった場合でも、コンサルティング契約をされているお客様には、よりお得で長期的に安心できる代替プランを速やかにご提案いたしますので、ご安心ください。


はい、当社は特定の新電力会社の代理店ではないため、お客様はいつでも自由に元の電力会社へ戻したり、他の新電力会社へ切り替えることが可能です。

また、コンサルティング契約をされているお客様には、切り替えの際に最適な選択ができるよう、親身なアドバイスをお約束しております。


ありません。
当社では、解約違約金や契約手数料のかからない電気料金プランを厳選し、ご案内しております。
万が一、そのような費用が発生するプランをご提案する場合は、必ず事前に丁寧にご説明いたします。

当社はコンサルタントとしての誇りに誓って、お客様に不利な条件を隠すようなことは一切しておりません。

参考:経済産業省 資源エネルギー庁「電力小売全面自由化 よくある質問」:https://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/electricity_liberalization/faq/

 

補足説明

2022年から2023年にかけて、電気代高騰時に「電力難民」と呼ばれる状況に陥った事業者の中には、元の電力会社に戻れなくなった経験から、新電力会社への乗り換えに否定的な意見をもつ方も少なくありません。
たしかに、高圧や特別高圧の電力を新電力会社にしていた事業所が、あの当時きびしい状況に追い込まれたのは事実です。

しかし、それはあくまで高圧・特別高圧の電力に関する問題であり、低圧の電力には当てはまりません。
低圧電灯や低圧電力は、主に一般家庭や小規模事業所向けとなるため、電気事業法によってしっかりと保護されています。

したがって、仮に3年前のような戦争をきっかけとした価格高騰が再び起こったとしても、低圧電灯や低圧電力の契約者が、大手電力会社に戻れなくなるような事態は起こり得ません。
有事の際には、大手電力会社の規制料金メニューに切り替えることで、高騰を回避できる仕組みが整っています。

そして弊社は、特定の新電力会社の代理店ではなく、常にお客様にとって最適な電力プランを提案するアドバイザーです。

仮に今後、西欧や中東で大規模な戦争が起こり、エネルギー価格が高騰するような事態になっても、国の電気事業法が改定されない限り、弊社のお客様が金銭的な損を被るようなことにはなりません。

また、弊社では、コンサル料金を大きく上回る節約効果をお客様に提供することをお約束しています。
それこそが、よくある電話営業や代理店の訪問営業とは一線を画す、弊社独自の価値といえます。

「どのような状況下でも、お客様にとって常に最善の選択を導く」
それが弊社のコンサルティングサービスの揺るぎない強みであり、信頼に応える唯一の使命だと考えています。

申し込みフォーム